
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
*ご返事ありがとう。
直接の答えではありませんが、ご返事関して私見ではありますが、本好きの一人として一読していただければ幸いです。電子書籍化の利点
*読まれた記事がカウントできるので、一種のセリにかけたみたいに記事や著作者の優劣がわかる。
*これまでの記事、これからの記事の蓄積によって簡単にアーカイブできる。つまり将来カネにできる可能性がある。(最近の日経ビジネスが売ろうとしているのはこれ。)
欠点
*古書など、電子化以前の資料を手に入れるためには、やはり古本屋めぐりが一番。
*現在のところ、アマゾンをのぞいて、検索システムが上手くいっていない。例えば本を検索した場合他言語だと元になった本、つまり原書が同じページにでてこない。
*これは著作権の問題も絡むが、関連にリンクが貼ってある場合が少ないので、資料検索に時間がかかり、さらに「知らないだろう」とコピペで済ましがちになる。
*はたして将来にわたって活用できるかの不安がある。(OSの変更による障害・バーションアップの手間・文字以外で外でみることはないので、メモリーが無駄になっているような気がする。)
*電子化されても、特にメリットを感じない。(本の方が軽い・光加減で見え方がかわる。結局外出先で電源の心配をする必要がある。)
*基本的に編集できない。(これも著作権が絡むが、いかに膨大な記事があっても、読者が自作するこれからの作品に活用できなければ結局無視され、消えていく。これだけネットが広がっても、ただ「知っている」だけではもう価値はなくなってきている。)
個人的にですが、現金決済ができないサイトが多いので、そういったサイトには、ほとんど無関心。
それとギフト券も、いつ交換できるかわからないポイントより、本に交換しやすいものがいい。(Am〇zonのギフト券のEメールタイプは興味があります。)
本がお好きな方からのご意見は、心強いです。
特に欠点がとても参考になります。
ギフト券も、使いやすさを感じていただけるようで安心しております。
deltaepさんのご指摘も考慮し、作業を進めることとします。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2ス。
目的としては「紙媒体を電子化した場合、(新規も含めて)購入を継続するかどうか」だろうと思うので、まずは紙媒体の読者から始めるのがいいと思う。ただ折込のハガキ(もちろん”切手を貼れ”は不可)などは出すのが手間なので、多少のオマケは必要でしょう。とはいえ紙媒体の読者に、Eメールでのギフトというのは矛盾していると思う。(もちろん雑誌のコンテンツによる。)
さらにこれまで読んだこと、見たことのない仮想の読者の目に止めてもらう必要があるが。同じ出版社から出ている他の媒体からアプローチするとか、単なるアンケートではなく、コメントを返せるようなオファーをするとか(普段から本を読む人には、あまり苦にならない)とかして、とにかく間口を大きくとる必要がある。
なのでとりあえずは、使えるメディアのリスト(専門所からチラシまで、あるいはダイレクトメールなど)を作り、それぞれの効果を想定するのが先ではないでしょか。
deltaepさん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、紙媒体の読者へのEメールギフトというのは違和感もあると思われます。
世界で共通のリワードとして、国際返信切手券なども考えたのですが、
果たして魅力を感じていただけるだろうか、また、こちらからの送料がかかる、
などの理由で見送りました。難しいですね。
間口を大きくとる、大切ですね。広くお答えいただくために。
何が出来るかを考えてみます。
No.3
- 回答日時:
アンケート調査で重要なこととしては、
母体集団とサンプル集団の偏りという問題をどうするかということです。
たとえば、リワードがAm〇zonのギフト券のEメールタイプだとすると、
これを良い物と感じる人はおそらく通常からネットに接する機会が多い人でしょう。
一方で#1さんへのお礼にあるように求める回答が紙媒体の電子媒体化ということであれば、
お礼にもあるようにネット弱者への影響は大きいでしょう。
そうなるとネット弱者の調査を主体にしたいのに回答がネットを利用していること自体が矛盾を孕んでいるでしょう。
tsuyoshi2004さん、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。読者は、途上国であってもネット環境は身の回りにある方々で、
アンケートに答える程度はOKかと考えておりますが、
tsuyoshi2004さんのご指摘の通り、環境が先進国ほど整っていない中、
Am〇zonのギフト券にどれだけ魅力を感じてもらえるか、という疑問もあり、
今回の質問をさせていただきました。
なかなか皆さんにお喜びいただけるリワードは難しいですね・・・。
No.1
- 回答日時:
結局は何のためにアンケートを取るのか、だよね。
上手くいっていないアンケート
・事実(商品を手に取ったきっかけ)を聞くべきところを、評価(どこが好きですか)を聞いてしまっている。
・想像力がないので勝手な決めつけになっている。(あなたは浪費家?節約家?〜人によって基準が違うことに気がついていない。若い人なら携帯に金を使うけど、これが浪費?)
→想像力がないので言葉の使い方が下手。=上記のように「二項対立になって最後は断定して決めつける」「回答者の分類をこれまでの既存のもの(年齢とか性別)でまかなっている。」
だから、誰(個人かグループか)に問いかけ、どんな形の答え(外見か、しくみか、etc…)が得たいかをしっかりと吟味する必要がある。
と、これだけやっても「知っているけど、手に取らなかったお客(になるかもしれない人たち)」の意見は聞くことができないことを前提にする必要がある。
deltaepさん、早速ありがとうございます。
具体例を出して下さっているので、自分がしてしまいそうな質問方法にどきっとしています。
今回のアンケートで知りたいのは、興味の高い記事、低い記事、タイムリー性やアーカイブ性などなど、
雑誌そのものの印象もあるのですが、
一番知りたいのが、今紙で送っているものを電子化したらどうなるか、なのです。
日本国内であれば、検索性、保存性などのメリットがあるのですが、
全世界となると、途上国のネット環境を考えると、可読性が低くなる事が大いに考えられます。
自分が欲しい答えを得るためではなく、最終的に何をしたら良いのかが見えてくる意見がいただけるよう、
アンケート内容をじっくり検討します。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が普通回数券を廃止。これ以外で事前に切符を買っておくことはできる? 9 2022/04/26 17:55
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- その他(資産運用・投資) ドル建て債券に関する質問です。<実際に運用されている方のみ限定> 3 2022/12/10 10:48
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- Excel(エクセル) Changeイベントを使用して重複チェックをしたい 2 2023/08/02 11:47
- その他(資産運用・投資) 海外銀行の預金がなかなか返してもらえません。 3 2023/03/02 20:05
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 出会い・合コン 派手目かギャルのJK1の彼女が欲しいです。どうすれば下記の条件で出会えますか? 4 2023/07/03 18:18
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで 同じフォルダ内の複数ファイルの複数行全体を選択して1つのファイルに集約 4 2022/09/27 18:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
「プライバシーマーク」個人情...
-
研究所のクリーン化活動を実施...
-
アンケートに対する謝礼の送付状
-
会社組織単位の呼び方
-
教えてgoo「アンケート」 質問...
-
注意書きなしのアンケート公表...
-
センター街などで『アンケート...
-
Twitterでアンケートしたいので...
-
小学校の先生の対応
-
スマホから簡単にアンケートが...
-
ネットでアンケート回答したり...
-
生保レディのアンケートを書か...
-
アンケートをweb ページに設置...
-
字(筆跡?)が読み取れない時...
-
学生 アンケート 一万人
-
会計ゼミからマーケティング職...
-
パイってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
会社組織単位の呼び方
-
注意書きなしのアンケート公表...
-
返信用封筒で返信するとき
-
小学校の先生の対応
-
字(筆跡?)が読み取れない時...
-
生保レディのアンケートを書か...
-
子供のお仕置きしてお尻叩きの...
-
アンケートに対する謝礼の送付状
-
大量のワードファイルからデー...
-
玉の輿に乗りそうな人、、、
-
エクセルで質問紙を作りたい
-
汁物に入ってる貝の身食べますか?
-
吉日と書いていいんでしょうか
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
USJの入り口辺りで‥
-
無記名アンケートでの「個人情...
-
アンケート調査の依頼文書
-
中学・高校の先生へ〜卒論用の...
おすすめ情報