
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
骨にもやがあった?この部分の事ですか?
これは 骨梁 といいます。
腕や足などの長い骨の場合、骨の組織は長い幹の部分では厚く充実していて、これを 緻密質と呼びます。一方骨の端の部分では組織が孔だらけに見え、この部分を海綿質と呼びます。海綿質の骨組織の、細かくほぐれたような部分を、骨梁と呼んでいます。この部分は一見脆弱そうですが、力を分散して支える、とても丈夫な構造をもっているといえます。
誰でも、写りますよ(骨粗鬆症になるともう少し黒く写ります)。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レントゲンで骨にもやがあった...
-
首の骨にヒビが入っていたりし...
-
小指をぶつけてしまったのです...
-
腰の下側の骨を強打しました
-
このような状態で、「辞める。...
-
座った状態で首吊りした方が楽...
-
5階から飛び降りたらどうなりま...
-
骨折してる時にオナニーして射...
-
仙骨骨折の完治までどれくらい...
-
背中骨折の影響
-
2階から飛び降りたら骨折程度で...
-
骨折してます!明後日友達とプ...
-
いつヒビが入ったかわからない...
-
肋骨骨折の夫婦生活
-
CDの中央部分のヒビはまずいで...
-
骨折した恋人にしてあげあれる...
-
4階から飛び降りたら死にます...
-
シーネとギプスの違い
-
2階から足で着地するように飛び...
-
ギプスを取る時に腕も切られました
おすすめ情報