
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>まずタイトルがなし。
あらら・・・
迷惑メールと間違えて、削除してしまいそうです。
>しかもHTML形式でのメール。
最近では、HTMLだと受け取りに問題がある、という
方も少ないでしょうが、非常識な印象を受けるかもしれ
ませんね。
>入金先と発送方法をご指定下さい。とか書きながら、入金先も発送方法も一つだけの指定・・・。
オークションの画面では、いくつか選択肢があったのですか?
一つだけなら、「指定」ではなく、「確認」という言葉を
使えば違和感はなかったかもしれませんね。
いくつかの選択肢を出さなくてはいけない、という決まり
は無いと思いますので・・・。
商品によって、他の支払い方法や発送方法も受けており、
返信用の雛形を使って微調整した結果、おかしな書き方に
なったのかな?と思いました。
>どーも、フィーリングが合わない感じでキャンセルしたいくらいな気持ちなんですが
不信感を持ってしまわれたのかな?と思います。
(私も、ちょっと「ん?」と思いました)
でも、連絡先も書いてあるとのことですし、キャンセル
するほどのことではなさそうです。
オークションも、本当に色々な方がいらっしゃいますよね。
ご指摘の通り不信感を持ってしまったようです。
金銭が関わる事だからきちんとした人と取引したいと思ったんです。
例えば文章を予め作っておいたのを利用するのでも、読み返してこりゃ変だ。と思ったら直すとか、初めて同士だから普通気を使いません??
>オークションも、本当に色々な方がいらっしゃいますよね。
そうですね。商品を見てからまた考えます。
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
タイトルがない、HTML形式というのは、確かにオークションのマナーにやや反することかもしれませんが、これだけではキャンセルの理由にはならないと思います。
入金先と発送方法の指定もですが、一つしか指定しない出品者も少なくありません。これに関しても、お取り引きを続行しがたい重大なマナー違反とは、とても思えません。
「ご指定下さい」との言葉の相関関係は測りかねますし、いろいろ不備が多い取引相手だとは思いますが、キャンセルに至るまでもないでしょう。
キャンセルしたいんですけど。とは書いてないんですけどね・・・。
ただ、キャンセルしたいくらい不信感を持ってしまった出品者様だけど、考え方として別の意見があれば、聞いておきたかったんです。
今回はこのまま取引をしてみます。
No.2
- 回答日時:
入金先や発送方法に関してですが、
オークションページに支払方法はいくつかあったのでしょうか?あったのなら、「この支払方法でお願いしたい」と
聞いてみてはどうでしょう。
発送方法も同様に、「当方はこの発送方法でお願いしたいのですが、可能でしょうか」と聞けばいいと思います。
確かにタイトルがないよりあったほうが感じはいいですが、もしかしたらうっかり忘れちゃったのかもしれないですし、HTMLだから嫌って言うのも…。
商品に問題があるわけでないのに、フィーリングだけでキャンセルされるのは困りますね。
使用しているメールソフトがHTMLだと添付扱いになるんです。ましてやタイトルがないから削除するところでした。
金銭が関わる事なので、信頼が持てない人とは取引したくないなー。と思ったんですよねー。
No.1
- 回答日時:
> まずタイトルがなし。
まあお取引には問題なし
> しかもHTML形式でのメール。
これもお取引に何か問題が起こりますか?
> そして、入金先と発送方法をご指定下さい。とか書きながら、入金先も発送方法も一つだけの指定・・・。
これは再度問い合わせてみればよろしいと思います。
入金方法も発送方法もご指定くださいとありますが、
ご指定の方法しか取れないのでしょうか?
ぐらいでいいのでは?
> どーも、フィーリングが合わない感じでキャンセルしたいくらいな気持ちなんですが
フィーリングが合わないだけでキャンセルできるオークションサイトってどこでしょう?
興味があります。
落札した時点で売買の契約は終了しています。
確かに落札者様のお考えでは範囲外のメールを送ってくる出品者なのでしょうが
それはお取引とは関係ない範囲だと思います。
お取引の終了時のお礼のメールでそれとなくその辺の事を教えてあげれば
よろしいのではないでしょうか?
この回答への補足
キャンセルしたいんですけど。とは書いてないんですけどね・・・。
ただ、キャンセルしたいくらい不信感を持ってしまった出品者様だけど、考え方として別の意見があれば、聞いておきたかったんです。
例えば評価しない人はプライバシー保護のためにしない人がいますよね。
ですからこの人のタイトルがないとか文章を読み返さない姿勢について好意的に受け止めるような意見が聞きたかったです。
>フィーリングが合わないだけでキャンセルできるオークションサイトってどこでしょう?
興味があります。
うわぁー。嫌味な言い方ですね。pbforceさんとも感性が合わなさそうです。
キャンセルしたいくらいの気持ち=信頼が持てない気持ち になりました。
確かに取引自体には問題はないとは思いますけど、見知らぬ人との金銭が関わる問題なので、もうちょっときちんとした人が良いなーー。と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Paypalへの入金のタイミングに...
-
落札の反対語?教えて!
-
ヤフオクについて
-
アリエクスプレスで鞄を購入し...
-
ネットオークションで女性用下...
-
Amazonで商品を購入、発送後に...
-
ヤフーオークションにて、落札...
-
落札1か月後の返品希望
-
オークションで落札したバイク...
-
ヤフーオークション 大阪の方...
-
ヤフオクで同じ人から落札され...
-
常識として、何日以内に支払い...
-
楽天オークションで出品した際...
-
Yahooオークション 補欠落札者...
-
送料の超過分を返金しようとし...
-
身に覚えのない入札があります。
-
ひらかたパーク優待券
-
ヤフオクって「新規お断り」っ...
-
yahooオークションにて。落札メ...
-
偽ブランド品って儲かるの??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入金予定日から3日経つのに今だ...
-
amazon デビット支払い残高不足
-
オークションのやり方
-
入金と決済の違い
-
知らない人から口座振込があり...
-
オークションで受取連絡されない。
-
この落札者と無事に取引終了で...
-
発送済みですが入金の確認がと...
-
モバオクのモバペイ(ペイジェン...
-
私にとっては うーーん。な出品者
-
落札の反対語?教えて!
-
ヤフオクについて
-
アリエクスプレスで鞄を購入し...
-
Yahooオークション 補欠落札者...
-
Amazonで商品を購入、発送後に...
-
ヤフオクって「新規お断り」っ...
-
ヤフオク取引ナビや連絡掲示板...
-
ヤフーオークションにて、落札...
-
オークションで商品発送後落札...
-
自分の名前をカタカナでしか教...
おすすめ情報