重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

A質問サイトである質問をしているのですが回答がありません。
A質問サイトでの質問を削除せずに、B質問サイトで、同じ質問をすると2重投稿として非難されるのでしょうか?なぜ2重投稿が非難されるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さま、ご回答有難う御座います。

    >マルチポストが非難さんれるようになったのは今から20数年前、当時はネットにつなぐのが時間制(従量制)だったので、
    >一つのサイトde
    同じ内容の物を読むことになり、その分の重複するアクセス時間が無駄になるから
    >と忌み嫌われました。

    No6様のご回答であるこれが2重投稿すると非難される一番の原因だったと思いました。
    大昔、質問したら「過去の質問事例を全部読んでから質問しないさい。」(←原則、今でもそうだと思います)と注意されましたが、最近はあまり言われなくなりました。
    これも、現在、時間制(従量制)でなくなったからだと考えます。

    >どうしても二重投稿したい場合は、他の質問サイトでも同じ質問をしたが、回答が無いのでこちらでも質問するという旨を書いて投稿すると良いかと思います。

    No5様のご回答の通り無用なトラブルを避けるため、このように致します。

      補足日時:2016/08/10 12:17

A 回答 (8件)

A質問サイトで、ある程度の回答を待って、回答が無かったら、A質問サイトでの質問を削除し、B質問サイトで、同じ質問をすれば良いと思うのですが、それは嫌なのでしょうか。



Q&Aサイトを見るのが好きで、複数のQ&Aサイトを見ている人からしたら、同じ質問タイトルを複数回見せられるのは、人によってはストレスになるかと思います。

あと、印象として、二重投稿はなんだか雑な感じがして、不愉快に感じるのはあるかと思います。

どうしても二重投稿したい場合は、他の質問サイトでも同じ質問をしたが、回答が無いのでこちらでも質問するという旨を書いて投稿すると良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>どうしても二重投稿したい場合は、他の質問サイトでも同じ質問をしたが、回答が無いのでこちらでも質問するという旨を書いて投稿すると良いかと思います。

ご回答の通り、無用なトラブルを避けるため、このように致します。

お礼日時:2016/08/10 12:18

マルチポストの意味も嫌われる理由も


http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3. …
が詳しいです。

ついでですが、OKWAVEに投稿して他の提携サイトでも質問が表示されるのをマルチポストだとは言わないと思っています。
異なるURLで同じ質問が表示される理由を利用者なら質問者回答者閲覧者ともに知っておいてしかるべきだからです。
    • good
    • 0

サイトが同じでも違ってもマルチ(複数)なポスト(投稿)をすればマルチポストです。


サイトが同じならマルチポストとは言わないという説とサイトが違えばマルチポストとは言わないという説もあるのですが、後から気づかされた回答者側からすりゃどっちもマルチなポストなんですからマルチポストです。Q&Aといえば草の根BBSくらいしか存在していなかった頃からどっちもマルチポストです。

マルチポストがバレる理由は、Q&Aに回答者として参加しているユーザーは同じカテゴリの別のQ&Aもたいてい覗いているということと、Googleなどの検索エンジンのおかげで、質問文の一部を検索に書けると他のURLになっている同じ質問がヒットしてしまうことなどでしょう。

マルチポストだってルールを守れば嫌われません。
・この投稿が初めてではないと明示すること
・同じサイトなら前の質問は締め切っていること
・違うサイトなら他にどこに投稿しているかを明記すること
・他の質疑で得た回答により、疑問の内容に進展があったのならそれを明示していること
など、礼節守ってりゃだれもやり玉になんか挙げません。


マルチポストが忌み嫌われるのは、
・あとから回答者がマルチポストだと気づいたとき、たいていは他のポスト先と同じ回答を投稿してしまっているので(正答を投稿したなら重なるのは当たり前)、無駄な時間を割いたと感じてしまうこと。
・質問ではマルチなポストをしたくせにその結果報告や補足投稿はマルチに投稿しないヤツばかりなのでどうせそいつも同じくらい失礼なヤツだろうという推測が働くこと。
などでしょう。
    • good
    • 0

マルチポストの意味を勘違いしてるから



マルチポストが非難さんれるようになったのは今から20数年前、当時はネットにつなぐのが時間制(従量制)だったので、一つのサイトで同じ内容の書き込みをあちこちでされると、同じ内容の物を読むことになり、その分の重複するアクセス時間が無駄になるから、と忌み嫌われました。

サイトが違えば、その両方を読む人は居たり居なかったりするわけだから、2重投稿、3重投稿、マルチポストにはならない、と考えるのが普通です。

それが今になって、サイトが違って同じ投稿をしたら、その両方を見てる人が、マルチポストだ、と騒いでいるだけです、本当の意味を知らない。

よく言われるのが教えてGooとOKWAVEとyahooの知恵袋

ここ以外は読まないから、他のサイトに書かれていたとしても、書かれている事を知らないから、マルチポストだと騒ぎません、非難しません。
    • good
    • 1

2重投稿(マルチポスト)はネチケット違反!ダメ!ゼッタイ!とか、太古の昔から老害の念仏のように言われるのをよく見るけど、そんなにイライラするほど、心に余裕が無い連中ばかりなのかね?



まあ、教えて!gooの同じカテゴリの中でおんなじ質問を5個も10個も連投されりゃあ、ちったあ何やコイツって思うかもしれんが、知恵袋と同じ質問が教えて!gooにあったからって、両方のサイトで貼り付きでリアルタイムに回答してる暇人なんざ世の中にどんだけいるんだっつう気がするわ。
サイト数もユーザー数もたかがしれてる狭い世界だったWeb0.5のころのインターネッツ(パソコン通信)ならわからんことも無いけどもだ。そんな時代に生み出された村社会のルールを、2016年の現代にも金科玉条・錦の御旗のように上から目線で押し付けられても、了見の狭い時代の変化にも対応出来ない老害ですかと。

ちなみに、「教えて!goo内」では、確かにガイドラインで一定のマルチポストについて「知らずに行ってしまった場合でも、繰り返さないようにご注意」してねっていうくらいには止めて欲しい行為として定義されてるらしい(なんでやめて欲しいのかの理由も書いてる)けど、「教えて!goo内」って限定してるから、他の質問サイトとのマルチポストについては特に直接規制するものでは無いらしいね。

http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/8b3c38e5134b8 …

今は、okwaveと教えて!gooは分離しちゃってて、同じサイト扱いにはならない(システム自体が完全に別のものになったんでしょう)ようなので、常識的な範囲内で、よっぽど荒らしまがいに取られるようなことしなきゃ、別にちょっとくらいかまわんのでは無いかと思いますよ。
少なくとも俺個人的には、いちいち青筋立てて大正義であるかのように怒って叩くほどではないっす(そもそも教えて!gooと知恵袋で同じ質問あっても見つけらんねえし見つけようとも思わない)。
    • good
    • 1

>A質問サイトでの質問を削除せずに、B質問サイトで、同じ質問をすると2重投稿として非難されるのでしょうか?


当然です。
マルチポストはマナー違反です。
利用規約でも禁止にしているところが多いですので、規約違反にもなったりします。

>なぜ2重投稿が非難されるのでしょうか?
・同じ質問に対して複数の人間が回答をすると、時間の無駄だから。
・回答者全員がそうかは知らないが、良質な回答をする為に調べたり文章を推敲したりなど、それなりに手間暇をかけて回答してくれる回答者も多いから、そういった方々にはすごく失礼な行為。
    • good
    • 0

最近は、教えてgooに質問するとOKWAVEにも掲載されるということは続いているのでしょうか。

以前はそうでした。そうなるだけで2重投稿は4重となります。同じ質問が多くなると、検索結果にも同じ内容が並んできます。役立つ質問をしているのに、中々ヒットしないということに繋がります。それが二重投稿を批判する理由です。
 質問しても回答が来ない。致し方が無く別のサイトに投稿した。これは誰も文句は言わないでしょう。前の投稿を閉じなくても大差はありません。
 私が本当に困って質問しているなら、回答がいい加減で解決しない時もそうするかもしれません。そういうことです。それで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

このサイトの利用禁止項目に入っているでしょ。


回答がない場合は質問を削除、または締め切って、新たに質問してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!