アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世間的に親孝行という言葉があり、よく言われてますがずっとモヤモヤしてる事があります。

親孝行って簡単に言えば育てて貰って恩返しみたいなありがとうの意味を込めて…みたいな感じじゃないですか?

育てて貰って…を20歳迄として、親孝行する期間て育てて貰った倍以上の年数じゃないですか?
おまけに介護って何か子供の重荷って凄いなと思って!

親孝行って世間的に凄い良い事みたいな感じですけどどうなのですかね?

私は親孝行反対とかじゃないですが、ここの部分だけずっと気になっててどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

親孝行=老後の親の世話をする事だと思い込んでいる人が


多い気がしますね、、、。

ま、それも親孝行の一つではありますが、介護=親孝行では
無いと思います。


親の役目は、子供を自立させる事です。

そして子供は自身の生活において幸せに暮らしている姿を見せるのが
親孝行だと思っています。
幸せを装うという事ではありませんよ?
親は子供が幸せに生活していたら安心しますよね。

親を安心させることが親孝行だと思っています。

話が少しずれますが、親を安心させるために結婚するとか
たまに聞きますが、それは少し違うのかなと思っています。
結婚はご自身の為にするものですからね。
別に結婚はしても、しなくてもどちらでもオッケーだと思います。


子供が幸せに暮らしている=自分たちの子育ては成功した
と思うのではないでしょうか。

何か困っている時に援助できる事など、それは
精神的にも経済的にも自立出来ているから援助できると思うのです。
これも親孝行の形の一つですよね。
無理してするものではないと思うので、出来る範囲で
したいと思えばすれば良いと思います。


してあげたのに、と言う思いでするのはお互いの為に
宜しくないと思いますので、その辺りはお気をつけください。
    • good
    • 0

親に育ててもらって感謝しないといけないというものでもないよ。


だって、そんな義務感だけで感謝しても相手もうれしくないし。
親孝行というのは、したいと思えるような関係だからするというのがいい。
だって、仕方なくしていても、親にしたってうれしくない。
その原因はいろいろあって、親子関係が元々よくない場合。
それ以外では、親に問題がなくても、子供が幼稚でわがままだったりすると、
そんな気持ちになれないということもある。
もちろん、その反対もある。
とにかく、親孝行しないといけないから義務感でするというのは、
誰もうれしくないね。
それはあなたにそんな心が育っていないからなのか、
それともそんな価値のある親ではなかったのか。
いろいろと考えてみたら。
    • good
    • 0

親孝行って簡単に言えば育てて貰って恩返しみたいな


ありがとうの意味を込めて…みたいな感じじゃないですか?
 ↑
育ててもらっただけではありません。
産んでくれて、この世に出してくれて
ありがとうも入っています。



育てて貰って…を20歳迄として、親孝行する期間て
育てて貰った倍以上の年数じゃないですか?
 ↑
産んでくれて、が抜けています。



おまけに介護って何か子供の重荷って凄いなと思って!
 ↑
福祉が発達していない時代、
経済が未発達な社会では
子供を作るのは、老後の面倒を
看させるため、という意味もありました。



親孝行って世間的に凄い良い事みたいな
感じですけどどうなのですかね?
 ↑
孔子ですね。
凄く良い事にしたのは、そうやって
社会の秩序を守ろうとしたからです。
昔の、交通、通信、教育、警察機構などが
未発達の時代には
そうした倫理が必要だったのです。



私は親孝行反対とかじゃないですが、
ここの部分だけずっと気になっててどう思いますか?
 ↑
恩云々ではまるで商売みたいですね。

単純に、大切な人だから、で良いんじゃ
ないですか。
    • good
    • 0

親孝行って良い意味で使われますが、昔と違って今は、親孝行ができない諸事情も考慮されるようになりましたね。


例えば、親と疎遠になっていても親不孝だねと批判される事も減りました。

親不孝だと強く批判されることがあまりないという事は、親孝行を強要される機会も減ったという事です。
そんなに今の時代、親孝行という言葉に反応する必要ないかなと。

それと親の介護って、施設にお願いすれば家族の負担はかなり減ります。在宅で介護になるとかなり大変だと思いますが、種々のサービスを利用して負担を軽減することもできます。
実際の介護期間は数ヶ月〜数年程度。
あなたのおっしゃる期間とはかなり違うかと思います。
もちろん、それ以上に長期になり大変な思いをしている方もいると思います。

あなたが親孝行に重荷を感じているのなら、いっそのこと親から離れて自立してしまえばスッキリすると思いますよ。心理的にまだ親に依存しているのかなと思いました。
    • good
    • 0

親孝行の形は人それぞれです。



社会人として真っ当に生きていれば親孝行だと思いますよ

世話しろとか金よこせってのはおかしいんじゃないかと思います

なら介護保険なんかいらないですからね
    • good
    • 1

育ててやったなんて!言われる筋合いはいないと思ってました。

そんなこと頼んでないし!産んでやった!なんてとんでもない勘違いです。
子供を3人育てて人生が豊かになりました。楽しかったです。子供を持ってよかったです。そして、学校を卒業して巣立って行きました。立派な社会人になったと思います。
たまに、親のことを思い出して寄り添ってくれると嬉しいです。面倒を見て欲しいとは思わないけど近くにいて子供の姿を見ていたい気持ちはあります。
立派に成長している姿を見せてくれるだけで親孝行です。
    • good
    • 1

親孝行を損得勘定で考えたらダメです。


それを言ったら何もできなくなります。
何をしても何を得ても、どうせ死んで無になるんだから
どう生きても損ということになります。
損得を超えた生き方をしよう
    • good
    • 1

親孝行が良いか悪いかといえば良いことで間違いないです。


ただ、別に親孝行の仕方が決まってるわけでもなければ、パッケージになってるわけでもないです。
それぞれができることをできる範囲で、自分(子側)が後悔せずにすっきりと親を見送れるように接すればいいんじゃないでしょうか。
それは人によっては付きっきりの介護かもしれないけど、無理して心が荒ぶくらいなら福祉サービスを頼ったって悪くない。
自分はそう思ってます。
    • good
    • 0

子育てしてから言わなきゃ笑っちゃうな。

子育てに比べたら、一人者の生活なんて屁みたいなもんだけどね。ただ、君がこう思うってことは、親の育てがバカなんだろうな。そういう点では君は被害者だ。
親孝行ってのは、普通に人の種を生きることだけ。健康で友達に恵まれて仕事順調なら、それでいい。いちいち説明はせんが、それを匂わせていたら、子どもたちは「親のように(できたら子ども作って生きてく)」って言ってくれるし。
我が子がこう思ってたら落胆するなぁ。
    • good
    • 0

何が親孝行かは、その社会によって違います。


日本は親子ベッタリの文化だから、親の老後、介護を子供がするのが「親孝行」となってるだけです。

成人したら親と子は別、という考え方では、親は自分の老後は自分の力で何とかする。
子供は時々様子を見に来ればそれで十分親孝行、ということになります。

その代わり、親は子供に必要以上にお金はかけません。
成人したら親の家を出るのは当たり前のこと。
思うように収入が得られなくて、親の家にいるのは「厄介な子供」です。

日本は親子依存しているのを、家族仲が良いと言ってたり、親孝行と言ってたりするのです。
親の介護で子供が仕事をやめて、ヤングケアラー、なんて愚の骨頂です。
親が子供の人生を食いつぶしていたら、日本は滅びます。

親も子も自立していてこそ、ほんとの意味で仲良くできる。
それがほんとの親孝行です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A