
スイスのティチーノにあるフォックスタウンでのショッピング後、ショッピングタウン内で免税手続きをして、還付金申請の書類入の封筒を得たあと、陸路で出国する場合、免税スタンプ処理をどこでするかについて、事前に確かめたいのですが、情報が古いものが多く、わかりづらいので、最近行かれた方がいらっしゃればお教えください。
イタリアのミラノ方面へ出る場合、キアッソ駅で免税処理をしなければならない、という古い情報がありましたが、現在でもそのようなのでしょうか。以前その方面の電車を利用したときに、スイスーイタリア国境のキアッソで電車が15分から20分程度、停車していましたが、観光客が免税手続きのために下車するという光景を見なかったように思います。
書類に封をして、キアッソ駅内設置のポスト投函、ということが今でも行われているのでしょうか。
今回は、フォックスタウン近場のホテル逗留後、そのままミラノ・マルペンサ空港行のバスに乗るために、国境地点での下車、免税書類投函あるいはスタンプ押印などの処理がおそらくできません。
おそらく無理だとは思いますが、スイスの免税手続きを、イタリアのマルペンサ空港での手続きも可能なのでしょうか。
陸路で、フォックスタウンに行かれた方で、最近、電車、あるいはバスなど利用して国境地点で免税還付金処理をされたという方、知っている情報をお知らせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フォックスタウン内にGlobal Blueのカウンターがあって、ここだけで免税手続きが完結したような。
。。うろ覚えですので参考まで。フォックスタウンからミラノへの直行バスがあるということは、そういうシステムを前提としているからだと思います。物価が超高いスイスでの買い物の免税手続きを放棄してください、、、というバス運行は無いのではないかと。。。
ちなみにキアッソ駅には税関窓口が有って免税手続きが出来ます。
万一フォックスタウン内で手続きが完結しない場合、どうしても免税を受けたい場合はバスの出発前に駅まで自力で往復です。
片道バスで15分くらいでしたか。タクシーだと下手をすると足が出ます。運賃が高いので。(^^;
でもって蛇足ですが、イタリア→スイスの場合もこの駅だったように記憶します。イタリア税関の窓口もなぜかここにあるのだったような。。。 イタリアからの列車内で税関職員が周ってきた際はそこで免税書類にスタンプをもらい駅で投函。個中た時は駅のイタリア税関窓口でスタンプをもらい投函。窓口に人がいない(時々あるようです)場合は書類を入れた封筒を閉じずに投函。そんなゆる~い感じだったような。
参考まで。
確かに、物価が高いスイスでの買い物の免税手続き放棄・・・という選択肢を強要されるとは、考えられないですね。いずれにしても、なんらかの方法があると思います。
フォックスタウン内にBlobal Blueのカウンターがあるという情報もみられますので、これだと一番便利なことは確かですね。
フォックスタウン内で全部すませられればベスト。
次善は、フォックスタウンで買い物後、翌朝ホテルからミラノ・マルペンサ行空港のバスに、国境で免税手続きができるかどうかを打診してできれば、可、ですね。
最悪の場合、電車でイタリアへ行く用事もないのに、わざわざキアッソ往復をフォックスタウンからしなければなりませんね。往復1時間ですね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
免税手続き未経験です...
めんどそうで避けてます 笑
が、参考までに見てください。
スイス在住のかたのブログを見つけました。
バーゼルですが、やはり駅内で免税手続きされているようです。
ただしドイツ→スイスと逆パターンです
免税手続きの雰囲気を参考にしてください
http://bethy.seesaa.net/s/article/435420901.html
あとはスイス管理局のページ
http://www.ezv.admin.ch/zollinfo_privat/04342/04 …
Opening hours and addressesというところを見ると
http://www.ezv.admin.ch/dienstleistungen/04051/i …
図面のTIエリアを開くとたしかにキアッソ、手続き受付の指定場所になってるみたいですね。でもキアッソと名の付く駅は1箇所じゃないみたいですね。
• キアッソ アウトストラーダ
• キアッソ ストラーダ ビアッギアトーリ
この二箇所が個人のお買い物申告の場所みたいです。
スイスはEU非加盟ですので還付を確実にお考えでしたらスイス出国前にやっぱり手続きする必要があるのではと感じました。
が、ここまでです... 笑
高額商品でどうしても事前確認が必要でしたら問い合わせしたほうが良さそうですね...

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
欧州を周遊する際の免税の仕方。
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
フットレストが邪魔で。
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
機内持ち込み手荷物 お土産の...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
コードシェア便ってなぜ運賃が...
-
ジェットスタージャパンの受託...
-
ローマ空港8時間滞在の過ごし方...
-
スコットランドの友達に来る際...
-
スーツケースに入れることがで...
-
空港内の免税店で表示されてい...
-
ANAで予約不可の場合のコードシ...
-
こんばんは。 イタリアフィウミ...
-
夏に北欧へ旅行に行きます。フ...
-
スカンジナビア航空について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
国際線 食品検閲 ドイツ 日本
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
日本に入国する際のお酒の関税...
-
免税書類の紛失について
-
チーズの持込について
-
アテネ空港での免税手続きにつ...
-
ブランドの値段
-
ビールを日本に持ち込む際、ど...
-
ドイツの免税手続きについて教...
-
イギリスでカルティエのアクセ...
-
フォックスタウン(ティチーノ...
-
イタリア、フランス、スペイン...
-
免税手続き等について教えて下...
-
免税店での年齢制限?
おすすめ情報