重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、結婚を控えているのですが、婚約者には離婚歴があります。


私30歳、離婚歴なし
彼40歳、離婚歴あり、子供1人(前妻が養育)

彼からは出会ったときに、離婚歴があることや養育費を払っていること、離婚に至った理由、子どもとの面会の頻度などを聞いていました。

次第に彼の誠実な人柄に惹かれ、おつきあい期間を経て婚約、現在に至ります。

相談したいことですが、彼から前妻とのエピソードをあまり聞きたくないと思ってしまうことです。

不仲だったことなら聞けるのですが、私にできないことなどを聞くと、子どもを授かり長く彼と一緒にいた前妻に嫉妬してしまい、「そんなこと私に言わなくていいのに…聞きたくない」と思ってしまいます。

先日、結婚前の不妊チェックを行い、私に不妊のリスクがあることがわかりました。
彼は前向きに捉えてくれて、不妊治療を一緒にがんばろうと言ってくれました。
少しして、友人が出産したのでそのことについて話をしていた時に、「女性は出産すると強くなる」「子どもをもつと夫婦としての自覚が深まる」「自分は立ち会い出産をして、一晩中前妻の背中をさすっていた」と言ったんです。

自分は産めないかもしれないと思っている私は、そのときに、「私には手に入らないことを前妻と結婚前の経験してるんだ」とショックを受けてしまいました。

後日、そのことを彼に伝えると「そんな事をいちいち気にするようなら、これからやっていく自信がない」と言われました。

彼の離婚歴も理解していますし、彼の子どもとも長い時間をかけて、(前妻が許してくれるのならば)できればいい関係を築いていきたいと思っています。

簡単な気持ちで婚約したわけではありませんが、彼と前妻の関係は必要以上に知りたくないと思ってしまいます。

私の言っていることはわがままなのでしょうか。

私の周りには、離婚歴のある方と結婚している友人はいますが、子どもとは会っていない方が多く、彼のように前妻との子どもとの関係を円満に継続している人がいません。


同じような境遇の方、またそうでない方でもかまいません。
客観的なご意見をいただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

あなたが知りたい・知りたくないに関わらず、彼はバツイチで子供がいることは事実です。


そして彼の「そんな事をいちいち気にするようなら、これからやっていく自信がない」という発言から、
そのことを「なかったこと」にして見て見ぬ振りして付き合っていくのではなく、
きちんと「バツイチで子供がいる男性」だと認識し、それを受け止めて付き合っていってほしいのでしょう。

なのであなたの周りに彼のような人がいないんだとか、
ここでどのような意見が出たのだとか、そういうことはあまり関係ないと思います。
彼はこれからもあなたが不妊治療を受けて子供ができない可能性もあるんだということも踏まえつつ、
父親であることは包み隠さずに発言・行動していくと思いますよ。
それを受け入れられるのであれば、彼とのご縁を大切にすれば良いし、
受け付けられないのであれば、今この段階で結婚は踏みとどまった方がお互いのためかと思います。
    • good
    • 1

私は無排卵です。


夫には前妻との子供がいることを承知でお互いにバツイチで再婚しました。

前妻に何かあったら、子供たちを引き取る覚悟で結婚しました。
現実は、長女が不登校になり、前妻が「もういらない」と、ぶん投げて寄越しました。

不登校だし実父である夫のことを避けるし、自分の言い分が通らないと口を利かずに学校にも行かず、無理やり行かせても早退ばかりで車でお迎え。
夫か私が激怒すれば、筋違いの身勝手な言い分を喚いて泣き散らす。

本当に大変でしたけど、良い子で素直で私より口が上手かったら、夫は娘を溺愛しただろうと思うんですよね。
その時の私のストレスは、計り知れなかっただろうと思います。
ダメな考えだと分かっていても、「娘と私どっちをとるの?」と口に出していたかもしれません。

あなたは前妻のことではなく、お子さんのことを考えるべきだと思いますよ。
上記のように娘に嫉妬したとしても、子持ちの人と結婚した以上は、その子供が自立するまでの責任も伴うから、限界まで頑張るしかないんだと思います。
夫にはもう一人前妻のもとにいる子供がいますが、お金のかかる時期には出さざるを得ないんですよ。
例え会えなくても。
うちの夫もその次女のために教習所の代金を払ったり、一緒に車を探して買ってあげたりしました。
引き取った長女の方は、いろんな都合で、私が成人式の振袖を購入しました。
どちらも高卒→就職で、私たち夫婦も前妻も、勉強しないのに大学に行かせる必要はないという考え方で一致していただけマシでしたが、今時は「親は子供を大学に行かせて当然」と思っている子供が多いですし、世間からも「継母だから大学へ行く資金を出してあげなかった」と言われる可能性も大です。

結婚し、前妻との結婚期間を超えた時に、ちょっとだけホッとしたものです。
それでも、子供は子供です。
学校だけでなく結婚したり孫が出来たり…私の夫は、孫の世話をしたがっていますよ。

彼と前妻のことでどうこう話し合う前に、お子さんの将来のことを話し合ったほうがよくないですか?
そこで、もっとあなたの負担が増えると思うのなら、あなたの方から「自信がない」と言っても何ら非はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

とても参考になります。
お子さんのこと大変でしたね。。。
乗り越えることはたくさんあるんだ、と実感しました。

すこし感情的になってしまったので、落ち着いで彼との将来をよく考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/07 10:56

わたくしも再婚組ですけど、そこまで無神経な男性とは一日も暮らせません。



反省する様子もないみたいですから、婚約前にお別れしてください。
    • good
    • 1

質問者様のお気持ち良くわかりました。


私と主人はお互い再婚同士でお互い子供もいますが、付き合ってた頃から結婚してからもずっと前妻に嫉妬してました。
前妻が自分より長い時間を彼と一緒に過ごしたという事実も私も本当に長い間ずっとショックでした。
パソコンに入ってた沢山の前家族との写真を見つけて見てしまった事もあります。
何年も焼きもちやきながら過ごしてきました。
彼の事が本当に大好きだからこそ、辛いのですよね…

前妻や前家族の事を知ってしまえばショック受けるの当然だと思います。

出産の時に背中さすったなんて知ったら私だって相当ショック受けます。

以前付き合ってた人との事を聞けば誰だって嫌な気持ちになりますよね…
彼はならないのでしょうか…
それとも、焼きもち焼かせたくて言ってるのかな…?

質問者様の事を好きなら、「そんな事いちいちきにするようなら、これからやってく自信ない」とか言わないで気持ちを理解してほしいものですね。
質問者様が嫌な思いするのならちゃんと話しあった方が良いと思います。

私は結婚前に前妻や家族写真も全部消してもらいました。
そして、前妻と連絡とる様なら結婚はしないと言いました。自分以外の女と連絡とるなんて絶対嫌だから。

結婚して、7年位たちますが私と主人はお互いに前家族とは一切連絡とっていません。
養育費は支払っていますが…

何年もずっと前妻に焼きもち焼いていましたが、今はそういう気持ちもなくなり、楽な気持ちで暮らしています。

好きな気持ちがあるほどキズつくと思います。
結婚生活で相手の嫌な所とか見えて以前みたいな気持ちがない今は楽です(笑)
    • good
    • 0

空気読めない人ですね。

男って前の女の話をなんで今の女性に話すかなーって思いますよ。
あなたの気持ちはあたりまえだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!