dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳独身女性。実家住まいです。結婚の予定はありません。
仕事は親の会社で働かせてもらって4年になります。
その前は3年ほど別の会社で働いて一人暮らししていました。
理由はいろいろありますが、仕事は今のままで家を出たいと思ってます。

親の会社の給料だけでは厳しいので、仕事が終わってから夜に地道にスーパーでバイトを始めました。
体がしんどいこともありますが、若い人たちと一緒に仕事できて楽しんでます。
掛け持ち生活1年経ってようやく引っ越し資金も貯まってきました。
家を出てからも掛け持ち生活は続けるつもりです。(でないと生活できない。)

バイトを始めた時もそうなんですが、協力はしてくれますが母はあまり賛成してくれません。
出たい理由がネガティブだからでしょうか?でも私としては前向きに考えてのことなんですが。
なぜ母が反対するのか解りません。
実家にいると、やはり母に甘えてしまうことが多いので家を出たいのです。
そう言うと母は「そんなことない、居てくれると助かる」と言ってくれます。
正直たいしたことしてないです。私には過保護にしか聞こえないんです。
結婚もしてないし職も親に与えてもらった私は、親の言うとおりに生きるのが一番の親孝行なんでしょうか・・・
家を出るのは私のわがままですか?親不孝な事ですか?
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (21件中11~20件)

結婚しろとの事じゃないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だってしたいけど、一人でできるもんじゃないですし・・・
それに一人暮らししてても結婚はできますよね?

お礼日時:2016/05/03 12:57

>3000万ですか・・ヽ(゚∀゚)ノ



あ、3000万貯めてから一人暮らししましょうってことじゃないです。
定年退職した時に3000万貯まっているように貯蓄しましょうってことです。

計算根拠は65歳で定年、平均寿命よりちょっとだけ長く90歳まで生きるとして
月10万×12ヶ月×25年=3000万 です。

3000万あっても、月に10万しか使えません。年金を足しても、決して多い額ではないのです。
ちょっとお金がかかる病気をしたら、一発アウトの可能性があります。

ちなみに38歳~64歳の26年間で3000万貯めると仮定します。
(38~64としたのは現在37歳何ヶ月かが不明なのと、65歳の誕生日当日で定年の場合があるからです)
3000÷26÷12=9.61... 月々のノルマは約10万ですね。

小学校低学年でもできる簡単な計算なのですが、どうしてこれをやらない人が多いんだろう?
私もこれに気づいたのが30歳くらいの時なので、あんまり人のことは言えませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか老後の生活費まで考えが及ばないですよね~
月10万の貯金なんてとうてい無理なんで、どうしましょうヽ(゚∀゚)ノ
あ、でも90歳まで生きるつもりはないからもう少し安くで済むかな・・・?
が、頑張ります・・・ヽ(゚∀゚)ノ

お礼日時:2016/05/03 02:24

積極的にお勧めします。


資金を貯めて、早目に自立してください。
あなたの人生なんですよ。親の保護の下でぬるま湯に浸かっているような生活を続けてちゃダメです。
出会いにしてもそうだけど、経済的な自立のためにも、もっと外に出てバイトとかしてくださいな。
あなたが行動することで、あなたの未来は変わります。
辛いことも多いし、寂しさに耐えきれなくなりそうなこともあるだろーけど、きっといいこともあります。
頑張ってね。p(^_^)q
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ、あっ、はい、頑張ります!ヽ(゚∀゚)ノ
ありがとうございます!ヽ(゚∀゚)ノ
(今までの回答者さんの流れからしたらものすごく軽く背中押されたのでびっくりしてしまいました(笑))

お礼日時:2016/05/03 02:10

これから結婚したい20代後半女性だったら、一人暮らしはお勧めしないのですが、結婚の予定のない30代後半女性だからこそ、したいならしたら?と思います。



ただ、今よりいい生活はできないですよ。
そんなことわかってますっていうでしょうけど、わかってないでしょう。
今現在、ぜいたくはしていないでしょうけど、それでも当たり前の現代の生活をしているのでは?

どれくらいのアパート借りるつもりでいます?
バストイレ付き、エアコン付き、システムキッチン付きの4~5万くらいのアパート(地方でこれくらい。うんと田舎に行くと賃貸アパートすらない。東京とかなら7,8万は最低かかる)を考えているのでしょうけど・・・これに水道光熱費と最低限の生活費で日々の稼ぎはほぼ消えますよ。
余裕を持ちたかったら、家賃2万のアパートを借りましょう。
(下町なんかですけど、結構あります。それも便利な場所にあったりします)
6畳一間に押入れ、小さなキッチンのみ、トイレ共同、風呂なし、もちろんエアコンなし・・・なら水道光熱費も数千円で済むでしょうから、なんとかやっていけるでしょう。

そんなぁって思います。
一人暮らしを夢見る女性には苛酷な環境ですね。
でも、昭和の頃の若者ってそんな感じのアパート暮らしって普通でしたよ。
もちろん、スマホなんてぜいたく品はもたないことって言いたいけど、それをなくすと世間とつながる手段がなくなりますね。
pcで家でのネット環境やBSが映るテレビはあきらめましょう。
トイレは、おそらく和式便所の可能性も高いです。
風呂はないので、近くの銭湯へ・・・ただ今は銭湯も高いので、3日に一度くらい。
洗濯機はあってベランダか廊下におきますが、家賃2万だとそれすらないかも・・・コインランドリーに週一で、下着類などは速乾性の素材のモノを買って手洗い部屋干しでしのぎましょう。

リアルな描写なのは、私の学生時代の友人が25年前、東京で一人暮らしをしていたアパートがこんな感じだったから。場所が高円寺から徒歩10分と便利なところで家賃4万くらいかかると言っていました。
下に大家さんが住む2階を間貸し、6畳間が4部屋並び、奥に和式便所一つという構造、もちろんベランダもないし、小さな流し場とカセットコンロのガスコンロののみ。
彼女は劇団員だったので、バイトの掛け持ちで10万くらい稼いでの暮らしだったようで・・・当時は携帯電話ももっていなかったので、大家さんの家の電話を借りてという生活でした。

なんて生活をすれば、少々の遊興費や余裕の資金、そして老後のたくわえになるかもしれません。

家を出たいのでしょう?
だったら、でましょう。
結果的には、帰ることになるんでしょうけどね・・・それがわかっているからお母さんは「あまり賛成はしてくれない」のです。
だけど、家にいたままでは・・・娘が不憫、そうも思えるから「反対」まではできないのです。

やってみたらどうですか?
どんなアパート借りるつもりでいます?
今は、不動産屋に出向かなくても、簡単にネットで物件探しできます。
それをみて、まずは自分の住んでいる場所の相場をあたってみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。
物件探しならネットでいろいろ目星は付けてますよ~。
理想的なとこを見つけてはその部屋に置く家具までネットで探して妄想して楽しんでます(笑)
前に一人暮らしした時はあまり時間もお金もなくて生活始めてからあれが足りないこれが足りないってなってなかなか満足できるお部屋にならなかったので。
なので今回はしっかり貯めてから出るつもりです。
生活費の方も会社の給料とバイトの給料合わせて厳し目でやりくりを考えてます。前の一人暮らしの時よりは収入多いので少しは余裕もあるかもしれません。でも我慢するところは増やしていかないとなーと思ってます。

お礼日時:2016/05/03 01:50

就職も見つけられないあなたがいて、結婚もできないあなたがいる。

と。
んで、ここまで親に世話になってきたけど1人暮らしがしたいんです。と。
すれば?って話なんですが
何か変わるんですか?って話です。
1人暮らししたら何が変わるんですか?

ねえ。いつ結婚していつ子供産むの?真剣に人生考えてみたほうがいいんじゃないのかな。
まだまだ諦めないでほしいよね。
1人暮らしして何かあるんですか?

下手なプライドばっかりが育成されてしまって
現実が見えてない。

あなたに言われたくないって思うだろうけど
誰も口には出さないかもしれないけどこれが世間の感想。

1人暮らしの費用に金を使うなら
結婚相談所にお金つかいましょうよ。
もしくは親戚に頭下げて見合いセッティングしてもらうとか。

もう受け身な人生じゃ無理って気が付いてもいいころなんじゃないですかね。

今後は前向きなご相談に変わる事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚できるならそうしたいですよ!親に孫を抱かせてあげたいです。
それが一番の親孝行だと思いますよ!
父のことは大嫌いだけど、親孝行したい気持ちはあります。
でも今の私にとって、結婚の方が夢みたいで現実からほど遠いです。
婚活何年もやってました。お金も使いましたよ。
いろいろあったけど、ダメでした。
自己嫌悪になりましたよ。
婚活に使うお金があったら楽しいことに使った方がいいように思えて来ました。
だからって結婚したくないと思ってるわけではないですよ。
とりあえず今の私にできる親孝行は親の会社を継いで頑張ることかなと。
でもその父とずっと一緒にいるのは苦痛。
現状を考えた上で、わがままだけど少し距離を置くというのが私が出した解決策だったんです。私、前向いてますよ?(*´∀`*)

お礼日時:2016/05/03 01:28

私も一人暮らししてみてもいいのでは…と思います。


前の回答者様同様、お母様は貴女がいることで難有りのお父様とやっていけているのかもしれません。
一人暮らしをしていても、時々ご実家に顔を出して、お母様とおしゃべりでもしたら大丈夫じゃないでしょうかね。
37歳なんて、まだまだこれからですよ。
やりたい事やってみましょう。

確かに貯金はあったに越した事はありませんし、一人暮らしをすると実家暮らしより貯金をしていくのは厳しくなります。でも3000万も貯めてから一人暮らしを始める人なんて、実際はそんなにいないと思います。余裕なんて無いという人の方が多いと思います。
何かあったらご実家に戻ればいいと言えば、「甘い!!」という声が聞こえて来そうですが、別にご実家との関係が険悪で、二度と戻って来られない訳でも、戻らない覚悟が絶対必要な訳でもないですよね?
3000万貯めてからなんて言ってたら、実際無理じゃないですか?
家賃・生活費を考えてみて、自分のお給料で月々大丈夫なら(マイナスにならないなら)、引越し費用や家電などの費用、急な出費に対応できる位の貯金があれば一人暮らし始めてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家を出ても会社に出勤すれば毎日両親と顔合わせることになるんで、毎日母から愚痴を聞かされることになると思いますw
本当に強い人で私が母の立場だったらとっくに離婚してると思います。
母曰く「私はバカだから何を言われてもすぐ忘れるの」だそうです。
そんなことは決してないと思いますが、私がいようがいまいがこれまでそうだったんだから大丈夫だろうと思ってます。なんだかんだ言って父母二人で旅行に行ったりしますから(・∀・)
あ、bari_sakuさんがおっしゃる3000万てのはたぶん定年退職した時に貯まっていれば老後の生活も安心って額だと思います。正直実家に住んでても難しいけど、コツコツ貯めていきたいと思います・・・(-_-;)
老後は心配だけど、今やりたい事をやるのも大事ですよね。

お礼日時:2016/05/03 01:06

家を出たい理由次第だと思うのですけど。


父親に難あり?
だったらお母様はそんなお父様と二人きりになりたくないのでしょう。
あなたがいる事で助かっているというのは本当だと思いますよ。
別に何をしてくれるでもなくても、いるといないとでは気持ちが違いますからね。

けれど人生を自分の好きなように生きたいと思うのは悪いことじゃないです。
私は出ても良いと思いますけどね。

私はもう50代なんですが、同い年の友人があなたと似た状況でした。
親の仕事を手伝い、バイトを掛け持ちしながらの実家生活。
彼女は一度も家を出て一人暮らししたことはありません。
でも彼女が自立してないなんて私は思ったことがないです。
夜遅く帰っても朝早く起きて家のことをやったり休日もおかずを作り置きしたり。
一人暮らしにかける分のお金は趣味に費やしてそれなりに楽しくやってきました。
そのうち父親が高齢になり仕事を引退したので彼女は今は契約バイトの生活です。
もう逆に高齢の両親を置いて家を出ることは出来なくなりました。
彼女は結婚しなかったことには後悔はないのだけど、親に孫を抱かせてあげられなかったことだけは申し訳ないと思ってるそうです。

あなたも親が要介護にでもなったら戻らなきゃならないでしょう。
それまでの間ぐらい自由にして良いと思いますよ。
良縁に恵まれないとも限りませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう言ってもらえるとホッとします。

正直家にいてもお友達さんみたいに家に貢献してないです。
料理自信がなくて。他の家事もお手伝い程度です。
母の料理にも必ずなにか一言つける父です。そんな父を満足させるおかずなんて作れません・・・。
何をしても何を言っても、まず否定。そして説教・愚痴・文句・・・とにかく口うるさい。
他愛もない話でも面倒くさいことになるので黙っていれば「何黙ってるんだ」と。
食事中、和気あいあいとしゃべってたのに、突然気になるテレビが始まると「黙っとけ」
(標準語だとこんな表現ですが、実際は方言ですごく口が悪いです。)
特に母への当たりが強くて。母を庇うと「お母さんの味方ばかりして」といじけて(-_-)
父が出かけると母と愚痴ってます。そうかと思えば父母二人で旅行に行ったり。
(旅行の最中もいろいろあるみたいですが。)
私ならとっくに離婚してると思いますが、それはしない。そんな母です。
今は両親とも元気ですが、そのうちどうなるかわからないし、結局実家に戻ることも考えてます。
それまでは好きに生きたい。結婚もしたくない訳じゃないです。
孫を抱かせるのが親孝行の一つだと思ってます。(年齢的に限界に近付いてますが・・・)
前向きに生きたいと思ってます。

お礼日時:2016/05/02 15:51

1・2はおいおいの積み立てでもいいですが、3は待ったなしでしょう。



1:一番高価かつ生活必需品の価格(冷蔵庫とかエアコンとか)+引っ越し費用
2:3ヶ月~半年分程度
3:これは必要額が人それぞれだと思います。一般的には定年退職した時点で、年金以外の貯蓄が3000万と言われていますね。

お父さんが難ありだそうですが、先立つものがないと先行き暗いかと。
他の人がどうしているかは知りません。ただ、これらの貯金は不要だと思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
3000万ですか・・ヽ(゚∀゚)ノ
実家にいてもそんなに貯まるかどうか・・・orz
現実をありがとうございました・・・(´;ω;`)

お礼日時:2016/05/02 02:33

#1です。


うん、一人暮らしはやめた方がいいと思いますよ。
辛口で申し訳ありませんが、お金に対する認識が甘すぎると思います。
一人暮らしをしているつもりで、#1に書いたお金をためて下さい。
一人暮らしをしても必要な貯金ができる額まで収入が増えてはじめて、一人暮らしを考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口ありがとうございます(´;ω;`)
すみません、具体的にどれくらい貯まればいいのでしょうか?
3については厚生年金かけてます。少しですが積立もしてます・・・
皆さんそこまで考えて一人暮らししてるんですね・・・

お礼日時:2016/05/02 00:58

お互い持ちつ持たれつの実家暮らし。


甘えることに何の遠慮が要るものか。
血のつながった親子なんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は出たい理由がもう一つ。うちの父親が難有りでして・・・。
会社だけでなく家に帰っても顔を合わせるのが苦なんです。
母はより風当たりが強いのですが、忍耐の人間なのでこれまで続いてきました。
私は弱いので正直限界です。父から逃げたいっていうのも家を出る理由の一つなんです・・・

お礼日時:2016/05/02 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています