
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どんな用途に使われるのでしょうか?
貼る面の状況によって選ぶ商品も違ってきますから、用途別に検索するのが一番です。
> 剥がす時に楽でベタ付かず、対候性があるものが理想的
対候性があるものというのはつまり、例え雨にぬれても ひどく乾燥しても 剥がれないほど
接着が強力でないといけませんから、建築用途などのものは通常は一度貼ったらやり直しがききません。
必然的にキレイに剥せるというのは難しくなるのですが…
こちらは平滑面であれば屋内外で使えて超強力な接着、尚且つ伸びて剥せる再剥離の小巻タイプです。
ご希望に一番近いのではないでしょうか?
http://www.mmm.co.jp/news/2015/info/20150819.html
屋外では使用できませんが、再剥離可能な強接着両面テープ 小巻タイプ
http://www.nitoms.com/products/tape/stick/03.html
http://www.nitto.com/jp/ja/products/group/double …
http://www.nitto.com/jp/ja/products/group/double …
> 以前100円均一で買った両面テープは、貼る時は鋏がベタベタ、取る時もベタベタで至極苦労した
建築用の両面テープなどは、接着面が平滑でなくとも貼り付くようにベタベタしていますし、
ブチルゴム系の粘着剤はベト付きます。
また、一般用の薄っぺらい再生紙の両面テープも、安価なものはベタ付きますね。
> 巻き取った形状の両面テープでもキレイに剥がせるものがあるがそれを見分ける方法がないか?
やはり、店頭で「きれいにはがせる」「再剥離」「再はく離」などの文字を探すしかないかと。
いずれにしても、高性能なテープは高価ですので、100均などでは手に入らないのではないかと思います。
ありがとうございます。
どんな用途に使うかですが、両面テープは便利なので、いろんなことに使えますし使います。
車でも使うし、屋内でも屋外でも使います。
外では、太陽光や雨、風、埃、寒さ、暑さにも耐えてくれないといけません。
両面テープを介して軽い物を吊ることもありますが、あまり重い物は到底無理です。
ただ問題は、いつも使い終わりで、剥がすのにベタベタが困ります。
ベタベタを取るのに1~2時間かかる時もあります。
http://www.mmm.co.jp/news/2015/info/20150819.html
を見つけて下さりありがとうございます。
キーワードは「きれいにはがせる」「再剥離」「再はく離」の3つですね。

No.2
- 回答日時:
>剥がす時に、引っ張るとニューッと伸びて綺麗に剥がれ、
このように作られたものは、タブ(引っ張るためにつまむ部分)が出っ張っていて、
従って巻取りタイプでなく、長さが数cmに決まったサイズで売られてます。
No.1さんが書かれてる
>3Mのコマンドタブシリーズ
のように。
https://www.google.co.jp/search?q=3M+%E3%82%B3%E …
が、質問はつまり
「巻き取った形状の両面テープでもキレイに剥がせるものがあるが
それを見分ける方法がないか?」ということでしょうか。
自動車内でアクセサリを取り付けるための両面テープというと、
基材が厚みのあるスポンジ状なものが多いです。
(紫外線による劣化を抑えた黒色のものも)
これは発泡ポリウレタンの両面にアクリル系粘着剤を塗ったものです。
他には文房具用の、紙基材のもの、カーペット用の布基材にゴム系粘着剤を塗ったものなどありますが
これらは巻取り形状でも側面(断面)を見れば明らかに違うので、これのことでもないのですよね。
見た目同じだけど区別したい、というならブランドで識別して、使ってみて判断するしかありません。
ホームセンターや百均一で安く売ってるのものはノーブランドで、あとで同じものを買おうとしても
区別できませんし。
ありがとうございます。
以前100円均一で買った両面テープは、貼る時は鋏がベタベタ、取る時もベタベタで至極苦労したことがあります。
お聞きしたかった事の一つは、「巻き取った形状の両面テープでもキレイに剥がせるものがあるがそれを見分ける方法がないか?」という内容です。
自動車内アクセサリ取付の両面テープは、基材がスポンジ状なものがありますね。
紫外線劣化を抑えるため黒色で、発泡ポリウレタンにアクリル系粘着剤を塗って作られているんですね。
紙基材のものでも、布基材の物でも、剥がす時に楽でベタ付かず、対候性があるものが理想的と考えております。
No.1
- 回答日時:
ベタつく駄目な両面テープ、っていうのがよくわかりませんが、
要するに、3Mのコマンドタブシリーズのようなものですよね?
「貼ってはがせる」というキーワードが書いてあればそうだと思いますよ。
一番のウリなわけだから、パッケージ全面に大々的に書いてあるのですぐに判るはずですが。
はがすときに伸びるかどうかは商品によってですが、それも判るように書いてあるはずです。
お気に入りを見つけて、指名買いするのが間違いないですよ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AF%E3%8 …
ありがとうございます。
3Mコマンドタブシリーズというんですね。
ちょっと値段が高いので、3Mのコマンドタブシリーズのようなもので、安くて長さのある物があると良いです。
コスパの良い物を探してもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) コニシボンド「ハイパワー両面テープ」が、恐ろしく性能が低くて、すぐに剥がれます。 ハイパワー表示は全 2 2022/07/23 11:03
- クラフト・工作 適した両面テープを探しています。 お風呂のタオルハンガー(マグネット式)の両面テープが剥がれました。 4 2022/10/13 23:29
- カスタマイズ(車) エーモンの超強力両面テープという物を買ったのですが、両面テープの剥がすシールには3Mと書かれてました 5 2023/08/06 01:55
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- 日用品・生活雑貨 楽天の、魔法のテープ(めっちゃ強力な両面テープ)はシール剥がしで剥がせますか?? また、どうすれば剥 2 2022/12/27 17:53
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- 団地・UR賃貸 賃貸の壁に画鋲刺したりフック貼ったりしてますか?これくらいなら綺麗に剥がせるかなーと思ってフック貼っ 1 2022/12/23 15:01
- DIY・エクステリア 賃貸のマンションで床をDIYで両面テープのついてるもので貼ってかえるのですが、剥がす時にのりがこびり 3 2022/04/26 13:51
- カスタマイズ(車) 強力な両面テープを綺麗に剥がす方法はありますか? トランクスポイラーを外せたら外したいなと思ってます 2 2022/08/07 09:59
- その他(ファッション) ズボン裾や袖口を内側に折り込んで、丈長を少し短くし調整できる両面テープのような物はありますか? その 7 2022/10/22 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
後日溶剤で剥がれる 接着剤
-
トレリスを接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
工作で、合皮をG17ボンドで接着...
-
接着剤について
-
フロントガラスについたエポキ...
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
ガラスと樹脂を強力にくっつけ...
-
タイルカーペットの接着剤除去
-
ガシャポンの接着剤は??
-
金属とプラスチックの接着
-
木製家具の部材どうしをつない...
-
一升枡に使う木工用接着剤
-
DD(硬質ソフトビール)に人...
-
透明な接着剤、または特殊な接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
接着剤のとりかた
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
接着したいのですが。
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
プラモデル専用接着剤について...
-
厚さ2mmの透明アクリル板どうし...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
木材とアクリル板の接着について
-
ナイロン6とナイロン6を、接着...
おすすめ情報