dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、ちょっとないようないい色のシャツを見つけて気になっているのですが、それが化繊100%なんです。
シャツは今まで、スポンサーの(笑)親の主義もあって綿素材・綿混素材ばかり着てきたので
化繊にはかなり抵抗があり、その点で買うかどうかかなり迷ってしまいます。

そこで化繊100%(化繊同士の混紡も含む)のシャツを持ってらっしゃるかたに、
化繊のシャツって、着心地・お手入れなどの点でどーなのっ?っていうことを
ぜひ聞きたいと思って質問しました!

肌に当たる感触が特に気になりそうな暑い季節のうちは着ないつもりですが、
秋・冬なら化繊でもそんなに気にならないでしょうか。

天然素材のスカートも、裏地は化繊100%のことがほとんどですが、
あれは慣れてしまえばけっこう気にならないですよね。
でもスカートだから肌に当たる面積が少ないだけのようにも思えます。

それと、シャツ=綿素材みたいな固定概念があって、
化繊でよく伸びるような素材のシャツは、シャツらしくないような気もしちゃうんですよね。
ユニクロでも、「UVカット」の文字にひかれて同じような化繊のシャツを触ってみましたが(笑)、
なんだかシャツっぽくない・・・シャツ型カットソーっぽく思えてしまうというか。

なんだかまとまらなくなってきましたが(^-^;
アドバイス・経験談など教えてもらえるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

化繊(最近は、合繊と言われることが多いです)の特徴の一つは、鮮やかな色が出せる点です。

「いい色のシャツ」というのは、この要素も関係しているでしょうね。
天然繊維はどうしてもくすんだ色になりますし、洗濯や経年変化で褪色もします。

着心地は、天然繊維に比べて、硬さ、ごわつき、肌になじみ難いといった難点がありますので、天然に比べて劣ります。又、汗を吸いにくいのも大きな難点です。
それをカバーするため、天然繊維と混ぜるのが一般的ですが、合繊自体に工夫をしているものも多くあります。
シャツでいえば、吸汗、速乾、冷感、シルクタッチと、挙げればきりがありません。

合繊のシャツを選ばれるときは、こういった機能があるものをお勧めします。(特に、綿ものを着られていたのであれば、違和感は大きいでしょうね)

又、静電気防止対策をしていない素材も多く、パチパチはつらいですよ。

お手入れは、逆に簡単です。洗濯に気を使うこともないし、色落ちもしにくいし、縮みもないし、虫食いの心配もないし。

結論として、天然繊維との混紡か、機能素材をお勧めしますが、機能素材も着てみないとわからないし、表示されているほどの実感はないし、やっぱり天然繊維が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり綿に慣れていると
違和感がありそうですね。
数日着てみて試したいのが本音です(^-^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!