dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はメールソフトを使わず、WEBメールを使っています。
 そのままだとメールはしばらくすると消えますが、有料サービスを申し込むと、自分で消さない限り、残るようになります。

 WEBメールは便利なように思えるのですが、やはりメールソフトには負ける部分があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>やはりメールソフトには負ける部分があるのでしょうか?



Thunderbirdなんかの方が、遥かに効率がいいもの。
なんで一々WEBメールを使うのか、そっちの方が不思議。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。自分でもよく調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/08 21:55

元々Webブラウザ上でWebメールのUIを利用していましたが、メーラー(Thunderbird)からGmailへのIMAP4アクセスに切り替えました。


#UIの話でいいんだよね?Thunderbird経由のGmail使用でも回答者になっていいよね?、という意味を込めてやや回りくどい表現をしてます

以前に親に紹介したYahooメール等で発生するトラブルとかをたまに目にします。
emlファイルが添付されたメールを受信したとして、このファイルをダウンロードしようとすると変な風になるとか、
リッチテキスト上でDeleteキーだかバックスペースだか押したときに何故か増える行…
ヘッダとか詳細見たときに重要なものだけじゃなくてすべて表示してもらえる?できればバイナリエディタとかで捉えやすい範囲で…

とまぁ、そういうサービス側の都合に振り回されやすく、
かつ多分ソースも通信量の削減なのか読むのが難しくなっていたりしてもおかしくない(確認してないけど)
「どんな理由でどんな実装がなされていて、よってどんな解決策が取りうるのか」を自分が解決していくのが難しそうだと考えています。

メーラーを複数サポートする一般的なプロトコル経由だとそこら辺正規化やらフィルタやら、されてくれるかな、と。
Thunderbirdのソースコードをある程度読めるし、そちらはあまり難読化されていない。ローカルだから届いたデータの状況分析し放題=>トラブルシューティングしやすい。解決策を導きやすい!仕方ない事情があれば諦めるという選択も納得の上で出来る!

というのが理由です。

#速度とかローカルで持ち運べるとかはあまり動機につながっていません。少なくとも自分の場合は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに有難うございます。

お礼日時:2017/01/08 21:57

提供する会社によって操作仕様や機能は様々ですが、Webブラウザ上で扱うことが好きになれないとか、提供会社のサーバー上に情報を置いたままにすることに抵抗があるとかですかね。


あと、Webメールはいちいりサーバーにアクセスするのでどうしても総裁に対する反応速度が劣りますね。
メールを種類別に仕分けておく機能もメール専用ソフトの方が使いやすいし、仕分けた内容を参照する際もPC上での動作だけなので速いし。

個人的にはWebメール上でスパムや広告メールを削除し、残った必要なものだけをPC上のメールソフトで読み込んでいます。
旅行に出た際はWebメールだけを使用し、帰ったらPCにロードするようにしています。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごていねいに有難うございます。繰り返し読ませていただきます。

お礼日時:2017/01/08 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!