
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
可能性は大きく分けて二つ。
1.米の種類が変わった(例えば新米になった)のに合わせて水加減を変えなかった。
2.温度感知器の作動不良。
温度感知器(中心部に見える小さな円盤)と内がまの底面が密着していないと作動不良になります。
それぞれの密着する表面に僅かなゴミが付いていても正常に温度感知出来なくなります。
あるいは内がまの底面中心部をどこかにぶつけて変形させ、密着出来なくしたか。
これらの場合、炊き上がる前に半生状態でスイッチが切れます。
次に使用する前に再度確認をしましょう。
No.3
- 回答日時:
何か変わったことは有りませんか?
条件も変わっていませんか?
もしかしたら、逸早く新米に変えていませんか?
新米の場合は水の量を調整する必要が有ります。
何も条件が変わっていないようでしたら
炊飯器の故障かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
家庭用ガス漏れ検知器で有効期...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
キッチン周りの火災報知器
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
ガス警報機
-
火災感知器の設置について
-
熱感知器の設置について
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
学校での防火設備について
-
火災感知器の移設(集中管理タ...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
セコムについて質問です 明日急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
火災感知器の設置について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
熱感知器の設置について
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
天井についてるこれは何ですか?
おすすめ情報