
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
吹奏楽を長年やってきていろんなサックスを見てきましたが、
これから長くやるつもりがあるのであれば、
最低でもヤマハを買うのをお勧めしますよ。
新品の無名メーカーより、中古のある程度知れたメーカーの方が良いと思います。
後々のことを考えても…。
また、ヤナギサワやセルマーくらいになればいいんですが、
ヤマハのピンキリはかなり幅が広いと思いますので、
楽器やさんに行ってみて相談されるのが良いかと思います。
リガチャーの相談もできると思いますし、
リードの相談もできるかと思います(バンドレンを勧められそうですが)。
私はサックス吹きではありませんが、サックスは管楽器の中で1番簡単です。
たぶん、すぐ吹けます。運指も簡単です。
だからといって無茶苦茶に吹かないで、
基礎練習を大事にしてがんばってください。
質問のお答えとは全く違ってしまいましたが、
もし邪魔であれば無視してください。
早速の回答の回答ありがとうございます。四十の手習いです。二十頃からあこがれていたのですが仕事もフリーになり思いつきました。これは無名の中古です。格安なのでいいかなと思ったのですが。ヤナやセルマーは数十万するので挫折した時にショックを受けそうで。一生続けたいのですが。基礎練習はしっかりします。
No.3
- 回答日時:
Saxのメーカーと言えば、それこそセルマー・ヤナギサワ・ヤマハくらいしか知らないクラリネット吹きです。
もちろん、その楽器のことは分からないので、脱線しますが....個人的に、初めてのマイ楽器はそれなりに良いものを手にされた方が、あとあと楽かと思います。その楽器が実は非常にレアで良い出物であったとしても、それと判断できない状況ではバクチになってしまいますし....
できればマウスピースも含めて、プロの選定品を入手された方が変な癖がつかないと思います。新品は高いですし、慣らしも必要ですが、やはり選定書付きの方が安心できることは確かです。
蛇足ながら、ヤマハの管楽器は不人気でしたが、最近はクラリネットにせよサックスにせよトランペットにせよ、非常に完成度が高く、全音域で音質に乱れがなく、音程も正確で、鳴りっぷりが良く、おまけに反応が速くて言うことなしです。個人的な感想ですが、現時点でヤマハは世界最高レベルの管楽器メーカーの一つに数えて間違いないと思います。
とはいえ、私はこの優等生的な楽器が好きになれません。ある種、サイボーグ的とでも言うのでしょうか。私には、音程も鳴りも悪く、日によって機嫌の変わる、手のかかる楽器の方が好みなようです。
リガチャーに関してですが、個人的には「吹きやすければどれでも一緒」というのが結論です。それ以上は、自分の持つ音をカスタマイズするためのスパイスです。その最良のスパイスを求めて世界を飛び回る料理人がいることも、また事実なのですが。
あまり関係のないことで口を挟んで、失礼しました。
ありがとうございます。ホーン系はなんか敷居が高く感じてましてとりあえず仮入部させてもらおうかなぐらいなんですが。きっかけはサンボーンのサックスでして学生の頃からのあこがれでした。ちょこちょこカジッテましてアコースティックギターがヤマハのLAであとはエレキがテレキャス、ピアノがDENON、キーボードがCORG、ドラムがパール、ベースがフェンダーでヤマハはいかにもヤマハの音ですって聞こえてしまいます。どれも2.3台つぶしてしまったのでいきつくにはまだ先があるかなって思います。理想はあくまでサンボーンです。
No.2
- 回答日時:
サンボーンですか。
彼のような暖かで響きのよい音を実現しているのはアレは楽器の持つ深みというか、セルマーやコーンなど、一流の楽器ならではだとおもいます。
おそらくで申し訳ないのですがGLORIAとは効いたことの無いメーカーです。簡単な見分けでは軽い楽器は薄っぺらい響きしかえられません。サンボーンを目指すなら、個人的にはセルマーないしYanagisawaをお勧めします。下手な楽器では変な癖が付く恐れもあります(そこまではないかと思いますが)
リガチャーについてですが、これはマウスピース、リードそしてあなた自身との相性が重要なことなので、ある程度の実力がつくまでは店に行って試奏させてもらうのがいいかもしれません。
参考までにサンボーンはアメリカンセルマー12万番台テナー(説明割愛、レアで高価です)にデュコフのマッピにハリソンハーツのリガチャーです。
URLは、マウスピース紹介のサイトです参考にどうぞ
参考URL:http://mpcroom.hp.infoseek.co.jp/index.html
回答ありがとうございます。やっぱり道具はある程度いいのでないと音も演奏も上達しませんね。クセもいいほうにつけばいいのですが。参考サイト勉強になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全くの初心者がヤマハグレード...
-
ヤマハのギターSGの”SG"とは何...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
Tony Smithって安心ですか
-
娘中1に購入するトランペットに...
-
第一精密というフルートのメー...
-
フルートは独学では無理でしょうか
-
グランドピアノの購入について...
-
☆トランペット☆
-
この笛の名前と価格を教えて下さい
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
“ぷりんと楽譜”で購入した楽譜...
-
ティンパニのペダルが勝手に動...
-
ネックの細いクラッシックギタ...
-
初心者にオススメのアルトサッ...
-
楽器職人になるには、専門の学...
-
木目調グランドピアノを展示し...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロマーチン
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
Tony Smithって安心ですか
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
YAMAHA SAシリーズのギターを...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
楽器ケースの内張り
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
電子ピアノの木製鍵盤の購入を...
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
-
Nikkanのクラリネットについて...
おすすめ情報