dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレクトロニカからプログレを知りたいと思いまして、何処から聴いていいのか迷っています。

ちなみに好きなアーティストは
Bjork
Joni Mitchel
PJ Harvey
Brian Eno
Redio Head
アネモネ(邦楽で最近聴く)
ACO
などです。

どうぞお教えください!

A 回答 (4件)

#1です。


補足の質問に私の解る範囲でお答えします。
まずプログレとはProgressive Rock
の略であり意味は進歩的、斬新であるということです。
つまりプログレが発生した60年代終わりから、それが花開いた70年代前半までは自他共にそういった認識だったわけです。
何が新しかったのかというと、それまでの音楽(ロック)の既成概念を壊そうとした様々な試みにあるでしょう。

・シンセサイザー、メロトロン等の新しい電子楽器を 多用した。

・まだまだレコードはシングルの時代に完全にアルバムを重視した(ドーナツ盤には入りきれない長尺の 作品が増え、果てはアルバムの片面一曲も珍しいこ とではなくなった)。

・クラッシクやジャズの要素を積極的に取り入れた。

・哲学的内省的な歌詞、神話や民話に題材を求めた歌 詞、SF的な歌詞、理解不能の歌詞等ようするに歌 詞が難解になった。

などのことが思いつきます。
プログレ=ブリティッシュプログレと書いたのは、プログレが生まれ花開き滅んだのがイギリスだからです。

ピーター・ゲイブリエル(ガブリエル)は確かに映画音楽も書いてます。ジェネシス脱退後はかなり民族音楽に傾倒しているようですね。

イエスとYMO、クラフトワークの繋がりについては、良く解りません。聴く人の感性の問題ですから。ただジャンルで分ければ(意味があるかどうかは別にして)、YMO、クラフトワークはテクノになりますね。
時代を経るに従いプログレはプログレでなくなってしまいますから、テクノをその進化の成れの果てと捉えることもできないことはないとも思いますが・・・
勿論テクノの無機質な味わいと比べれば、プログレの持つ、頭デッカチでダイナミックな叙情性が大好きなのは云うまでもないことですが。

アトール以下の名詞については、寡聞にして存じません。
最初の回答を書いた時に何か大切なバンドを忘れているなという確信に近い思いがあったのですが、#2さんの回答を読みハタと膝を打ちました。そうなんと「キング クリムゾン」を忘れていたのです。
それから「イエスソングス」は私もお薦めです。
    • good
    • 0

GENESISが抜けているのがさびしいです。

。。
Invisible Touchより前あたりのGENESISがいいですね。

私は、Phil Collinsも好きなんで、その後も好きですが。

この回答への補足

情報どうもありがとうございます!!!
Phil Collinsもプログレなんですか???

プログレがなんだかわかっていません(>_<)プログレッシブロック?日本語のまんまなのでしょうか?

また、イエスって、YMO→クラフトワーク(?)→イエスと聴くそのつながりって何かありますか?

また、アト-ル(フランス)?とか知っていますか?

音楽科の友達が説明していたのですが、そういう過程で聴いていったとかで...。

また、ウィンディーカルロスとか、スィッチートーンバッハとは???もし知っていたら教えてください!!!

補足日時:2004/07/31 21:20
    • good
    • 0

とりあえず、スタンダードな名盤とされているのを聴いてみるのがいいんでしょうね。




「狂気」ピンク フロイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008C …

「Close to the edge」イエス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007L …

「クリムゾン キングの宮殿」キング クリムゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004C …

あたりでしょうか。

ちなみに、私のお勧めは、ライブ盤3枚組ですが、
「イエスソングズ」イエス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005L …

ですね。

この回答への補足

早速アドバイスどうもありがとうございます!
キングクリムゾンもプログレなんですか...
「ピンクフロイド」...私好きです!持っています。良く聴いていましたが、これってプログレですね???
プログレがなんだかわかっていません(>_<)プログレッシブロック?日本語のまんまなのでしょうか?

やっぱりイエスなんですか...

イエスって、YMO→クラフトワーク(?)→イエスと聴くそのつながりって何かありますか?
音楽科の友達がそういう過程で聴いたらしいです。?


また、アト-ル(フランス)?とか知っていますか?
これも友達がイエスのフランス版として聴いたとか。。。

また、ウィンディーカルロスとか、スィッチートーンバッハとは???もし知っていたら教えてください!!!

補足日時:2004/07/31 21:16
    • good
    • 0

プログレといえばやはりブリティッシュプログレということになると思うのですが、


「ピンク フロイド」
「ジェネシス」
「エマーソン、レイク&パーマー」
「イエス」
等というところがそれぞれ好みは分かれるとしても、超メジャーかなと思います。
日本では
「四人囃子」
くらいしか思いつきません。
ちなみに私はピーター・ゲイブリエル在籍時のジェネシスがいちばん好きです。

この回答への補足

早速アドバイスどうもありがとうございます!
「ピンクフロイド」...私好きです!これってプログレだったんだ~!!!
プログレがなんだかわかっていません(>_<)プログレッシブロック?日本語のまんまなのでしょうか?

また、何故?プログレ=ブリティッシュプログレなのですか???

それから、ピータ・ガブリエルって、多分結構聴いたことあるような気がするのですが、彼は映画音楽をやってる人でしたっけ?ジェネシスっていうバンド(?)に入っていたのを初めて知りました。

また、イエスって、YMO→クラフトワーク(?)→イエスと聴くそのつながりって何かありますか?

また、アト-ル(フランス)?とか知っていますか?

音楽科の友達が説明していたのですが、そういう過程で聴いていったとかで...。

また、ウィンディーカルロスとか、スィッチートーンバッハとは???もし知っていたら教えてください!!!

補足日時:2004/07/31 21:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!