dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Oracle DBに接続できなくなりました。
本日Oracle DBを問題なく利用していたのですが、
途中で勝手に落ちてしまい、再度ログインしようとすると
ログインできなくなってしまいました。

接続ツールはCSEを利用しており、
ログインしようとすると以下エラーとなります。

エラー内容:データベース接続時にエラーが発生しました
DBエラー詳細:エラーコード1017 ユーザ名/パスワードが無効です。ログオンは拒否されました。

こちらはパスワードもユーザ名も変更しておりません。
また、ODBCデータソースアドミニストレータにて接続テストを実施すると、
SQLState 2800エラーが出ます。
特にパスワード間違いを繰り返したわけでもなく、
それまで正常に利用できていたので、何故ログインできなくなったのか不明です。

どなたか解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが教えていただけると有難いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。



> こちらはパスワードもユーザ名も変更しておりません。
心当たりですが、Oracle 11.2 以降はDEFAULT Profile のパスワード有効期間
(PASSWORD_LIFE_TIME) が180日に設定されているので、パスワードの有効期間が
切れた可能性があります。
DBA の方にユーザの状態を確認して頂いた方が良いと思います。

DB が落ちた原因ですが、監査ログが溜まり過ぎてSYSTEM 表領域がパンク
したような事はありませんか?
Oracle 11.2 以降は、audit_trail='db' がデフォルトになっていて
Create Session (Connect) のデフォルト監査が有効になっているので注意が
必要です。

SYS で接続して、?/rdbms/admin/undoaud.sql, ?/rdbms/admin/undopwd.sql
を実行すると、この辺の設定を無効化する事ができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す