公式アカウントからの投稿が始まります

“親孝行 したい時には 親はなし”と言いますが、“親孝行 したくないのに 親がいる”というネタもありましたね。
何をもって親孝行と言うかは人それぞれで、大きなこともささやかなこともあると思います。
親は、“結婚して孫の顔を見せてくれるのが、一番の親孝行だよ”と言う人もいますね。

さてそこで、皆さんは親孝行をしていますか?
しましたか?
どんな親孝行ですか?

質問者からの補足コメント

  • “皆さんは・・・”というのは問いかけですので、“皆が親孝行云々”という意味で言ったのではありませんが、それで気分を害される結果になったならば、質問の仕方に誤解を受ける表現があったということですから、お詫びいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/20 19:11

A 回答 (9件)

オレオレ詐欺と孤独死防止のため、実家に毎日電話しています。


でも、本当の親孝行は、一族の負の連鎖を断ち切り、親を超えていくことなんじゃないかと思います。
できていませんが。

ちなみに虐待されて育った子が親になると、大人になっても極端に愛情不足状態で、子にも愛を求めてしまうそうです。
幼い子に自分の世話を求めるわけにいかないので、「自分の言うことを聞く子(夜泣きしない、暴れないなど)」を求めるそうです。子が自分の言うことを聞けば、自分は愛をもらったと感じるんだとか。

だから、子が当然言うことを聞かないと、求めた愛を得られないから虐待する。
親を反面教師にして子供を無条件で愛することが難しい理由は、「愛されないと、愛を与えることができない。愛を求めることしかできない」からと。

切ない話です。
無意識に今も切実に親の愛を求めている心の叫びがアンケートにも反映される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日の電話、いいことですね!
そうやって声を聞かせておけば、いざという時に区別できそうです。
夜泣きで虐待とか死に至らしめる事件が起きますが、そもそも赤ちゃんは、子宮内時間で過ごしていたものが、出産で体外に出た時に、身体が時間に慣れていないので、それまでの間泣くんだそうです。したがって、夜泣きというのは赤ちゃんにとっては当たり前のことなんですが、それが分かっていない親が多すぎますね。
それは、親の代から子育てを教わってこなかった、そのまた親も・・・という循環の中で愛が育まれてこなかった悲劇かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 12:23

あまりしていませんね。

東芝のスマーボ(掃除ロボット)をプレゼントしたくらいですか。祖父母にも送りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも十分に親孝行だと思います。
きっと使ってくれているでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 01:39

色々ありますが


親に心配をかけない事が
親孝行だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それが一番ですね。
常に、子供に何かがあったら・・・と心配していると思いますからね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 01:41

どうして難癖付けたがるんでしょうね?



わからんわ…

で、私は「親孝行」改め「親不孝」<「不幸な親」です

お兄との2人きょうだいですが、私だけお手伝いをあれこれやらされました

「女の子はお嫁さんに行かなあかん」が口癖

なーんもしないお兄、あれこれこき使われる私、あの躾は区別ではなく差別です

これ以上恨み辛みを書いては幸薄くなりそうなので止めます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>女の子はお嫁さんに行かなあかん
あー、なるほど・・・
嫁ぎ先でも恥をかかないように、いわゆる「花嫁修業」の一環・・・という建前の元で、あれこれ便利に使われるのは辛いかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 12:29

家庭の愚痴を言わないようにしてます。

それが親孝行。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、家族皆が言いたいことを言い合っていたら、風通しがよすぎて風邪を引くかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 12:31

生きてます。




「実家のことは忘れて、〇〇家の人間になれ!」
結婚式前日に交わした実母との約束を忠実に守って、実家とは縁を切り今日まで来ました。

風の便りに、認知症になったと聞いた母のことは兄に任せて、私は家族を守るためにひたすら自分の道を歩くだけです。



でも・・・

本当の親孝行って、自分も含めた「人材育成」だと思うんですよ。

自分自身が成長して、自分の子供だけじゃなく、会社の後輩とか、よそ様の子供とか、後に続くものへ「思いやりの心を育み伝えること」だと。

私も、それができずに認知症の母を、ほったらかしにしています。
できる人、少なくなりましたよね。

オリンピックの金メダルを取るための人材育成ならできるのに、
ごく当たり前のこととしての人材育成ができなくなってるようです。

生きていればいいとか、孫の顔を見せてくれればいいなんて、ダメだと思うんですよ。

人を育てられる人間になりたいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の両親(母親享年53歳、父親69歳)は、今時にしては若くして亡くなりましたが、もし生きていて認知症になっていたとしたら果たして自分はどう接していただろうかと、自問自答することがあります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/25 00:40

親孝行とは、恩を返すみたいな意味だと思いますが、うちは特殊な家庭で、機能不全家族でしたので、No.1さん同様、私も親の愛情を受けた事はなく、むしろあらゆる暴力を受け、心身共に破壊されました。

親子関係はとうの昔に破綻しました。私が子供が欲しくない理由には、こういう背景もあります。
が、私は長い年月をかけてよみがえりました。今では、この上なく幸せだし、物理的には親からもらうものをもらえて(容姿、学歴、英語力等)、現在に活かされているので、まあ、いっか、トントンかな、いやプラマイゼロどころか大いにお釣りが来るからいっか、と思えるようになりました(^_^;)
まあ、ある意味、私が親にもらったものを活かして、活躍し幸せでいるのが、最大の親孝行かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が親にもらったものを活かして、活躍し幸せでいるのが
そうなんですね。
親がどうあれ、とにかく自分が生まれて今があるのは親がいなければなかったことですから、自分が幸せで暮らしているということは、親からしたらどこかで幸せなことで、親孝行とも言えそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/25 00:43

親孝行かはわかりませんが、父を連れてちょっと旅行に出かけた程度です。

親孝行という名を借りて自分も楽しんだだけかもしれません。

(「皆」というのは「全員」という名詞ではなくて、「あなた(ひとりひとり)」という代名詞として使われているのでしょう。
 「あなた」と言われるきつく感じる人もいて、「皆さん」にかえることで柔らかく感じることがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方の内容を拝見して、「皆」というのは問いかけの意味で言ったつもりでしたが、そのようには解されなかったようです。
>親孝行という名を借りて自分も楽しんだだけかもしれません
それであっても、親御さんも楽しんだのであれば、それは十分に親孝行なのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/25 00:45

貴方の質問が分かりません。

なぜ皆が親孝行していると考えているのか理解できません。
親孝行するのが前提になっいるのかが分かりません。親と言っても一人ひとり違いますよ、自己中心的な親・劣等感の強い親・兎に角他の子と自分の子を比較したがる親・自分の正義だけを押し通す親・自分の夢を子供に託す親等.............

親自身が自立した親なら、子供に沢山の愛情を注ぎ、子供の気持ちを忖度しつつ、決して親がコントロールしようとはしませんが、そんな親はごく少数ではないですか?、

子供は親の期待を満たす為に生きるのですか?確かに自分を産んで、養育にお金を掛けてくれました。その事のみ感謝していますが、だが愛情を貰った記憶はありません。寧ろ私の心を傷つける言葉は沢山もらいました。

貴方はそれでもなお、皆が親孝行したかどうかを問いますか?。私は貴方の質問を見た時、不快に感じました。何故対象が皆なんでしょうか。貴方のような人が日本には多く、「全体主義・島国根性」と言うんでしょうか、流行から外れると不安になり、皆と違っていれば安心できないような人が多すぎます。私の親もそうですが、何より大事なのは世間体でしたからね

皆と違っていても自分がしっかりと生きてゆけば良いのではないですか?親孝行するの人それぞれではいけないのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親孝行をしていますか?と聞いていますので、「皆が親孝行をしている」という前提ではありません。
“子供は親孝行すべき・しなければいけない”という感覚は毛頭ありません。
それは人それぞれに事情があるからです。そこまで分け入って琴線に触れるつもりはありません。
ですから、なかったらスルーするもよし、なかった理由を回答いただくもよし・・・それは自由です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/20 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!