dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミャンマー入国時のEVISA申請項目に「Permanent Address」という欄があります。
ここに記入する内容は、「本籍」か「現住所」のどちらでしょうか。

いろいろ記入例を調べてみたんですが、
「現住所を記入したら問題になったひともいるのでパスポート申請時の本籍を書くこと」
「Permanent Addressの欄しかないため、現住所でよい」
「海外には本籍の概念がないため、意味がないため現住所でよい」
とか、さまざまです。

どっちがただしいのでしょうか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すいません。説明不足でした。
    インターネットで申請するVisaのことです。

    紙で申請する用紙には「Present Address In Japan」(現在はPermanent Addressも追加された)
    であり現住所だと思いますが、ネット申請には「Permanent Address」のみです。

    又、大使館に問い合わせは紙での申請時のみだったような気がします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/10 21:47
  • Permanent addressとPresent Address の2つある場合はどうなるのでしょうか?
    (私の場合は、本籍住所に住んでいません)

    Present Address :現住所
    Permanent address:同上 

    or

    Present Address :現住所
    Permanent address:本籍住所

    どちらが正しいのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/11 20:16

A 回答 (4件)

ddeanaです。

補足を拝見しました。
まず戸籍制度を採用しているのは、全世界で日本、韓国、台湾の3つだけ(中国の場合の戸籍制度は戸口制度と言われ、移動や就職の制限などがあるので別物です)ですから、英語で問われるような国の出身者には本籍がありません。したがってそれを書く必要もないのです。

で、あなたの補足にあったご質問に答えると、もしpresentとpermanentが両方あった場合は
Present Address :現住所
Permanent address:同上 
が正解です。

present address =今住んでいるところ=現住所
permanent address=いま住んでいるところ、ただしpresentと違う場合あり
と考えてください。
例えばアメリカでの就職の申込書にpresentとpermanentが両方出ていることがよくあります。
なぜ二つを併記するかというと、学生で、親と一緒に自分が住む家はあるが、離れた学校に通う為下宿している(この場合、下宿がpresent、親と一緒に家がpermanentになります)とか、仕事その他の理由で、月のうち半分は自分の家族が住む家、半分は1人暮らししている(この場合どちらをpresentにし、どちらをpermanentにするのかは本人の判断)など、生活拠点が2か所ある場合を想定しているからです。ポイントはどちらも実際に住んでいるという実績があるかどうかということです。社会人で1年のうち数日だけ戻る実家の場合、そこには生活基盤がないので、presentにもpermanentにもなりません。

ですからあなたが実際に生活しているのが1つしかないのであれば、そこがpresentでありpermanentの住所でもありますから、同じものになります。日本の本籍を書くとそこには実際住んでいないので、虚偽記載になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

戸籍制度があるから、ややこしくなるんですね。

お礼日時:2016/04/12 18:21

ネット申請でPermanent addressとの記載がある場合、現住所でOKです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

↓のNo.1ですが


ご質問文からEVISAだと理解しています。
Permanent Addressという単語を住所と言う意味でミャンマー政府が使っているという例があるので
その可能性が高いという意味で回答しました。

>又、大使館に問い合わせは紙での申請時のみだったような気がします。
ご心配なら、EVISA申請フォームにあるContact Usにあるフォームで聞いてみてください。
英文フォームなので、英語位通じるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

英文での問い合わせは、ややこしくなりそうであり、又、英文は得意でない為、
「現住所」にしようと思います。

お礼日時:2016/04/10 22:16

その手の書類でPermanent Addressと言う場合、一般的には現住所です。


心配なら大使館に聞いてくださいと回答しようと思ったのですが、
ミャンマー大使館のサイト?にある観光VISA申請フォーム記入例がありました。
Permanent Address in Japanの横に(住所)と書いてあります。
現住所でいいと思いますが。
http://www.myanmar-embassy-tokyo.net/visainfo/sa …
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!