都道府県穴埋めゲーム

意見を聞かせてください!
クラスメイトが亡くなりました。
しかし、不思議と悲しいとか寂しいとかいう感情が湧いてきませんでした。
私は異常でしょうか?(;´・ω・)

私は現在、特別支援学校の高等部普通科に通う高2女子です。
本当なら、一般学校に行きたかったのですが 一般中学で人間関係
(先生、友達etc……)で体調を崩してしまい入院。
入学した特別支援学校の、高1(同じ歳)の子は1人。
電動車椅子に乗った、頭の良い寡黙な男の子でした。

いつも通り、「また明日!」と別れた、高1の夏休み明けのある日。
その子がパタリと来なくなりました。
数日後。私は不思議に思い、先生に尋ねました。しかし、どの先生もお茶を濁して答えてくれませんでした。

たった1人のクラスメイト。
私はそれから、かなりの頻度で尋ねました。

なぜ来ないのか、転校するのか
ならせめて、挨拶したい。
もしかして入院?
どういう状況なのか。無事なのか。

こういう内容を、繰り返し繰り返し尋ねました。しかし3ヵ月以上、誰も答えてはくれませんでした。

特別支援学校の広い広い教室で、私は独りで授業を受けました。
板書する度に、その子の机が視界に入り 何となくずっとモヤモヤしていました。

12月上旬。

生まれつき病弱な私は、また熱発し学校を休み、部屋で寝ていました。
しばらくすると、母がお粥を持って来てくれました。
私はぼそっと、

「〇〇〇(その男の子の名前)も、今頃こうやってお粥食べてんのかな・・・」

と、何気なく呟きました。

すると、途端に母が泣きだしました。

私は何が起きたか分からず、そのまま

「・・・??」(。´・ω・)?ナニゴトジャ?

という感じでした。

【 その男の子が亡くなった】
という連絡がついさっき入った、と言われました。

その時ようやく、私が気になって気になって仕方が無かったその男の子の状態が告げられました。
(あの日帰った後、緊急入院になり面会拒絶状態だったらしいです。)


お通夜の後。

両親や先生、周りの大人達は亡くなった男の子のご家族の次に、私の状態を心配しました。

たった1人のクラスメイトを亡くして、さぞ辛いだろう、優しくしてやろう、励ましてやらなきゃ !
というように、あからさまに優しくなりました。
(今では元に戻り、毎日 テストに模試にとしごかれています)

しかし、冷たいのかもしれませんが私は
【 悲しい】
という感情が湧きませんでした。

亡くなった、と聴いた後も

(あぁ、そうなんだ)

と、妙に納得し お粥を綺麗に食べあげケータイをいじり、また眠りにつきました。

私の病気は、日本では10年に1人と言われる程 稀な病気らしいです。
(といっても身体だけで、左右差はあるものの自宅では歩いて生活してるし、食事にも言語にも支障は全くありません)

私は今16歳なのですが、小さい頃から10回以上手術を繰り返しています。
中学からは手術していないので、ほとんどは0〜6歳の幼少期でした。
何回も何回も死にかけ、幼い頃より
【 死】がものすごく身近な存在でした。
同じ手術をして、失敗した人がいます。
それからは、寝たきりの植物状態になってしまいました。
その人の状態を知ってなお、
(というか、斜め前の病室にいる)
手術の時間を待たなければならなかっ時に、

「人は死ぬ生き物だ」

という事に、はっ!と気が付きました。
当時6歳だった私にとっては、かなりの衝撃だった事を覚えています。

それからというもの、
【誰かが いなくなって悲しい】
【 誰かがいなくなって寂しい】
という気持ちも、あまり感じなくなりました。

もちろん、お通夜に行った時は涙は出ます。しかしそれは、悲しいから とはまた違う気がします。遺体があまりにも痛々しい姿で、結局葬式には行けませんでした。

最近 悲しい、でも 寂しい でも 辛い でもないのですが、何かが足りない気がします。先生方からは、はじめに比べれば良くなったそうですが・・・( ̄・ω・ ̄)
その男の子が亡くなった時に、教室に持っていって飾った生け花をその後植えてみたり(ばっちり根付きました!)
その男の子のお母さんから、みんなに今までありがとう、と頂いたシャーペンを今でも使い続けていたりと 何故かそういう事はしてしまいます。
特にシャーペンに関しては、ごく普通のクルトガの青。
文具や服に関しては無駄にうるさい私が、それだけを使い続けているので 他校の子からよく不思議がられます。

【 質問です】

亡くなった時に、悲しいとか寂しいと思わず受け止めてしまった私は 冷たいのでしょうか?

また、このような経験をされた方はいますか?自分で自分が分かりません・・・。
(少しでも分かるために、大学は心理学科希望してますw)










☆長々と脱線、すみません(;´・ω・)最後までご閲覧ありがとうございました☆

A 回答 (6件)

質問者さんは、冷たいと言うことではなく、死を冷静に客観的に、


認め、受け入れる心の深さがあるのではないでしょうか

私も、何人かの死を見てきました。父だったり、友人であったり・・・。
何れの場合にも、悲しい気持ちはあっても、泣くことはありませんでした。
死が近づいている病床に寄り添ったときは、非常に切なく、
苦しい思いをしましたが、不思議なことに死自体は、静かに受け止めることが
できました。

質問者さん自身が、何度が死という状況に接し、周りの人たちの死を
見つめたきたなかで、生あるものは死を迎えるという事実が、
受け止められているのではないでしょうか。

多くの悲しい場面を見つめ、接してきた中に、質問者さんの
価値観なり判断力が、死を含めた現実を冷静に見つめることができるように、
醸成されたのではないでしょうか。

本当は、優しくて、繊細な方だと感じました。

参考までに。
    • good
    • 3

今このサイトにこの様に書き込みをしている貴方は決して冷たいとは思いません。

何故なら、死について考えているからです。死についてはきっと人により違うものなので。亡くなった人について思い出したり、考えてみることは大事な事です。
    • good
    • 1

僕はこう思います


いつも死と隣り合わせだったあなたには別に死ぬこと自体は不思議ではなくなっているのではないのでしょうか?それに加えて先生などの人はその人のことをしっかり教えてくれなかったんですよねなので過ぎてゆく時間の中で知らないうちに友人の死を心の中で認め始めてたんじゃないですか?それなら急に来る心の痛みより大丈夫なはずですなのでそこまでショックじゃなかったんじゃないんですか?ですが少しずつ受け止めていたにしても僕は悲しみます過去に病気でずっと来なかった人がいてその人が死んだ時は大泣きでしたでももやもやしてたのならそこまで冷たいとは言いませんが少し自分には異常な勝手思ってしまいました……すいません…
    • good
    • 1

私は小説とか映画ででてくる死のイメージと、実際に人が死ぬっていうことの体験は何かかけ離れてるような気がしました。



身近な人が亡くなるのは、大々的なことじゃなくて、ひっそりと静かになんか優しい感じでした。
死ぬっていうことは、世間のイメージとは違う部分がありますね。
なんかうまく言えないけど…。

冷たいとは全然思いませんでした。優しい方のように思いました。
    • good
    • 2

私は母の親と父の親を亡くしました。

私からしたらお祖母ちゃんですね。一人のおばあちゃんは3日くらい涙がとまりませんでした。もう一人の場合は何故か涙がでませんでした。なので、私もこの差は何なんだろうと考えました。私の場合は涙が出たあばあちゃんには後悔がありました。もっと、生きてる時にこうしてやったらよかったとか、あんなこと言わなければ良かったなど、考えたらきりがないくらいいっぱいありました。涙が出なかった方はあまり後悔もないし、悔いも残っていませんでした。その差かなと私なりにケリをつけました。
    • good
    • 1

以外とそういうものです。



ふと、ぽっかりと抜け落ち感じはするけど、とくに悲しくもなく涙も出ない、意外とよくあることだと私は思います。

もしかしたら、クラスメイトの死という現実にあなたはあなたが思っている以上のショックを受けて、でもそれによって精神が壊れないように脳が自然とリミッターをかけてるのかもしれません。

脳がそのショックを受け入れる状態になったら、ふとしたタイミングで悲しくて泣いてしまうことがあるかもしれません。

自分ではない他人の死に対してはそんなものだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!