
コマンドラインから initdb -U postges C:\Users\NewDBクラスタ を実行し、元のOldDBクラスタを新規作成したPostgresqlデータベースクラスタ(NewDBクラスタ(Path C:\Users\NewDBクラスタ ) )のフォルダ内にコピーしました。
次に、NewDBクラスタ内のpostgresql.confのポート番号を5433にし psql -U postgres -p 5433 を実行すると以下の表示が出ました。
psql -U postgres -p 5433
psql (9.4.4)
"help" でヘルプを表示します.
postgres=#
なので、サーバーに接続できているものと思われます。
そこで、Windowsサービスに登録しようと pg_ctl register -D C:\Users\DBクラスタ\data -N Winサービス -o "-p 5433"を実行する以下のメッセージが出て登録できません。
C:\Users\DBクラスタ>pg_ctl register -D C:\Users\DBクラスタ\data -N Winサービス -
o "-p 5433"
pg_ctl: サービスマネージャのオープンに失敗しました
C:\Users\DBクラスタ>
参照先:http://monakaice88.hatenablog.com/entry/20130525 …
どうやったらWindowsサービスを登録できるのでしょうか?
分かる方おられましたら、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作業前
1)Administratorsグループに属するユーザーアカウントであること確認
2)クラスタソフトにWindowsサービスを登録する際に、Windowsサービスの起動順序を設定するには、順番で起動するように設定必要
作業手順
クラスタソフトへの登録方法は、「ドキュメント」参照
返信ありがとうございます。
管理者権限でコマンドラインから pg_ctl register -D C:\Users\DBクラスタ\data -N Winサービス -o "-p 5433" を実行したら登録できました。
管理ツールで確認しましたので登録できていると思います。
日曜に3~4時間かかってもできなかったのが、こんな簡単な違いで登録できるとは思ってもいませんでした。
どうも有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 大昔に使われていた和製独語 復活して欲しいと思いませんか? 英語化がどんどん現れてきたため、私がいつ 8 2023/08/15 06:31
- その他(恋愛相談) 彼氏が新しい異動先で、着任1周目でクラスタが起こり、彼も無症状感染のため、自宅待機しているそうです。 3 2022/04/25 20:41
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- PHP PHP MySQLに画像を直接保存 2 2022/06/05 11:50
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(恋愛相談) 彼氏がコロナ陽性でした。 職場でクラスタが起こり、検査したら彼もそうだったとのことです。 いち早く私 3 2022/04/19 22:43
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
不良クラスタについて どな...
-
クラスタ接続とは
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
Query OK, 0 rows affected
-
ファイルに記述されている複数...
-
SJISのDBは作れますか?
-
LinuxからWindowsへのリストア...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
PostgreSQLからSQLServerへの移行
-
socket のエラー
-
階層型データベースとVSAM...
-
テーブル単位のリストア
-
SQLのデータベースに韓国語を登...
-
SQLServerへの接続子による違い...
-
ユーザー作成
-
ヤフーショッピングでPayPay支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
フルバキュームって・・・
-
1024と保存容量の関係
-
pgAdmin3でDB作成時のcollation...
-
不良クラスタについて どな...
-
Postgresql 新規作成したサーバ...
-
凸クラスタリングについて
-
クラスタ接続とは
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
createdbでいきなりつまづいて...
-
リコーimagioneo630 エラーs...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
ACCESSのフォームだけを起動す...
-
Query OK, 0 rows affected
-
ファイルに記述されている複数...
-
ACCESS VBA;コマンドボックス...
おすすめ情報