
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
浜松生まれ、千葉県育ちです。
お盆中?いつでしょうか、日にちによって異なります。
まずお盆の前半であれば、東京から出て行く道が混みます。千葉県は半島で「その先」がないので混みません。したがって、お盆の前半であればむしろスムーズに快適にいけるでしょう。
浜松から東名の終点、用賀まで2時間半、用賀から湾岸線を抜けて東関東道で成田まで2時間弱、4時間半程度あれば、到着できるでしょう。ただし、休憩時間は入っていません(以下同じです)
お盆の中盤は都心の道路ががらがらなので、もしかしたらもっと早くいけるかもしれません。
問題なのは15日ぐらいからのお盆の後半です。この時期になると東京に戻る車で大渋滞になります。
日にちと時間によりますが、最悪の状態だと、浜松から用賀まで8時間、最悪だと通常の4倍ぐらいかかるでしょう。
首都高はそれなりに混んでも東関東道または京葉道路まで2時間、そこから1時間弱で成田空港につきますので、Uターンラッシュの時期だと、最悪12時間ぐらいを覚悟する必要があります。
最短ルートというのは、実際にはありません。しかし、なるべく混んでいるところを避けるルートはあります。東名は下りない方が早いですので、関東圏内でのいくつかのルートをご紹介します。
・横浜町田ICルート
東名・横浜町田ICで下り保土ヶ谷バイパスに乗る。終点の狩場ICから首都高狩場線に入り、ベイブリッジで湾岸線に合流、そのまま東関東道に接続して成田空港
・用賀ルート1
用賀から首都高3号渋谷線にはいり、環状線内回りを経由して、浜崎橋JCTからレインボーブリッジを経由し湾岸線に合流、その後東関東道に接続して成田空港
・用賀ルート2
用賀から首都高3号線に入り、大橋JCTから中央環状線に行き、大井JCTで湾岸線に合流 以下同じ
・用賀ルート3
用賀から首都高3号に入り、環状線を外回りで回り、箱崎JCTを経由して7号小松川線、そのまま京葉道路に接続し、宮野木JCTから東関東道 以下同じ
No.1
- 回答日時:
東名-中央環状-湾岸-東関道 が普通は早いと思います。
距離的には京葉使ったほうが短いかもしれません。
http://kosoku.jp/route.php?f=%E6%A8%AA%E6%B5%9C% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
しまなみ海道途中でUターン
-
交通費について
-
google mapでのルート検索を良...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
建築基準法施行令69条関係
-
滋賀の大津の瀬田~姫路まで下...
-
明石の和坂(かにがさか)はど...
-
神戸方面から明石大橋を渡ると...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
環八の裏道ありますか
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
東京から鴨川シーワールドまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
√96の解き方
-
ワードで式を書く時に、ルート...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
パソコンのアプリ版のGoogleド...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
googlemapで最寄駅を調べる方法
-
パソコンでの『ルート(√)2』...
-
正四面体のイオン半径比
おすすめ情報