電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年5月、母が亡くなりました。
年賀状は失礼しますとハガキは送りました。
昨年は神社の御札なども失礼しました。
お正月の飾り付けのしめ縄などもしていません。

神社に初詣に行って、昨年のお守りを返却します。
その時鳥居をくぐらないように言われたのですが、そうした方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

一般論として、仏教での忌中は七七日(四十九日)までですが、神道では五十日とされているのが一般的なようです。


神社の場合、地域との結びつきが(氏神様)あり、ご両親を亡くされた場合一年間を忌中とする場合もあるようです。

お札をお返しに行かれる場合、鳥居はくぐらず参拝もせずにお札をお返しされるのが、宜しいのではないでしょうか。

以下が上記の記載されたURLです。

https://allabout.co.jp/gm/gc/67408/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々仕来たりがあって迷いました。
とりあえず、今年は昨年のお守りを返却し、今年のものを買うだけにしました。
初詣は来年からにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/03 12:28

神道では、直系の親族が亡くなった場合は「女性は13か月間」「男性は12か月間」は鳥居をくぐってはならないと言われています。


ですので、相談者さんの場合は「お母さん」になりますので「13か月間鳥居を潜ることは」ということになります。
ですので、必ず鳥居の脇には通れる場所がありますので、そこを通ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、鳥居はくぐらない方がいいんですね。
女性と男性の違いがあるのも初めて知りました。
今年は昨年のお守りを返却し、今年のものを買うだけにしました。
初詣は来年からにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/03 12:32

まぁ、細かい人はそう言うこともするでしょうね



実際には、それぞれの考え方でしょうが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域や氏神さま、個人の考え色々あって迷いました。
結局、昨年のお守りを返却し、今年のものを買うだけにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/03 12:26

ご質問拝見しました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

さて私の父も一昨年亡くなりました。同じことを疑問に思ったので回答します。
私の回答は、お焚き上げしていただくものをどうしたらいいか
昨年参拝した神社のホームページをご覧ください。

私が日頃参拝している神社(地域中核的な比較的大きな所)のホームページに
FAQがあり、要点はこうです。
・「忌」の期間は一般的に五十日間
・忌中に正月を迎えた場合は、忌が開けたあとでおまつり再開
・やむを得ず忌中に神社を訪れなければならないときは、鳥居をくぐる前にお祓いを受ける

私が行く神社では、5月にお母様が亡くなられているなら、五十日間過ぎているので
普通に鳥居をくぐり、焚き上げをしていいことになります。
忌が開けてもしばらくは故人への哀悼の気持ちを表すため「喪」に服すともあるので
流石に初詣は控えたほうがよさそうに思えますが、
それ以外は例年通り行っていいことになっているようです。

神社によってお作法は異なります。例えば初詣の際、二礼二拍一礼は全国神社共通ではありません。
質問者さんの行かれた神社が私の行く神社と同じ保証はありません。
ホームページがあればそれで、無ければ電話で確認されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喪はあけたと考えていいのですね。
ありがとうございます。
結局、御札とかを返し、今年のものを買うだけにしました。
お参りは来年の初詣にしました。

お礼日時:2017/01/03 12:23

一昨年、母が亡くなりました。


昨年の正月は、初詣も遠慮し、鳥居をくぐるどころか神社にすら行きませんでした。

ゆえ、神社の氏子の担当者にお願いして古い飾り物の返却と例年の初穂料の支払いをしました。

あとで聞いた話ですが、神社は喪中かどうか関係なく、初穂料が未納の家をチェックし各町内の氏子の担当者に確認の連絡をしていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族で神社に来ましたが、父と弟で神社に御札などを返し、今年のお守りを買うだけにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/03 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!