
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
イギリスで、食器を洗剤で洗ったあと、水ですすがない家や店も多いので、驚いたことがあります。
面白い香りの紅茶だと思っていたら、残留する洗剤の香りだった、なんてこともままあります。
大きなチェーン店では、食洗機で洗いますが、手洗いの小さい所では、店で飲むのでもテイクアウト用の使い捨てコップに入れて貰っています。
No.8
- 回答日時:
外国で飲料水が有料なのは主にアジア、アフリカ、中南米で、
欧米では飲める国多いですよ。ただ供給面で水事情が悪い国(地域)はあります。
現に私の経験した範囲ではアメリカ、カナダ、フランス、イタリア、スイスあたりでは
現地の皆さん普通に水道水を頼んでいます(無料です)。
もちろんミネラルウォーターを頼みたい人は買って飲んでいます。
日本のガイドブックに特に欧州では「硬水なので腹を壊す可能性が」等々書かれていますが
私は少なくとも上述諸国では普通に水道水を飲んでいます。ガス入りが飲みたかったら買います。
※フランス産のミネラルウォーターはVolvic以外結構硬水ですが何故か皆さん買ってますね
一時叔父が香港に住んでいたので、洗濯の件は補足します。
随分前なので今は多少改善しているのでしょうが、中国本土から水を供給されているのと
建物の水道管の清掃をしていないのか?白いシャツを洗濯機で洗うと錆の色になります。
二本から浄水器を取り寄せて洗濯機用も含めつけていましたね。
No.7
- 回答日時:
基本的に、「水道水」と「飲料水」を区別する国が多いです。
ヨーロッパなどでは水道水は「硬水」で、「飲料水」には適していないことが多いようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AC%E6%B0%B4
No.6
- 回答日時:
無料では有りませんが、(日本/欧米人には)若干のお金を出せば安全な水が手に入る世界になっています。
スーパーなどでは、ローカルブランドのミネラルウォーターが、日本より安価に入手できる国が多いです。「水はタダ同然(ほとんど容器代)」です。
同時に、水を買う場所によって価格差が大きいのが特徴です。スーパーで買うのに対し、空港や観光地で買う水は何倍もします。飲食店で頼むミネラルウォーターはかなり割高ですが、これは当然。
ちなみに彼のインドは「水はタダで供給するべし」の原則があるようで、観光地には水のみ場がありますし、ホテルの部屋には水が入った水差しがかならず備え付けられています。
...飲んで大丈夫な人は、ね。
No.5
- 回答日時:
オーストラリアは、基本的に水不足です。
ですから、庭の草花や芝生に撒く水は、雨水を大きなドラム缶に貯めて使っている家もあります。
また、乾季の時は、風呂のシャワーも一人当たり5~10分で済ませるのがマナーです。
以前、シドニーのあるニュ―・サウズ・ウェルス州の水不足が厳しくて、メルボルンのあるビクトリア州との境にある湖を州政府が売買した事もありました。
学校でも節水を教育されているのか、中学生でも、今日は、レベル2になったから水を節約しなくては。。。等と言っています。
でも、水道水は、綺麗ですし、日本の水とそう変わりはないので、飲んだり、食事を作る時にも使っていました。
そう~、レストラン等で水を注文すると、ミネラル・ウォーターが有料ですが、無料で中型のビンに水(水道水)を入れて持て来てくれるカフェ等もあります。
オーストラリアは、英語圏で英連邦に属していますが、地理的には欧米ではないので、ご質問の趣旨から外れているかも知れませんが。。。
No.4
- 回答日時:
国や街によっては飲むに適さない(品質の問題より日本人からすると飲むにはマズ過ぎる場合がほとんど)水道水があります。
そういう国や街のお店ではタダで水を出すことはなかった印象です。
「体を洗ったり、洗濯したり、食器を洗うこと」は飲む事とは直接関係ないので普通に行っています。
No.3
- 回答日時:
欧米の先進国で外食時に有料で注文する水は、ミネラルウォーターです。
ヨーロッパではほとんどの都市では水道水は飲用に適した水質になっていて、水道水を頼めば無料で提供してくれます(が、「店で注文する飲料=有償の商品」という考え方なので、水道水の注文はTPOを考える必要があります)。日本でも、店で出している無料の水は基本的に水道水ですが、輸入銘柄の高級ミネラルウォーターを有料で提供する店もあります。欧米では日本と違って、外食する店では「無料の水やお茶」をサービスで提供する習慣がない、と考えれば良いでしょう。
よく旅行ガイドなどで、ヨーロッパでも「念のために水道水を避けてミネラルウォーターを」とあるのは、軟水の日本と違って硬水で、硬水に慣れていない日本人はそれで胃の調子がおかしくなることがあるからです。(なので、硬水銘柄のミネラルウォーターを買ったら意味がない)
水道水の水質が悪くて飲用に適していないという地域では、飲料用とそれ以外に分かれています。普通の蛇口から出る水は飲料以外の用途に使い、飲料用はボトルで買います。日本だとウォーターサーバーとして売っているような、ああいう感じの大きな容器で飲料水を確保する感じです。
No.2
- 回答日時:
どこの国にも水道はありますし、それを飲んだからといって衛生上の問題になることはありませんし、
レストランで水を頼めば、ビン入りの水が出てきて有料となりますが、おなかをこわすのは同じです。
フリードリンクになっておれば、水も他の飲み物(ミルク、ジュース、お茶、コーヒー等)と同様です。
ポットとかデカンターに入れており、自由にどうぞって場合は日本と変わらないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄水器を使用したことで水道水...
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
-
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
水道水は安全たと思いますが、...
-
氷の不純物
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
おいしい水と健康にいい水
-
ロスアンゼルスのホテルに泊ま...
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
水道水に白いカスがたくさん混...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
外国人の職場について
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
寝る前のスポーツドリンク
-
「水も滴るいい男」水はどこか...
-
11月末は何日からですか?
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
歯科のエアーのでる器具について
-
力水
-
アクエリアスなどは砂糖が入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ生水を飲んではアカンので...
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
やかんで沸かした水の賞味期限
-
飲食店の水って
-
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
水道水に白いカスがたくさん混...
-
水道の水って飲めます?
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
百均で売ってる備長炭って・・
-
水道水は食べ物を腐らせる?
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
-
ロスアンゼルスのホテルに泊ま...
-
トリチウムが含まれるとする 水...
-
クリスタルガイザーを凍らせる...
-
水道水は安全たと思いますが、...
-
水道水飲みたくありません。 ウ...
-
水道水を沸騰させて冷まして飲...
-
水を毎日飲むのですがamazonで2...
-
日本の水道水飲んだらだめです...
-
水出し麦茶 ふと思ったのですが...
おすすめ情報