dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsVISTA機がよくフリーズするのとライセンス切れに伴い、Win10機に入れ替える事にしました。
VISTA機内のファイルやアプリを、そのままWin10機にコピーして問題は無いのでしょうか。
当然Win10機では動作しない物も有るでしょうが。
パソコンに詳しくないので、質問が大雑把で申し訳ありません。注意点等お教え下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答いただいている中で、アプリのインストールはコピーする事とは違うのですか?

      補足日時:2016/06/09 16:20
  • うーん・・・

    「スタートアプリにピン留め」「初期設定ロム」とは何ですか?初歩的質問で申し訳ありません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/09 16:45

A 回答 (6件)

①アプリケーションプログラムは全てインストールしてください。


現在、マシン付属でないアプリケーションをお持ちの場合はそれぞれ動作の確認しておいたほうがいいとおもいます。(ほんとんどは動くと思いますが。。)

②アプリケーション(エクセル・ワード・photoshopなど)で自分で作成したものはCOPYして使用できます。

windows10のマシンが来たら、
まず、
①ネットワークの設定
②ウィスル対策ソフトのインストール(契約済みのもの)
③OSの更新
④接続する周辺機器(プリンタなど)のドライバインストール

⑤メールの設定 旧マシンの受信メールはエクスポート/インポートで取り込みます。
⑥ブラウザのお気に入りなどもインポートします。
⑦その他、アプリでしようしている設定データがある場合もインポートします。
⑧ファイルをコピーで使えるデータは、USBメモリやPC同士のファイル共有で・・

などでしょうか。

windows10の操作に慣れるのに1週間くらいですね。メニュー構成が異なりますので。。

officeなしのPCならこういうofficeもあります。
https://ja.libreoffice.org/
http://www.openoffice.org/ja/

画像作成には
https://inkscape.org/ja/

写真修正には
http://photoscape.jp.uptodown.com/windows
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧なる解答を有り難うございました。現在DELLの2in1タイプのパソコンの納品待ちです。買い替えは初めてなのでチョッピリ不安です。又解らない事が有ったら宜しくお願い致します。

お礼日時:2016/06/09 16:31

基本的にはプログラムをコピーしても大体動きますよ。



まあやって無理なら新規インストールでいいんじゃないかな。
全部入れなおすのは手間ですね。

あとフリーズする原因がウィルスでそれをコピーする結果になれば換えた意味なくなるかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りウィルス迄コピーしたら全く意味ないですね。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2016/06/09 16:50

Windows10 PCを購入するなら、今のWindowsVista PC に OneDriveクライアントを導入して、自分で作成したファイルを OneDriveにアップロードすれば、Windows10 導入時に OneDrive から同期可能ではあります。



今の無料容量は 5GB かな。

OneDrive ダウンロード
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/download/

OneDrive を先に見ておくことは、Windows10 を使用する上で役に立つかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OneDrveの使い方を読んだら色々な事が出来るんですね。試してみます。アドバイス有難うございました

お礼日時:2016/06/09 16:39

W--10にコピーは出来ますが対象ファイル(アプリ)に移行するものやスタートアプリにピン留したりデスクトップショートカット作成の作業は必要です。

Vistaの初期設定ロムは使用できません。USBメモリー(60GB位)だけは作成して下さい(個人ファイルのみ)機種変更の都度利用出来ます。リム-バブルディスク(F)からコピーしたり接続する事も出来ます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事もバックアップを取っておくことが大事何ですね。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2016/06/09 16:55

ファイルとは、質問者さんが作成した文書ファイルとか、撮り貯めた写真等の画像ファイルとかでしょうか。


こういったものは、そのまま新しいPCに入れてOKです。

動かないアプリケーションをインストールしたからといって、それでPCが壊れるということはありませんが、インストールする意味がありません。
願わくは継続して使用したいアプリケーションは、インターネットでWindows10での動作を調べてください。
最新版でWindows10nに対応していたり、既に開発が停止していたり、パターンは様々かと思いますが、その点を確認して継続使用するかしないかを決めてください。

メーカー製のPCでしたら、バンドル(付属のアプリケーション)で大抵の作業は可能かと思いますので、当面の作業はそれでこなしながら、気に入ったアプリケーションを探すようなやり方でもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧で解りやすい解答を頂き有難うございました。以前違う質問をしたときに、「そんなことも知らないのか」的な上から目線の解答を貰い、嫌な気分を味わったことが有ります。
優しさの伝わる解答を頂きホッとしております。

お礼日時:2016/06/09 17:04

> VISTA機内のファイルやアプリを、そのままWin10機にコピーして問題は無いのでしょうか


「ファイル」が何を指すのか不明ですが、ご自分で作成されたファイルであれば、そして対応するソフトが新しいパソコンにインストールされていれば、新しいパソコンにコピーすることによりそのファイルは使うことが出来ます。
   
アプリ(ソフト)はコピーしただけではまず動きません。
インストールという作業が必要になります。
    
頑張って勉強して下さい。
  By あなたと同じ団塊の世代67才のおじさん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御同輩からのご回答感謝します。
現役の頃はITに関しての判らないことを聞く手段は沢山有ったのですが、退職してからは何かと困る事ばかりです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2016/06/09 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!