dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀県大津市在住です。岐阜県に白鳥高原と言うところがあります。自身、白鳥高原に行った事はありませんが、隣のウイングヒルズ白鳥には、スキーで何度か?行った事があります。当時、東海北陸道も全線開通しておらず、途中下車し、下の道で行くしか無かったのですが、今では北陸自動車道と繋がっています。ひょんな事から、スキーを再開しようと見ていますと、白鳥高原は夏季でもゴルフで楽しめるようで、ウイングヒルズへ行けば、夏でもグラススキー?も出来るようです。鷲が岳でも似たようなモノらしく、十分に楽しめる感じがしますが、お聞きしたいのは、白鳥高原へのアクセスですが、滋賀県大津市とはいえ、当方は北のほうで、雄琴になります。大津ICですと、目標へは反対方向へ行く事になり、同方向となると、琵琶湖大橋を渡り、栗東まで行き、栗東ICから名神高速、東海北陸道で行くか?福井県の敦賀市まで行き、そこから北陸自動車道、東海北陸道と行くか?で考えています。自身の経験からですと、名神→東海北陸道になりますし、断然近いであろうと考えましたが、地図を見るとそうでも無さそうな気もします。北陸自動車道、東海北陸道も近くはありませんが、言うほど変わらない、むしろ冬は、渋滞を考慮すると、こっちのほうがマシな気もします。どなたか関西から、行かれた方は居られないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そっちの方へは良く行きます。

名神→東海北陸が無難ですね。特に近年、4車線化工事が完了して関や美並あたりの渋滞が緩和されて以降は本当に楽になりました。
で、北陸道方面でお考えなのは小矢部経由ということでしょうか?ドライブは楽しいですけどさすがに遠回りですね。
北陸道ルートなら、福井で降りるんですよ。で、国道158号線に乗って東へ進んでください。
そのまま九頭竜湖のほとりを抜けて、油坂峠道路を下れば、そこが白鳥です。こっちの方がずっと早い。大雨によるがけ崩れ閉鎖や真冬で道路が凍結していないならこちらを勧めます。(通行止めが出ていなければという意味です)真冬はどのルートを通るにせよチェーン規制が出ていますので、対応しやすい南から(名神→東海北陸)が無難ですね。
ただ、将来、東海環状道路の西側部分が出来てくれれば(何時かは分かりませんが)、北ルートさえも通らなくなるかもしれません。
名神で渋滞が発生している時はだいたいこのルートで私は行きます。ちなみに白鳥経由で郡上八幡か高山ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。福井和泉があるルートと思いますが、ループ橋を降りるんですよね。やはり、名神からが無難ですね。ありがとうございました。当方も一時、高山や、飛騨流葉スキー場には、行っていました。

お礼日時:2016/04/13 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!