No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は招待状を送る前までに、友人に余興をお願いして承諾を得てました。
招待状にも「余興お願いします」的な手書きメッセージを付けることが出来るので、
招待状を送る前には頼んどいた方がよいと思います!
No.3
- 回答日時:
招待状を送る段階、
すなわち「会場と日時が確定し正式に招待が決まった段階」でしょうか。
会場の規模や設営などによっては、余興に制限があったり、
新たに費用が発生したりするので、そのあたりも要確認です。
ちなみに、実例ですが、「カラオケで一曲うたいたい」という親戚の一言で、
音響施設代5万円(10数年前、ホテル婚)が新郎新婦の負担の追加になったり…
そのようなことを経験したので、「余興をする側」で考えた場合、
「新郎新婦によけいな負担をかけたくない」から、やはり、
冒頭の日程のタイミングで声をかけてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球
-
ピンクレディのUFO!!
-
結婚式「END」表記はNG?
-
日本人男性はなんでロリコンな...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
女性上司と温泉に泊まる予定です
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
既婚男性上司が職場の独身女性...
-
男性に質問です。 妻よりも友達...
-
自分の時間の無い夫。いつAV...
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
飲酒運転の注意を促す台詞
-
既婚者の気持ちが知りたい
-
結婚式のスピーチで元上司とし...
-
40歳の女です。20年前好きだっ...
-
結婚式の招待。共通の友人に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報