プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

NHKの朝ドラってだいたいいつも視聴率が高いですよね?

朝の8時って会社員、学生、主婦とほとんどの人が忙しい時間帯ではないですか。

会社員の人だったら通勤の為に、もう家を出ている人も多いでしょうし、学生や主婦も通学や朝食やお弁当の用意にバタバタしていると思うのですが。

高齢者の人ぐらいしかゆっくり見てられないと思うのですが・・・。

15分しかないので、それぐらいだったら見れるんですかね。

観ている人は老若男女多いのですか?

A 回答 (6件)

少し時間の経ってる質問なので遅ればせながらですが。


私は朝ドラの歴史が長いからだと思います。
放送開始は1961年です。
その原型は戦後のラジオ放送で始まった朝の朗読劇にまで遡ることが出来ます。
すべての世代で朝の決まった時間帯に「小説」を放送で愉しむということが根強く習慣づいていることが高視聴率の理由だと思います。
物心ついた頃からおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんが見ている。
みんな幼い頃から家族の誰かが朝ドラを見ている光景を経験してるのではないでしょうか。
だから可能な限りは朝ドラの時間帯にはテレビを点けている。
見ていようがいまいがそれが毎朝の習慣の一部なんだと思います。

私も子供の頃から親が朝ドラを見ていた記憶があります。
とは言っても子供は学校へ出かけている時間だから自分が見ていたという事ではないのです。
たとえば振り替え休日だとか、風邪で学校を休んだ日だとかです。
ああ、お母さんはいつもこの番組を見ているんだなと認識していました。
通学や通勤で見れない期間が長くても、なにかの理由でその時間に在宅する生活に切り替わると見てしまう。
一度見ると続きが気になるから毎日見てしまう。
半世紀以上に渡りずっと続いてる番組というのはそうした根強さがあるのではないでしょうか。
もはや日本人のDNAに組み込まれているとでも言うような。

日本中の人が「可能な限りは見ている」番組ってそうそうないですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/28 10:17

#3で回答した者です。

余計な話が長すぎたかもしれませんが、要するに、「時間が早まって視聴率が上がるくらいなので、朝の支度が一段落した人ばかりが見ているのではなく、むしろ『忙しくなる前に、あるいは出かける前に見られる』という時間帯だと思う」と言いたかったのでした。ご質問が時間帯についてだったので。また、再放送や録画は視聴率に反映されないかもしれませんが、それらを視聴している人による評判が本放送の人気にもつながっていると思います。つまり、「人気のあるドラマを見るために、わざわざ身支度や家事の時間帯を調整してテレビの前に行く」ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました、わかりました。

お礼日時:2016/04/23 18:46

自営業で、店は10時開店の業種とか、会社員でもなく、学生でもなく、主婦でもない人っていますから。


高齢者で「朝はゆっくりテレビ見てる」って人は、おっしゃるように多いでしょうが、高齢者でなくても「朝ドラマ程度はゆっくり見ていられる」って職業の人も多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自営業の人はゆっくり見れますね。

お礼日時:2016/04/23 18:32

一応、2010年の「ゲゲゲの女房」をきっかけに視聴率が一気に高まったのは、時刻を15分早めたからでもあると言われています(8:15-8:30から8:00 - 8:15に変更)。

また、朝ドラは昼と週末に再放送がありますし、そのほかにBSでも早朝と深夜に放送し、もちろん録画も可能なので、必ずしも8:00 - 8:15に視聴している人ばかりではありません。

各企業でフレックスタイムや時差出勤が導入されて久しいですし、大学生なら遅く通学することもありますよね。通勤電車などは、やはり9時前後が混んでいますから、8:15に家を出ても余裕で間に合う人は少なくないでしょう。

ちなみに、私のまわりには在宅勤務者が多いので、朝ドラを目覚まし代わりにする傾向があります。どうせ半分寝ぼけていて生産的なことはできないので、朝ドラはしっかり見て、そのあとで「あさイチ」を横目に朝の支度や家事をこなし、あさイチが終わった頃に仕事モードに入る、という感じですね。

一方で話は戻りますが、「ゲゲゲの女房」をきっかけに視聴率が一気に高まったのは、漫画・イラスト界の人々はもとより男性の視聴者など、それまでの朝ドラ・ファンとは違うファン層を惹きつけたからだともされています。また、ファン層の変化も影響してか、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで盛り上がるのも近年の傾向ですよね。

そのようにして、それまでは朝ドラという選択肢を持たなかった人たちが、「これで一日を始めるのは気持ちがいい」と考え、ライフスタイルを工夫して、朝の15分間、テレビにかじりつくようになったというのもあると思いますよ。そして、「ゲゲゲ~」の次の次の朝ドラ(「おひさま」)の時に震災があり、自粛ムードの中で数少ない貴重な娯楽として重宝されたまま、人々の習慣と化したのも否めません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

再放送を見ている人が多いのはわかりますが、それは視聴率に反映されないのではと思うのですが、、、。

「ゲゲゲの女房」から視聴率が上がったのですかね?

随分前の「おしん」なんかもすごく視聴率が高かったみたいですけどね。

お礼日時:2016/04/23 17:54

主婦のかただと、旦那さんとお子さんを送り出したor朝食を出し終えた後、とりあえずホッと


一息つく時間帯だと思いますよ。
8時に朝食を準備している段階だと、食べて家を出るのは8時半くらいになってしまいますが、
そこから間に合うくらい学校や職場が近所な人はごく少数派でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

主婦の人は落ち着く時間なんですかね。

お礼日時:2016/04/22 17:34

観ると言っても、テレビの前に座り込んで観ている訳ではないのでは?



時計代わりに朝ドラに入れているだけではないのでしょうか?

朝から、ガヤガヤしたトーク番組は、落ち着かないし、

難しい政治問題も、忙しいので頭に入りません。

時計代わりにちょうど落ち着いた番組の内容なので

受け入れられているのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

時計代わりに見ている人もいるって聞いた事ありますね。

でも私はドラマってじっくり座って集中して見ないと内容が入ってこないですね。

お礼日時:2016/04/22 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!