dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の研究でホームページ(以下、HP)の作成することになりました。
そこで、HPの作成におけるアドバイスが欲しいなと考えました。HPの大きな目的は地域SNSをすることです。本研究では自然利用と地域活性を目標として新たに誰もが気軽に利用することのできるHPやSNSを駆使し地域の情報発信を目的としています。
基本的には「文字」より「ビジュアル」を重宝して、写真を多く活用していく方針です。


HPに付けたい機能として拡散用にSNSとの連携ができるものを重視しています。
拡散に使用しようと考えているSNSはFacebookとInstagramです。
また、HPはなるべくシンプルで見やすくアクセスしやすいものがいいのかなと考えています。
写真は、スライド等できたらいいなと思っています。


有料でも無料でも構いません、何かアドバイスもしくはおすすめのツールを教えていただければと思います。

補足
HP作成に関しては全くの初心者です。
専門用語等はわかりませんので、できるだけわかりやすく回答していただければ幸いです。
また、業者等には依頼せずに自分で作る方針です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まずはこちらがおすすめです。できるようになれば、自分のPCビルダーなどで、へインポートすればいいのです。
    • good
    • 0

あえて作らなくてもFacebookとInstagramにグループ登録すればいいけどね。


ブログにするならGoogle+でもいい、メールも使える。
    • good
    • 0

ツール云々の前にまずはHTMLとPHP、JavaScript、CSSの勉強をしましょう。



もし貴方が考えているようなサイトを作成するのであれば、ツール等を使って楽々にできるものではありません。

まぁツールを使うにしてもそれらの知識は必須です。
まずはHTMLから勉強をしましょう。
次にCSS、JavaScriptは勉強をしなくても平気ではあるのですが、貴方が考えているサイトには必要でしょう。
PHPは多分なくても平気かな?

私はウェブ系の知識はないので教えること、オススメの書籍などは分かりません。
ですが上記の知識は必要になってくるはずなので、勉強はしておいてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!