dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

latexについての質問です。

wintpicというフリーソフトで作図して、その図をlatexに貼りつけることが目標です。

wintpicで作図し、[TeX preview]によってdviファイルを作成しました。
そして、そのdviファイルをコマンドプロンプトで
dvipsk file1.dvi
というコマンドで、psファイルを作成しました。そのpsファイルをepsファイルに変換して、
texファイルと同じフォルダに入れて
\begin{figure}
\includegraphics[width=5cm,clip]{file1.eps}
\end{figure}
としてコンパイルしたのに、図が貼りつけされないのですが、原因がわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

(ちなみに私は、コンピュータについてはあまりよくわかっていません。)

A 回答 (4件)

あなたの質問で唯一わかるのは実は


dvipsk
といっていることから
角藤先生のwin32TeXを使っているということだけなんです.
#ほかの配布ではdvipskというのは存在しない.

>ファイルを変換したいのは、pdfファイルに変換したときにwintpicで作った図に
>余計な線が入ってしまったからです。

あなたのTeXシステムは恐ろしく古いということはありませんか?
かなり昔のdvipsにはそういう不具合があります.
もしそうなら,pdfにしようがPSのままだろうが
dvipsを使っている限り無駄です.
かならず「余計な線」が入ります.

また,PSではOKだが,PDFにするとアウトというのであれば
PDFへの変換方法が問題なります.
acrobat distillerの古いバージョン(バージョン5以前)では
パスが異常に多いグラフをPDFに変換すると
余計な線がでるという不具合があります

ということで余計な線がはいるというのはどの段階ですか?

あとは最低限「ログ」がないと何も分かりません.
ghostscriptでfile1.epsがきちんと表示できるかも要確認です.

とにかくあなたの質問と補足では,エスパーでもなければ
誰もまともな返答はできませんよ.
きちんと問題を切り分けてください.
あなたの質問には最低でも二つ以上の問題がまぎれています.
数学カテで回答するくらいの数学力があるのであれば
論理的に問題を分析することは
コンピュータやTeXの知識以前のこととしてできるでしょう.

この回答への補足

回答していただき、ありがとうございます。
私のTeXのバージョンは、角藤さんの先々月くらいに最新のものを入れたので新しいです。
わかったことが一つあります。
PDFファイルに変換したときに、余計な線が入る場合は、wintpicで作った図を
同じページ内に2つ入れた場合に起こります。
(違うページに挿入したら、問題は起こらなくなりました。)

まずは、問題点をはっきりさせてきます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/12/30 14:23
    • good
    • 0

>あのー、何か勘違いされていないでしょうか?


>dviファイルはpsファイルを作りますが、epsファイルは作りません。

いちおう言っておきます.
dviファイルをPSファイルに変換するdvipsは
オプションによってEPSを生成することが可能です.
つまり,1ページのみのdviファイル test.dvi があった場合
dvips -E test.dvi -o test.eps
によって,EPSファイル test.eps が生成できます.
#dvipsが生成するPSファイルはじつはかなり単純なPSファイルで
#EPSでの使用が禁止されているPSの命令はまず含みません.
#ですので,BoundingBoxの計算さえ行えば
#実際にEPSとして許容されるものができるのです.

質問者がこの操作を行っているかは
分かりません(たぶんしていない)が,
となると今度は、どうやってEPSを生成しているのか
ということが問題になります。
ghostscript(のフロントエンドであるgsview)によって
PSをEPSに変換することも可能ですしね.
    • good
    • 0

>dvipsk file1.dvi


>というコマンドで、psファイルを作成しました。そのpsファイルをepsファイルに変換して...


あのー、何か勘違いされていないでしょうか?
dviファイルはpsファイルを作りますが、epsファイルは作りません。

最初の○○.texファイルを作るときには △△.epsファイルが揃っていなければなりません。
私の場合は、フリーソフトの「 GIMP」を使って画像の△△.epsファイルを作っています。

まず慌てずに、手始めは △△.epsファイルを作ってから Latexに移って下さい。

参考URL:http://www.rsch.tuis.ac.jp/~mizutani/online/late …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2009/12/30 13:55

そもそもWinTpicで吐き出したTpicをそのまま使えばいいんですけど


何かでどうしてもEPSを使いたいのですか?

TeX previewというのはどういう動作ですか?
たぶん何らかの形でTeXソースを生成して
それをコンパイルさせるのだと思いますが,
どういうソースでdviを作っているのですか?

>dvipsk file1.dvi
>というコマンドで、psファイルを作成しました。そのpsファイルをepsファイルに変換して、

こうして作成されたPSはA4サイズになります.
そして出来上がったPSをどうやってEPSにしましたか?
BoundingBoxはどうなってますか?
#そもそもdvipsはEPSを吐き出すオプションもあるので
#それを使うというのも一つの手.

>\begin{figure}
>\includegraphics[width=5cm,clip]{file1.eps}
>\end{figure}
>としてコンパイルしたのに、図が貼りつけされないのですが、原因がわかりません。

本当に貼り付けられてないのですか?
エラーはでてませんか?
警告がでてませんか?
最低限,ログがなければわかりません
本当は「現象が再現できる最小限のソース一式」が必要です.
ありがちなのは,BoundingBoxが不正な値になっていて,
実際には貼り付けられているのに,
用紙の外のとんでもないところに図がでてきているケースです.
また図が小さくなりすぎて見落としていることもあります.

とりあえず奥村先生のところは最低限チェックしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kabaokabaさん、回答していただきありがとうございます。

ファイルを変換したいのは、pdfファイルに変換したときにwintpicで作った図に
余計な線が入ってしまったからです。

kabaokabaさんの質問に対する答えを用意できるほどの知識がないのが恥ずかしいです。
とりあえず、奥村先生のところをチェックしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/29 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!