dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone5Sを使っています。写真がマイフォトストリームに300枚ほど溜まっているのですが、一向にiCloudにアップロードされません。「設定」-「iCloud」-「写真」-「マイフォトストリーム」はONになっています。iOSは9.3.2にアップデートしました。
Wifiには接続しっ放しの状態です。写真がアップロードされるようにするためには、どうすれば良いでしょうか?

とにかくマイフォトストリームの写真をPCにバックアップしたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    >30日以上前の写真が残っている場合は、まだ通算で1000枚撮られて居ないという事です。
    >なので、コレを保存するにはカメラロール(iCloudフォトライブラリがOFFの場合はカメラロール)>へ移動させなければ成りません。
    >その後、LightningケーブルでPCに取り出しが出来ます。

    フォトストリームの写真をカメラロールへ移動できるのですね。そうすればUSB経由でPCから見えるようになるでしょう。どのように移動させればよいでしょうか。ご教示をお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/27 19:12

A 回答 (5件)

この様になるはずですが。

。。
如何でしょう。
「iPhone マイフォトストリームがiC」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似た画面は出るのですが、「カメラロールに保存」は有りません。コピーと複製とスライドショーのみでした。

そこで私なりに考えて、「新しいアルバム」を作り、そこにフォトストリームをコピー、複製すれば、PCから見られるようになるのではないかと。試してみたところ上手くいきました。USB経由で「新しいアルバム」をすべてダウンロードすることができました。今後はマイフォトストリームはOFFにすることにしました。

幾度ものご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 20:08

>どのように移動させればよいでしょうか。



1) iPhoneの写真アプリでフォトストリームの画像を開く。
2) 下段左端の矢印アイコンをタップし「カメラロールに保存」をタップする。
※「カメラロールへ保存」の項目が見つからない場合は「コピー」でカメラロールへペーストすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「下段左端の矢印アイコン」が出てきません。カメラロールに保存も出ません。なにか間違った操作をしているでしょうか?

お礼日時:2016/06/28 22:40

それなら、別の方法でiPhone5Sの写真をパソコンにバックアップしてみてください。


わかりやすいバックアップ方法:http://goo.gl/3nzINz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
写真なのでプライバシーもあり、ネットワークにアップするのは怖いので、ご紹介いただいた方法はやめておくことにしました。せっかくのアドバイスなのにすみません。

お礼日時:2016/06/30 20:10

>フォトライブラリをONにすると、iTuneと同期した写真が削除されてしまうと警告が出たので試しませんでした。



はい。そうなりますが、元々、このiTunesの同期フォルダの写真はiTunesから入れたものなので、PCに保存されてるものを同期でiphoneに移しただけのものですから、iphoneでは編集が一切出来ない仕様です。
また、iTunes同期なので、バックアップ対象では有りませんから、例えばPCに写真が無い場合、iTunes同期やアップデートやバックアップから復元で消去されます。

>また、Windows用iCloudをインストールし、写真のアイコンを開いてみたところ「写真がありません」という反応でした。一方、アドレス帳はすべてアップロードされているようです。

はい。iCloudフォトライブラリしか同期出来ませんから、写真は見れません。
フォトストリームは写真が撮られた時だけプッシュして送りますので、同期では有りません。
なので、既にiphone上に有る写真はプッシュされません。

>やはりフォトストリームの写真は取り出せません。どうすればよいでしょうか?

フォトストリームの写真は保存場所では有りません。
フォトストリームの写真は期限が決められており、保存が1000枚を超えるか、又は30日経つと古いものから消去されます。
30日以上前の写真が残っている場合は、まだ通算で1000枚撮られて居ないという事です。
なので、コレを保存するにはカメラロール(iCloudフォトライブラリがOFFの場合はカメラロール)へ移動させなければ成りません。
その後、LightningケーブルでPCに取り出しが出来ます。
この場合、iCloudは使いません。
ケーブルでの取り出し。
http://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/dat …

Windows用iCloudをインストールしたなら、フォトストリームがONで有れば、今後撮られた写真はPCへプッシュされますから、30日以内にPC内の別の場所へ保存すれば良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フォトストリームから、カメラロールへの移動がどうしてもできません。お手数ですがその辺を詳しくご教示くださいますか?

お礼日時:2016/06/28 22:43

ios9ならフォトストリームで無く、フォトライブラリをONにして下さい。


ただし、フォトライブラリは使い方に寄って(iCloudの容量を超える場合)はOFFに方が良い場合も有りますから、バックアップも含めて5ギガを超える様で有ればONにしないで下さい。
尚、フォトストリームはiCloudのストレージを消費しません。
なので、フォトストリームは写真を撮った時しか働きません。
WIFI環境に無い時に撮った写真のみをWIFI環境に入った時にプッシュするだけです。
既に端末がWIFI環境に有る場合はプッシュされた後ですので、写真はアップロードされません。
フォトストリームは「Windows用iCloud」と連携し、Windowsに「Windows用iCloud」をインストールする事でiCloudを経由してPCに写真をプッシュし、他のAppleディバイスでも同じ様にプッシュされます。
Windows用iCloudダウンロード→https://support.apple.com/ja-jp/HT204283

iCloudフォトライブラリはGoogleフォトと同じ様な働きをします。
つまり、クラウドストレージです。
なので、写真や動画はiCloud.com(https://www.icloud.com/)に保存され、Windows用iCloudや他のAppleディバイス、などで同期されます。
iCloudフォトライブラリ→http://www.apple.com/jp/icloud/photos/
Windowsセットアップ→http://www.apple.com/jp/icloud/setup/pc.html
※iCloudの容量は5ギガです。
上記の様に大量に写真や動画を扱う場合はiCloudフォトライブラリをOFFで「Windows用iCloud」を使って、写真をプッシュしてPCに保存するか、iCloudの容量を買って、iCloudフォトライブラリをONで「Windows用iCloud」を使用して下さい。
尚、どちらの場合もフォトストリームをONにしないとWindows用iCloudに写真をプッシュする事が出来ませんので、フォトストリームは常にONにして下さい。

また、iCloudフォトライブラリがONで有れば、PCブラウザからiCloud.com(https://www.icloud.com/)で写真をダウンロード出来ます。
Windows用iCloudが良く解らない場合は、この方法が一番簡単です。
しつこいですが、iCloudの容量はバックアップ含め5ギガまでですので、注意して下さい。
PCに取り込み後、iphoneやiCloud.comで写真や動画を削除するなどして容量を守って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
フォトライブラリをONにすると、iTuneと同期した写真が削除されてしまうと警告が出たので試しませんでした。
また、Windows用iCloudをインストールし、写真のアイコンを開いてみたところ「写真がありません」という反応でした。一方、アドレス帳はすべてアップロードされているようです。

やはりフォトストリームの写真は取り出せません。どうすればよいでしょうか?

お礼日時:2016/06/26 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!