
国際結婚し、現在9ヶ月の息子がいます。今年の年末年始に、オーストラリアへ帰省することになりました。
オーストラリアに住んでいたので、大人だけの行動だと慣れているのですが、なんせ子連れ行動は初めてです。
離乳食やオムツ、ミルク(完ミです)の購入、商品について、公共施設でのオムツ替えなどができるベビールームの有無など、赤ちゃん連れでの行動について教えていただけますでしょうか?
できれば、オーストラリア在住で子育てされている方、もしくは赤ちゃん連れで長期滞在されたことのある方からの助言だと助かります。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、例えば『日本の百貨店と同じように、マイヤーにもベビールームあるよ』とか、『オムツは日本からもってった方がいい』とか、『離乳食はファーマシーに売ってるよ』とか、そんな感じの回答をお願いします!
ちなみに、滞在は3週間で、ケアンズとメルボルンにある主人の実家や親戚宅に宿泊、渡豪時は11ヶ月になってます。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
オーストラリアに限らず、赤ちゃん連れの海外旅行では次の点に注意が必要で、渡航先の情報を注意深く取得することが重要です。
・売っているおむつの種類と入手先
日本で売っているパンツ型のおむつは、意外に売っている国が少なく、オーストラリアを含めた欧米ではほとんどありません。
おむつ自体はどこのスーパーでも扱っていますが、ほとんどがテープタイプです。BabyLoveというブランドだけパンツ式があるようですが、売っている店は限られるようです。
したがって、おむつは可能な限り日本から持って行くことをお勧めします。
・粉ミルクと水
粉ミルク自体も日本と欧米では成分が違い、味も異なるようで、飲む子は抵抗なく飲みますが、拒否されると本当に飲まないようです。また、1歳前後からのフォローアップミルクはバニラ味など独特な味付けもあり、神経質なお子さんならミルクも持って行ったほうが安心でしょう。
オーストラリアは粉ミルク未開封で10kgまで検疫を通りますが、必ず申告してください。
水については、ブリスベンとアデレードは硬水、あとはほとんど軟水ですが、行かれる地域の水の硬度は確認したほうがいいでしょう。日本はほぼすべてどこでも軟水なので、硬水だとお腹を壊すことがあります。
ベビーウォーターという商品もありますが、オーストラリアでは手に入りにくいようです。ミネラルウォーターを使うなら軟水のものを選んでください。また、ミネラルウォーターでも煮沸したほうが安全です(ミネラルウォーターは生の水をそのままボトル詰めしているのがほとんどです)
Mount Franklin
Emerald Forest Natural Spring Water
はオーストラリア産で軟水です。
・おむつ替え
ショッピングセンターなどには普通にあります。ただ、外国では日本のようにクッションがあるところは少なく、固いプラスティックのくぼみや、陶器の洗面台の横がくぼんでいるだけ、というような場合も多々あります。オーストラリアでも同じですので、うちは必ず大きめのタオルを持って歩き、下に引くようにしています。
・離乳食
日本の離乳食に慣れると、海外のものはほとんど食べない子が多いようです。まあ、レバーペーストなどが主体ですから、食べないでしょうね・・
離乳食は日本から持ち込めます。
「 未開封の市販品で、常温で6ヶ月以上保存可能な製品は可。乳児同伴時に限り、開封済みのものでも1個まで持込可。」だそうです。
ただし、申告は絶対に必要、内容物について説明を求められることもあるようです。
全般的に3週間の滞在だと離乳食もおむつもかなり大変でしょう。
離乳食は現地の材料で作ることを基本にしたほうがいいでしょうし、今のうちからオートミールの離乳食など欧米風のものを食べさせて慣れさせておくほうがいいかもしれません。
おむつに関しては大変でしょうが、一箱持って行くことをお勧めします。外国製のおむつはテープ式しかない、という以上に紙質が悪く吸い取り能力も低いのが難点です。
TIPS
海外のベビー服
サイズが違うのは当然なのですが、面白いことに欧米のベビー服は前が開くものがほとんどありません。日本のものなら着物風に衿を合わせるものも多いですし、ボタンで前を留めるものも多いですが、欧米では意外なほど少なく、首から着せるものがほとんどです。
向こうでカワイイものを探すと思いますが、かわいいものはたくさんあるにしても形はみんな同じです。
オーストラリアでの注意点
年末年始ということは現地は夏ですね。とにかく気候が正反対なので、数日間の赤ちゃんのストレスは相当なものだと思ったほうがいいでしょう。3週間も居るなら、最初の3日ぐらいはあまり動かず、環境と温度に慣れるようにしたほうがいいと思います。なにせしゃべれませんので、いきなり高熱、ではこまってしまうでしょう。
また、オーストラリアは紫外線が強いことも有名です。赤ちゃんと言えども紫外線対策はしっかりとしたほうがいいでしょう。
個人的なお勧めとして、
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454933777 …
こういうのを、おむつ入れにお勧めします。
フックがついているので、狭い飛行機のトイレでもひっかけられますし、おむつ数枚・おしりふき・ゴミ袋んど必要なものを入れておけるからです。うちは必ず海外旅行にもっていきます。
(別に無印でなくてもいいです。似たようなものはたくさんありますが、フック付きが便利です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリアへ行く際の靴の...
-
オーストラリアへおにぎりは持...
-
オーストラリアへ旅行に行きま...
-
オーストラリアで買ったT2の紅...
-
シドニーにビオフェルミンの持込
-
オーストラリア・食べ物の持ち...
-
かまぼこは海外に持ち込めるか?
-
オーストラリアへの食品持込に...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
ホームステイ先にいる年頃の異...
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
-
ホームステイ先への挨拶状は?...
-
入浴剤は持ち込み可能?
-
オーストラリアで長財布をケツ...
-
オーストラリアへ持ち込みたい...
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
オーストラリアのホームステイ...
-
初めての海外
-
オーストラリアに行くのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーストラリアへ行く際の靴の...
-
かまぼこは海外に持ち込めるか?
-
オーストラリアで買ったT2の紅...
-
お香は持ち込めますか?
-
オーストラリアへ旅行に行きま...
-
至急お願いしたいです。オース...
-
オーストラリアにせんべい「柿...
-
オーストラリアでラッコを見たい
-
アメリカからの現金持ち出しに...
-
オーストラリアへの食品持込に...
-
シドニーにビオフェルミンの持込
-
オーストラリアの食品持込
-
オーストラリアの持込お菓子
-
オーストラリアにディズニーラ...
-
オーストラリアの友人に日本の...
-
オーストラリアに送り物
-
おみやげでスモークサーモン
-
オーストラリアにこれ持ち込め...
-
オーストラリアに持って行ける食材
-
オーストラリアの持ち込み制限...
おすすめ情報