dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前を決めたいのですがなかなかいいのが思いつきません,,,
自分がこれから不満が残らないようなしっくりくる名前を付けたいです
皆さんはどのように名前をつけますか?
やはり希望する人物になってほしいところから自分の好きな言葉をいれますか?
例えば優しくなってほしいなら 優子 や、強くなってほしいなら 強男 などです
実際に強男なんて言う名前はあまり聞きませんがそのような名前の付け方が一番いいのでしょうか
困ったことに自分はなかなか思いつきません,,,強くなってほしいという思いがあるわけではないですし特に優しくなってほしいとも思っていません。
でも大きくなったら頼られるほどのしっかりとした人にはなってほしいと思います
何かしっかりした人に向いている名前などはありますか?
良ければ名前の決め方とおススメの名前を教えて下さい
人の名前でお願いします

A 回答 (10件)

>ですが漫画のキャラクターぐらいなら適当でいいんじゃない?というのは嫌ですのですごく悩んでいます



適当でいい、とは申しませんがリアルな人間の名づけとは一線を画しますのでね。

リアルな名前なら、実用性や「中年、高年」になった時とか就職活動とかいろいろ想定せねばなりませんが
キャラクターなら、作中の期間のことを考えることや
実用より、現時点でのイメージを優先することもできますから。

一つにはやはり、リアルと一緒ですが、語感は大切だと思います
音の響き。

そしてやはり意味は大事だと思いますが、別に優しいから、優、じゃなくてもいいですね
この辺はリアルも漫画も一緒かと思います
「優しい」にもいろいろいありますよね。
人を助けるなら佑とか祐とか名前に入れるという方法もあるし
人に対する思いやりにあふれているなら「仁」という字を使うこともできます
花や物のイメージを借りることもできるとおもいます。
そしてそれを作中で重ねてあえて書いてみたりね。「まさに○○だ」とか

イメージを重視することもできますしね。
音や漢字が持つイメージとか、歴史的経緯とか。
陰がありそうなら、そういった字を使う。蒼とか影とか…
音の響きだと、「てっぺい」や「じゅんぺい」なんかはどちらかというとやんちゃだったりまっすぐだったり。
陰のあるニヒルなキャラはイメージしませんね
それと「重々しい、長い名前」のほうが重要、身分が高く
「呼びつけやすいような名前」のほうが身分が低いイメージにもなります。
「綾小路賢之丞」と「田中ギン」だとどちらが小間使いで、どちらが主人でしょう
「伊集院薫子」と「安田花」だと?
というように。

名づけかたはいろいろありますが、いろんな漫画を読んでひたすら名づけばかり研究しても面白いとoもいますよ。


>私の宛先は多くないのでその手は使えないですね,

えーと、10代とかの人ですかね。
今では電話帳といえば、スマホや携帯のメモリとかですが
本来の電話帳といえば、分厚ーいいろんな世帯の電話番号が載ったやつのことですよ
今で言うハローページというやつです。

個人的にはサブキャラなら流せるということもないですね
サブキャラのほうが個性づけがわかりやすさが必要だったりしますし。
主人公は意味よりも、見た目、響き、印象の良い名前をつけて
周りはちょっと個性よりの名前にするという方法もあるとは思います。
自分の好きな名前をつける、自分が考えたなかで一番好きな名前を付ける、とかね。

あとご自身の作品のイメージのなかでいろいろ呼ばせてみてはどうですか?
どういう風に呼ばれるか、叫ばれたらどうか、サンづけ、ちゃんづけ、君付け、さま付け…
もしこれらの中で、なにかひっかかる名前だとそれはあまりよくないでしょう。

ただ、たとえば現実でキラキラネームといわれるような名前をつける場合
(というかむしろこれらは元もとは漫画に出てくるような名前、だと思いますが)
特にそのキャラクターの背景が、キラキラネームをつけられそうな感じじゃないなら
全員をそういった種類の名前にして「その漫画のなかではそういう名前がデフォ」という雰囲気にしておいたほうが
いいのでは、と思います。

現実的な、おとなしi保守的な名前の中に一人だけ凝った名前だと
今の現実の感覚で「キラキラネーム」に見えてしまいます。
しかし作中の親や当人がそういうイメージじゃないとちぐはぐになってしまうかなと。
全員がそういう感じの名前ならいいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアルな人間の名づけとは一線を画しますのでね
とありますがそうですよね、私もそう思います
真剣に考えていただけているようなので驚きました、自分に関係のないことなのに深く考えを教えてくれてありがとうございます。
確かにイメージですが画数の多い感じが並んでいると上の方に立つイメージがあります!力を持っていそうですね(笑)
いろんな漫画を読んで参考にするのもいいとありますがそれもよさそうですね、特になるとなんていうのは有名なのに名前の付け方が意外と単純ですよね、全然考慮にいれていないのかな?とも思います(実際はどうなのかは分かりません)

電話帳が分厚い本なら何処へでもかけれそうですね、でも今そこからさがそうとなると堅苦しい名前が多いかもしれません、持ってないので何も言えませんが想像です(笑)

ご自身の作品のイメージのなかでいろいろ呼ばせてみては
この考えが一番しっくりきました、いろいろと考えてみますね
あとから当て字を探そうかなと思います

ありがとうございました、どうすればいいのか悩んでいましたが響きから探すことにします。
ありがとうございました、ありがたいです

お礼日時:2016/07/28 03:34

リアルなら・・・


昭和世代なら「子」がつく名前
今の世代なら「キラキラネーム」などとつければ世代感が出ると思います
ファンタジーなら・・・
描く世界観に合うもの、よくあるのはギリシャ神話や北欧神話など和物などでもいいんじゃないでしようか?
後はキャラのイメージカラーを和色で表すとかは?
    • good
    • 0

取り敢えず、親の頭の程度が露見しない様な名前、可笑しな名前を付けると高校入学時には、親はモンスターペアレンツと思われ、そんな親が教育した子供は、成績が良くても面接で落されるし、就職するときにも真面目に


仕事しないだろうと思われて落される、質問者の挙げてる優子が無難じゃ無いのか?
男なら強くなってほしいなら武志とか、読みやすい名前にしないと、周囲に名前を憶えて貰えず、毎回、毎回
間違われて読み方を説明するのはややこしいだけだぞ。
    • good
    • 0

藤沢周平も、名前で悩んだそうです。


特に女性の名前。

それで電話帳から持ってきたそうです。

小説の話ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の宛先は多くないのでその手は使えないですね,,,
一度決めたものは変える事が出来ませんから難しいです
勿論ですが小説ではなくコミックのキャラクターの名前です
人以外の名前を付けるのは少々楽なんですがね,,,
回答ありがとうございます

お礼日時:2016/07/26 00:39

えーっと、お子さんの名前ですか?



漫画コミックカテゴリーということですから
自分の作品のキャラクターの名前ですか?

それともご自身のペンネームなどの名前ですか?

そこのところをちょっと聞きたい。
それによって変わってくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文からでは分かりませんよね、すみませんでした
勿論カテゴリーにあるようにコミックのキャラクターの名前になります
ですが漫画のキャラクターぐらいなら適当でいいんじゃない?というのは嫌ですのですごく悩んでいます
サブキャラなら少しおかしくても多少は流せますが主人公の名前になるとなかなかそうはいきませんよね、イメージも変わると思います
だからそこそ悩んでいます,,,というよりどのような名前がいいのかさえ分からず詰まっています,,,なにか言い決め方があれば教えて下さい
よろしくお願いします

お礼日時:2016/07/26 00:44

abysssonicさんの思い入れももちろん大切ですが、周囲から親しまれるという要素を見失わないようにしてください。

親しまれやすい名前は①読みやすく、②発音が不自然でないという特徴を持っています。この2つが満たされていれば、少々珍しい名前でも受け入れられやすく、いい意味で印象に残ることが多いです。

シビアな話になりますが、abysssonicさんはお子さんよりほぼ間違いなく早くこの世を去ることになります。そのときのことを思うと、わが子が人に好かれて応援される子であってほしいと思うでしょうし、そのためには名前が親しまれやすいかどうかはかなり重要です。

もちろん名前がすべてではありません。しかし、成長すればするほど行動範囲が広がり、より多くの人と接することになります。接する人数が増えるということは、その分一人当たりにかけられる時間は少なくなります。だから表面的な部分で判断をし、判断されることが多くなります。

例えば、身だしなみからは

「その人が最低限人前に出るうえでの礼節をわきまえているか」

が判断できますし、
持っているものからは

「その人の経済状況や丁寧さ(当然ですが、ものを粗末に扱う人は人に好かれません)」

がうかがえます。これらと同様に名前も判断材料のひとつとなります。

ちなみに名前は親の教養、良識や家庭環境を判断する材料として使われます。キラキラネームの場合親が非常識であり家庭教育も十分にされていないと判断されることが多く、それを避けるために改名する方もいます。

改名は本人も名付け親もつらい思いをすることになります。

本屋さんに一度行ってみることをお勧めします。名づけ方のコツや画数の問題等細かで有益な情報が得られます。名前の実例もたくさんありますので、いい名前を思いつくきっかけにもなります。

参考までにリンクを張っておきますので、役立ててください。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/53 …

最後になりますが、妊娠(もしくはご出産?)おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
名前も判断材料のひとつ、というアドバイスがしっくりと来ました
申し訳ありませんがカテゴリーにもありますように考えている名前はコミックのキャラクターの名前になります
勘違いを招いてしまい申し訳ありません、ですが漫画程度なら、、、とは思わないでください、作り話だとしても鼻歌を歌いながら考えた話ではなく、しっかりと根本的な設定から人物を構成して物語を考えています
親しまれやすいかどうかは作品でも変わらないことです,,,
名前の影響力を改めて理解しました、ありがとうございます
参考にしますね

お礼日時:2016/07/26 00:53

音の響きを重要視した名づけ方法が良いと思います。


漢字にも意味はありますが、実生活では、名前を「音」で呼びます。

赤ちゃんの時から繰り返し、○○ちゃん、と呼ばれることから
音の響きが性格に影響を与えるという説もあり、
周りの人の名前の音と性格を思い浮かべると納得できる点が多かったです。
参考になさったらどうでしょうか?
漢字は音の響きを決めてからお好みの字や画数を考えたらいいのではないでしょうか?

http://teacup.nobody.jp/baby/amazon_name.html
http://matome.naver.jp/odai/2135946493431179601
http://maternity-march.jp/babyneme7763/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあます
響きから考えるのもいいですね、自分は感じの持つ意味ばかりを意識していました、言いやすい名前をみつけたいと思います(^_-)-☆

お礼日時:2016/07/26 00:54

名は体を表すっていうけど、縦書きの多かった時代の書き方と変わって


今や、殆どが横書きになりつつ有ります。

でも、年賀状とか、挨拶状、賞状にいたるまで、しっかり日本文化を表現した縦書きなのですが、今さら、~左衛門。なんてナンセンスです。

日本人として恥ずかしくない名前が欲しいものですね。

時代に流されず、あなた方、ご夫婦で納得のいくまで考えて欲しいです。
あなた方のお子様ですからね。

ちなみにに私は、良太郎ですが、不満も不幸もなく今を生きてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません
夫婦のこどもではなくカテゴリーにもありますようにキャラクターの名前委になります
この漫画は日本がテーマにしているので日本文化を表現した名前というのもいいですね
時代に合わせた名前というのは分かりますがあまりおかしな名前にはならないように気を付けたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2016/07/26 00:57

女の子ならかわいい、男の子ならかっこいいのがいいです。

字数にこだわると最近はやりのキラキラネームになるので、やめましょう。ドラマや漫画でよかった名前もいいです。読みにくい字は避けましょう。市子なんてどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに読みにくい名前は避けたいですね
言いやすい名前というのも親しまれやすくいいと思います
回答ありがとうございます
参考にになりました

お礼日時:2016/07/26 00:58

有名人は避けるべきです。

回りからわかります。病院はどうかですが、受付で多くの名前が飛び交っている場所で座って聞いててください。思い付かない素敵な名前が聞けたりします。画数は考えてください。あまり難しいと書くのが大変です。女の子に一般に言われる男字は避けたいです。だいたい、そうなって欲しい名前つけますと反対になります。侮辱じゃないですが、静香で静かな人なかなかお目にかかりません。いるのは間違いないはずです。流してください。剛が大人しかったり。読めてキラキラじゃなきゃいいですよ。僕はもう一捻り欲しかったが、画数から判断したそうで、親父の一字入ってます。なかなかない名前ですよ。赤ちゃんの名つけ本にもありません。地味です。名前負けしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りの人から名前を参考にするというのもいいですね
反対の性格になるというのはおもしろいですね、確かにそのようなイメージがあります、ですがそれは印象に残っているだけかもしれませんね
ありがとうございました
参考にします

お礼日時:2016/07/26 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!