
画像を元サイズの65%ほどに縮小加工したいんですが、どうすればいいでしょう?
Windows付属ペイントの「変形」→伸縮で縮めると
どうしても絵がつぶれてしまうのが嫌で・・・
いろんなサイトを見ると、元サイズより縮めてある画像でも、線とかがつぶれてないようなのを見かけるんですが・・・
そういったものの縮小はどうやってるんでしょうか。
Adobe Photoshop 5.0Jでできるでしょうか。
もし可能なら、Adobe Photoshop 5.0Jで画像を70%以下のサイズに縮める方法を教えてくださいませんでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしてGIF画像を縮小しようとしているのではありませんか?
GIFは色数が最大256色しかなくフォトショップにおいてもその色数内で
縮小するため自動的に「ニアレストネイバー法」という方法が使われます。
これがいわゆる「絵がつぶれる」縮小方法なんですね。
GIF以外に8ビット(これも256色)以下のBMPなんかでも同じことになります。
また環境設定で選択されていれば色数に関わらずこの方法で縮小されます。
どんな画像でもまず色数を確認して適正なカラーモードにしてください。
フォトショップで画像を開き「イメージ」「モード」「RGBカラー」を選択。
これで縮小しますがやり方はkips2さんのおっしゃる通りです。
ただしOKを押す前に確認。「画像の再サンプル」の右の選択肢を
「バイキュービック法」にします。これでできるんではないかなあと思います。
No.7
- 回答日時:
先の回答に補足です。
前に書いた回答は、あくまで画像の質を変えないと言う前提のみです。web用ではありません。
こんなのをHPに載せたら重くなるばかりです。
「画像の再サンプル」のチェックははずさずに「解像度」を72pixele/inchにしてからサイズ変換してください。
保存する時点でjpgにすると圧縮率が出ます。
web上で重くならない程度に圧縮率を上げてみてください。
あるいは、「Image Ready」で最適化してみてください。
No.6
- 回答日時:
「イメージ」「画像解像度」と開き、「画像の再サンプル」のチェックをはずします。
すると、「幅」「高さ」「解像度」の3つが連結します。
サイズに伴って解像度が自動的に変わります。
これでサイズを変えてもデータ量は全く変わらなくなります。
「定規を表示」にしておくと、サイズを変えた後も一見何もなかったかに見えますが、定規の目盛りが変わっていることに気が付くと思います。
No.5
- 回答日時:
追加の説明です。
50%に縮小するとすると、解像度は200%にします。
ただしモニターで見るのだけであれば、モニターの解像度は低いので小さくするとつぶれるのは仕方ないと思います。使うサイズにもよりますが・・・。
その場合は、もとの絵を細かいものでないのを使うしかないと思いますが如何でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>線とかがつぶれてないようなのを見かけるんですが・・・
でしたら、
縮小した後に、シャープ、シャープ(強)、
または、シャープ(輪郭のみ)のどれかを
かけてみてください。
No.3
- 回答日時:
Kips2さんのやり方で大きさの変更はいいのですが、絵がつぶれるのを嫌うのであれば、画像解像度の下にある解像度の所を縮小したのと同じ比率で上げてやればいいのではないかと思います。
遠くから見るというイメージだと、上記の方法で出来たものにフィルターのぼかしを使うといいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
写真なのかイラストやロゴなのか、画像内容がわかりませんが、
通常イラストやロゴの場合、Illustratorなどで原画を使用するサイズで作成して取り込みます。
罫線が多い画像をアンチエイリアスをかけて縮小した場合、線がにじんで太くなります。かけなければ、ジャギーがでます。
できるだけ原寸で作成し、縮小や拡大をかけないのようにする方がよいと思います。
No.1
- 回答日時:
まず、Photoshop で縮小したい画像を開きます。
そして、
イメージ → 画像解像度
を選択し、
ピクセル寸法
の所に、縮小画像の比率を%単位で入力します。
これでできると思うので、やってみてください。
う~ん・・・
やっぱりだめでした。
「つぶれないように」なんてやっぱり無理
なんでしょうかねぇ・・・
なんというか、「縮める」というよりも「遠くから見た」ような感じにしたいんですよね
100メートル先のものを、更に30メートル後ろへさがって眺める、というイメージというか・・・
(分かりますでしょーかこんな説明で…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
windows10の拡大縮小とレイアウ...
-
A3のIllustratorのデータをB4に...
-
増加の反対語は減少なのですが...
-
A3サイズのイラストレーター...
-
スキャナで取り込んだ画像のサ...
-
DLした画像(ファイル)が勝...
-
ウインドサイズやナビゲータ%...
-
デジカメで撮った写真を縮小し...
-
フォトショップ.コンタクトシー...
-
MS visio2013 図形のサイズ変更...
-
IrfanView 等で、きれいな画像...
-
iwork numbersのプリント範囲
-
Photoshop:画像を縮小するとぼ...
-
縮小専科(縮専)の「フォルダご...
-
グリッドレイアウトで、 AA ヘ...
-
PDFのサイズ変更の仕方
-
GIMPで縮小すると白い枠線が入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
Illustratorのぼけあしの拡大・...
-
Photoshopのカンパスサイズを変...
-
windows10の拡大縮小とレイアウ...
-
卒業証書をコンビニでA4コピー...
-
A3サイズのイラストレーター...
-
IrfanView 等で、きれいな画像...
-
イラストレーターのサイズ A1...
-
ウインドウのサイズに合わせて...
-
wordで作成した文&図を縮小し...
-
縮小専科(縮専)の「フォルダご...
-
PNG画像を小さくすると容量が大...
-
60%縮小されているものをコピー...
-
A3のIllustratorのデータをB4に...
-
GIMPで縮小すると白い枠線が入...
-
フォトショップ.コンタクトシー...
-
同人誌B5→A5への縮小(データ)
-
DLした画像(ファイル)が勝...
おすすめ情報