dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TEX等の初心者です。ワードで書いた論文を変換してTEXの論文を書いているのですが、WINTPICで作った図を入れることが出来ません。
書いた文章は
\documentclass{amsart}
\begin{document}
\input{C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ¥ALEX24\wt308w95\fig1.}
\end{document}

A 回答 (2件)

TeXは最初とっつきにくいですよね ^^; 論文をTeXで提出しろといきなり言われ、いざTeXで書こうと参考書を開いたときにはわけのわからんプログラムみたいな形相に愕然としたことと思います。



WinTpicで作成した画像ファイルを、ソースと同じフォルダに保存してください。そのとき、たとえば画像ファイル名をfig01.texとして保存したら、ソースに
\input{fig01.tex}
と記入することで挿入できます。C:/~云々の記述は必要ありません。

これで解決しなかった場合、「勝手に入っていた」というのと、「どうやって変えたらいいのか」というのがちょっとわからなかったので、以下のことを教えていただけたら参考になります。
1.図を挿入する前の状態で正常にdviファイルを作成できますか?
2.ワードで書いた論文を、何を使ってTeXに変換していますか?
3.WinTpicで書いた図は変換する前に挿入しましたか?後に挿入しましたか?

<<参考>>
次のような苦肉の策もあります。

たとえば次のような二つのファイルを作成したとします。

[main.texの内容]
\documentclass{amsart}
\begin{document}
こんにちは、\input{name.tex}です。
\end{document}

[name.texの内容]
komugi100g

main.texを処理し、できたdviファイルを開くと

[出力]
こんにちは、komugi100gです。

となります。つまり、\input{WinTpicで作った図のファイル名}と書くべきところに、かわりにそのファイルの内容を無理やり貼り付けてしまえば図は一応挿入できます。図を書き直したり位置を変えたかったりするときにはめんどくさいことになりますが…。

論文の〆切は大丈夫でしょうか。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。作成した画像ファイルを、ソースと同じフォルダに保存したら、図が出てきました。助かりました、ほんとうに有難うございます。〆切に間にあいそうです。

お礼日時:2004/07/18 11:02

\のあとはコマンドだと思われてしまいますよ ^^;


\input{C:/Documents and Settings/Owner/デスクトップ/ALEX24/wt308w95/fig1}
でお試しください。パスはスラッシュを用いて指定します。ちなみにこれも多分通らないと思いますが…。

コンパイル対象のファイルや読み込むファイルのパスやファイル名に、空白や日本語文字が含まれていると、コンパイルが通らないことが多いので避けてください。たとえば
 C:/tex/report01/main.tex
というパスならplatex main.texが確実に通りますが
 C:/tex/report 1/main.tex

 C:/てふ/れぽーと/main.tex
だと(多分)通りません。

この回答への補足

有難うございます。
「Documents and Settings/Owner/デスクトップ」は/ALEX24の前に勝手に入っていたファイル名の一部なんですが、どうやって変えたらいいのでしょうか?
すいません・・まったくの素人のもんで。

補足日時:2004/07/17 23:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!