

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少し時間の経ってる質問なので遅ればせながらですが。
私は朝ドラの歴史が長いからだと思います。
放送開始は1961年です。
その原型は戦後のラジオ放送で始まった朝の朗読劇にまで遡ることが出来ます。
すべての世代で朝の決まった時間帯に「小説」を放送で愉しむということが根強く習慣づいていることが高視聴率の理由だと思います。
物心ついた頃からおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんが見ている。
みんな幼い頃から家族の誰かが朝ドラを見ている光景を経験してるのではないでしょうか。
だから可能な限りは朝ドラの時間帯にはテレビを点けている。
見ていようがいまいがそれが毎朝の習慣の一部なんだと思います。
私も子供の頃から親が朝ドラを見ていた記憶があります。
とは言っても子供は学校へ出かけている時間だから自分が見ていたという事ではないのです。
たとえば振り替え休日だとか、風邪で学校を休んだ日だとかです。
ああ、お母さんはいつもこの番組を見ているんだなと認識していました。
通学や通勤で見れない期間が長くても、なにかの理由でその時間に在宅する生活に切り替わると見てしまう。
一度見ると続きが気になるから毎日見てしまう。
半世紀以上に渡りずっと続いてる番組というのはそうした根強さがあるのではないでしょうか。
もはや日本人のDNAに組み込まれているとでも言うような。
日本中の人が「可能な限りは見ている」番組ってそうそうないですよね。
No.5
- 回答日時:
#3で回答した者です。
余計な話が長すぎたかもしれませんが、要するに、「時間が早まって視聴率が上がるくらいなので、朝の支度が一段落した人ばかりが見ているのではなく、むしろ『忙しくなる前に、あるいは出かける前に見られる』という時間帯だと思う」と言いたかったのでした。ご質問が時間帯についてだったので。また、再放送や録画は視聴率に反映されないかもしれませんが、それらを視聴している人による評判が本放送の人気にもつながっていると思います。つまり、「人気のあるドラマを見るために、わざわざ身支度や家事の時間帯を調整してテレビの前に行く」ということです。No.4
- 回答日時:
自営業で、店は10時開店の業種とか、会社員でもなく、学生でもなく、主婦でもない人っていますから。
高齢者で「朝はゆっくりテレビ見てる」って人は、おっしゃるように多いでしょうが、高齢者でなくても「朝ドラマ程度はゆっくり見ていられる」って職業の人も多いです。
No.3
- 回答日時:
一応、2010年の「ゲゲゲの女房」をきっかけに視聴率が一気に高まったのは、時刻を15分早めたからでもあると言われています(8:15-8:30から8:00 - 8:15に変更)。
また、朝ドラは昼と週末に再放送がありますし、そのほかにBSでも早朝と深夜に放送し、もちろん録画も可能なので、必ずしも8:00 - 8:15に視聴している人ばかりではありません。各企業でフレックスタイムや時差出勤が導入されて久しいですし、大学生なら遅く通学することもありますよね。通勤電車などは、やはり9時前後が混んでいますから、8:15に家を出ても余裕で間に合う人は少なくないでしょう。
ちなみに、私のまわりには在宅勤務者が多いので、朝ドラを目覚まし代わりにする傾向があります。どうせ半分寝ぼけていて生産的なことはできないので、朝ドラはしっかり見て、そのあとで「あさイチ」を横目に朝の支度や家事をこなし、あさイチが終わった頃に仕事モードに入る、という感じですね。
一方で話は戻りますが、「ゲゲゲの女房」をきっかけに視聴率が一気に高まったのは、漫画・イラスト界の人々はもとより男性の視聴者など、それまでの朝ドラ・ファンとは違うファン層を惹きつけたからだともされています。また、ファン層の変化も影響してか、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで盛り上がるのも近年の傾向ですよね。
そのようにして、それまでは朝ドラという選択肢を持たなかった人たちが、「これで一日を始めるのは気持ちがいい」と考え、ライフスタイルを工夫して、朝の15分間、テレビにかじりつくようになったというのもあると思いますよ。そして、「ゲゲゲ~」の次の次の朝ドラ(「おひさま」)の時に震災があり、自粛ムードの中で数少ない貴重な娯楽として重宝されたまま、人々の習慣と化したのも否めません。
ありがとうございました。
再放送を見ている人が多いのはわかりますが、それは視聴率に反映されないのではと思うのですが、、、。
「ゲゲゲの女房」から視聴率が上がったのですかね?
随分前の「おしん」なんかもすごく視聴率が高かったみたいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) 視聴率って老人の家でしか調べてないのかね? ぼつんと一軒家、朝ドラ、大河ドラマ、ヤラセのイってQ ほ 3 2023/06/16 17:07
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者の朝の散歩ってどこから来たものでしょうか? 自分は地方住みですが、午前5時~6時までの時間帯に 2 2023/04/16 09:58
- その他(テレビ・ラジオ) 連続テレビ小説「舞いあがれ!」 1 2023/01/24 14:41
- 高齢者・シニア 高齢者は朝の散歩ってよく聞くのですが、本当でしょうか?どこから来たイメージでしょうか? 他の地域は知 3 2023/04/30 17:52
- その他(テレビ・ラジオ) NHK-G(総合テレビ)の土曜日朝の編成について 2 2023/05/06 14:11
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 高齢者・シニア 朝の散歩は高齢者というイメージがあるようですが、それはどこから来たのでしょうか? 朝早くに目が覚める 7 2023/04/05 06:45
- 倫理・人権 日本のジェンダーの価値観が大きく遅れている背景 4 2022/05/01 15:12
- その他(悩み相談・人生相談) 地方で若い男性が午前4~6時までの早朝に散歩していて高齢者に警戒される、道などですれ違う場合は距離を 7 2023/07/27 07:29
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎の朝が早いというのは本当でしょうか? 自分の住んでいる地域でいうと、午前6時までは夏でないと高齢 7 2023/04/16 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あんぱんと言う今やっていて朝...
-
NHKの朝ドラで過去の登場人物が...
-
もし朝ドラに嵐のメンバーがレ...
-
みなさんこれだけは譲れないテ...
-
本仮屋ユイカさんの主役で、フ...
-
朝ドラのみね子ちゃん、かわい...
-
NHKの朝ドラ『芋たこなんき...
-
NHK朝ドラ「ファイト」のレ...
-
今シーズンもプレミアリーグが...
-
ドラマ「明日ママがいない」 TS...
-
人生で1日だけでも彼女いる生活...
-
性器が映ってしまったヘアヌー...
-
mp3の著作権の境界線
-
LOST マイケルとウォルトについ...
-
1話完結じゃない面白い海外ドラ...
-
レンタル品を売ったらどうなる...
-
砂利の混ざった土を削りたい
-
おすすめの続きものの海外ドラマ
-
アダルトビデオとポルノビデオ...
-
LOSTの子供ジェイコブ役
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKの朝ドラで過去の登場人物が...
-
あんぱんと言う今やっていて朝...
-
ドラマの話
-
『鳩子の海』の 鳩子の苗字は何?
-
母親がいつも朝モタモタしてい...
-
NHKの朝ドラって忙しい時間帯な...
-
今日の朝ドラのみね子はえらい...
-
今日のNHKの朝ドラ、なつぞら...
-
あなたにとっての、屈指の名作...
-
本仮屋ユイカさんの主役で、フ...
-
【NHKの闇】第96作目のひよっこ...
-
高嶋政伸が再び善人役を
-
2010年から現在までの朝ドラで1...
-
純情きらり・・・上京したとた...
-
朝ドラの長男役の子が頭に巻い...
-
朝ドラ「ちゅらさん」観てまし...
-
朝ドラ「らんまん」の浜辺美波さん
-
朝ドラのみね子ちゃん、かわい...
-
NHK 朝ドラ「エール」はズバ...
-
本日のカーネーション
おすすめ情報