
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「Corel WinDVD Pro 11」での例です。
―――――――――――――――――――――
WinDVDを起動します。
フォルダのボタンをクリック、又は「Ctrl」キーを押しながら「O」キーを押します。
「ディスク フォルダー」をクリックします。
「VIDEO_TS」フォルダ、又はその一つ上のフォルダを選択します。
―――――――――――――――――――――
又、WinDVDのショートカットアイコンの上に、「VIDEO_TS」フォルダをドラッグ&ドロップしても再生されます。
コメントありがとうございます。
お陰でUSBの再生、上手く行きました。
再生方法を複数教えていただき、この内、最後のフォルダをdrag&dropすることで、解決しました。
ただ、音の途切れやカスレはDVDの場合より悪くなったように思われます。
この現象は内部での演算が付いて行けない状態かなとも思います。
もしそれなら、程度の良いPCに変える必要があるのかとも思います。
如何でしょうか。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
PCのスペックはどのようになっていますでしょうか。
キーボードの、Windowsロゴのキーを押しながら、「Pause Break」キーを押すと、PCの情報が表示されます。
Windows10は、スペックが低いPCでは、色々カスタマイズしないと重いかと思います。
CPU(プロセッサ)は、Core i7、Core i5、Core i3、なら十分です。Core 2 Duoでも良いです。Celeronは廉価版のCPUなので、同じ世代のPCの中では非力です。
とは言え、DVDの再生は、それ程PCのスペックを要しないので、ここ10年以内に製造されたPCであれば、スペックが低いタイプのノートPCでもない限りは、きちんと再生されるはずです。
古いPCをお使いで、DVDがスムーズに再生されないのなら合点がいきますが、比較的新しいPCをお使いなら、何かがPCの動作を重くしているのかも知れません。
まずは、動作が軽めのプレイヤーソフトを試される事をお勧めします。
以下がプレイヤーソフトの例です。
No.1さんのおっしゃる「VLCメディアプレーヤー」も良いです。
――――――――――――――――――――――――
■ VLC media player
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
オープンソースなので(プログラムの設計図が公開されているので)安全性が高いです。
インストール時に、「コンポーネントを選んでください。」の画面で、「スタートメニューショートカット」、「デスクトップショートカット」、以外のチェックを全て外した方が良いです。今までの設定が変更されます。
チェックを入れたいものには、入れても良いです。
――――――――――――――――――――――――
■ Media Player Classic (MPC-HC)
https://osdn.jp/projects/sfnet_mpc-hc/
同じく、オープンソースのプレイヤーです。
――――――――――――――――――――――――
■ GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
一般企業が開発しているプレイヤーです。
広告が入ったり、統計データ等が送信がされる可能性もありますが、性能は良いです。
――――――――――――――――――――――――
あと、DVDフォルダは、Cドライブの空き容量に余裕があるなら、Cドライブ等に保存した方が良いかと思います。アクセス速度が速いです。
No.1
- 回答日時:
Windows10は10対応の動画再生ソフトをインストールしないと再生できません(Corel WinDVDは10対応版ですか?・・・バージョンがわからないと・・・「ヘルプ」に記載は?)
フリーソフトのVLCメディアプレーヤーや5KPlayer を使うのは?
「Windows10でDVDを再生したい場合のおすすめツール」
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/dvd_player. …
早速のコメントありがとうございます。
この対象は元々DVDでは再生できていました。
しかし、所々で音声が切れたり、かすれたりします。
これでは、多くの人に見てもらうわけには行かないと、考えました。
しかし、CDでは読むのには時間がかかるが、USBの方が早かろうと思い、DVDをUSBにコピーして、それを使用していての不具合です。
よって、Win10でも機能することを確認した積りです。
また、Corel WinDVDのバージョンは何れであれ、DVDで再生できているのだから、USBでも可能なはずと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー MP4からBlelay-disc に焼くのに苦労しています。変換はお猿さんのDVD-Fab を使って 3 2023/06/26 16:40
- フリーソフト Corel WinDVD BDが開けない。 3 2022/11/05 16:22
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯機種変後のApplewatchについて auのiPhone→docomoのiPhoneへ機種変 2 2023/05/30 17:44
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンでの動画再生 4 2022/06/30 19:59
- 音楽・動画 ノートパソコンで動画再生の設定の変更について*長文ですが何卒宜しくお願い致します。 3 2022/10/18 12:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
RealPlayerで複数の動画を連続...
-
GOMプレイヤーでAVIフィイルを...
-
VLC media player で再生ウィン...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOMPLAYERのMP4コーデック
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
「Media Player Classic」で繰...
-
プレステ2でDVDを見る方法
-
LMMSが変な状態です
-
動画の再生速度(スローにしたい)
-
Quick TImeで動画を再生したら...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
dynabookのGOM Playerで、.m2ts...
-
GOM Playerで連続再生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
GOMプレーヤーでのMKVの再生が...
-
vlcプレイヤー 区間リピート
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
ビデオファイルをImgBurnでBDへ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
PotPlayerの設定について
-
VLC media player で再生ウィン...
-
GOM Playerで連続再生
-
RealPlayerでの一般エラー
おすすめ情報