dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校生ですが、髪を金髪に染めています。親戚に会うと必ず変な顔をされるし、ファッションも独特なので概ね「おかしな子」という評価でしょう。姉と弟がいるのですが、彼らは全然普通で髪も真っ黒、ファッションも普通です。
世間では姉や弟のほうが私に比べ「良い子」と高評価です。でも私よりも勉強ができません。だから両親も親戚もどうしていいか手をこまねいてるんだと思います。この不良が、と言えたらいいのに勉強はできるからなんと言って良いかわからないんだと思います。
姉と弟は小さい頃、よく私のことを「デブ、豚」だとか「ニキビ」とからかったし、親も私に「食べ過ぎると可愛いお洋服が入らなくなるよ」と加勢しました。
学校では貰い物の洋服ばかり着せられていたので「ダサすぎて一緒にいたくない」「地味すぎているかわからなかった」と散々悪口を言われました。勉強だけはよくできたので先生の評価は優等生で、いじめられていることも言えずにいました。
中学に入ったら背も高くなってかなり痩せて、からかわれて嫌いだったファッションにも興味が出てきて、高校に入ったら髪を染めようと決めました。
そして、嘘ではないです、偏差値70近くの進学校に入りました。この高校には髪を染めてはいけないという規則はありません。
髪を染めたときは散々心配されました。あの優等生だった○○が不良になった、と。
兄弟にも馬鹿じゃないのと言われたので、お前らのほうが馬鹿だろ、勉強できないくせにと正論で返したら親にめちゃくちゃ怒られました。そうやって偏差値だけ人を馬鹿にするのは間違ってる、お前は性格が悪いと。
私を鼻持ちならない奴だと思いますか。あの頃散々外見を馬鹿にされ、やっと自由になれた今、見返すために髪を染め好きな格好をするのがそんなに悪いことだと思いますか。偏差値で人を見下すのは最低?今まで散々外見で見下してきたくせに。私のファッションや髪色を偏見の目で見る親や兄弟や親戚や教師など世間は、一体何様ですか。そしてこの日本という国は心が狭すぎます。あなたが今まで会った人の中でやっぱり黒髪が有能でしたか?黒髪じゃないと信用できませんでしたか?
私にとって髪を染めることは昔の野暮ったい自分を消し去ること。コンプレックスを植え付けたのは周りのやつらです。学校は黒髪に制服。会社の面接も黒髪、スーツ。髪の色や外見で人格や能力を判断する日本社会は馬鹿げてると思いませんか。

A 回答 (17件中11~17件)

髪の色、そのままでいいよ!


校則もOKなら、だれに言われようと信念を貫け!
実は私は53のおじさんなんだけど、昨年茶髪に変えました。周りから狂ってるとか言われたけどね。自分は心の病を、患って、心が簡単に変えられないなら、会見から変えてごらんと、ジムであったおばちゃんにアドバイスされたのがキッカケ。おかげで気持ちも切り換えられるようになった。
ちょいワルオヤジ目指してるんだけど、どこでも話しかけてくれるし困ることない。外見は関係ない。
貴女も周りに振り回される必要ない。自信持っていいさ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたは狂ってなんかないです。私の学校の50代の教頭も突然白髪を茶色に染めて皆驚いてましたが、あのお年で若々しくてチャレンジャーで、とても素敵だと思いました。ちょいワル親父、頑張って目指して下さい。ポリシーを持たずに世間に流される人よりずっと尊敬します。

お礼日時:2017/01/05 18:15

全て自分が正しいと思うのであれば、それを貫けば良いのでしょう。



それで将来仕事が…結婚が…人付き合いが…となっても全て自己責任でやったことですものね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全て自分が正しいと思ってるのはあなたじゃないですか?自分は常識的な格好をして良識のある大人で、変わった奴は仕事や結婚や人付き合いがどうなろうが勝手にしろ、自分は高みの見物してるからってとこですか?なんだか可哀想です。安全圏でばかり生きてて楽しいですか。

お礼日時:2017/01/05 18:11

私は、ファッションにおかしいとかはないと思います。

確かに周りから見たら独特なファッションかもしれません。金髪だから不良にも思われるかもしれません。規則を破ってもいないし。実際偏差値70の高校に入れたんですもんね!すごいです!
えーと、、うまく言えないけど、あなたじゃなくて周りが間違っているってことを言いたいです。見た目だけで判断する周りの人が。簡単に熟語で言えば、差別。この言葉です。人には自由に生きる権利があるんだから、ファッションのことで文句を言われる筋合いはありません。
散々外見をバカににされていたなら、あなたにも反論する権利はあります(^。^)しかも超正論ですし!
周りは周り、自分は自分、そう思うようにしてください!偏差値70ということですから、もちろん大学にも行かれることでしょう。頑張ってくださいね。勉強は怠らずに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校の先生はよく言います。「校則には書いてないけどこの学校のどこに髪染めてるやつがいる?普通に考えてわからないか」と。普通ってなんでしょう?その考えが人の許容範囲を狭めて偏見を生むんだと思います。私はそんな人達を救うためにたくさん勉強しています。自分のためだけの格好じゃありません。分かってくれて嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/05 18:05

うん、そう思うなら好きなようにやってみればいい。


その結果で、馬鹿げているかどうかを判断させて頂きましょう。
大学を卒業して内定が取れたら、大学名とどんな会社に入れたかを教えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人情報が漏れる恐れがあるので言えません。ネット上でそんなこと言うなんてそれこそ馬鹿のすることだと私は思うので。

お礼日時:2017/01/05 17:57

全世界見た目から入りますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

知ってます。
それで?私はいじめられて当然だと?
もしあなたが私の母でも血を分けた兄弟でも同じこと言うんですか?

お礼日時:2017/01/05 17:54

嫌なことを言われたり


嫌な気持ちになったとしても
無理せずありのままの自分を
突き通せる覚悟があるなら
髪を染めたり自分なりのファッションをすればいいと思います。
中途半端な気持ちだから、悪い気持ちをそのまま受け止めてしまい見下しだ、とか変形だ、と感じるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ普通の格好をする人達はありのままの自分じゃなくて、嫌なことを言われたくないから世間の目にとらわれて決められた通りの格好をしてるってことでいいですか?あと変形ってなんですかね?意味がよく解らないんですけど。

お礼日時:2017/01/05 17:51

アメリカとかでも変わった髪にしたら同じこと言われます。


好きなことと、周りからどう思われるか、ということはあるし、周りにどう言われてもしたいなら良いけど、嫌な気持ちがするなら、染めなければ良い
    • good
    • 2
この回答へのお礼

嫌な気持ちがするなら染めなければいい?それは個性を出す奴は嫌な気持ちを味わって当然だってことですね。変わった格好をしている人はいじめてもいいんですね。立派に教育してくれた親や先生にぜひ感謝しといてください。あなたのような人がこの素敵な日本社会を作り上げたんですから。

お礼日時:2017/01/05 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!