重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

F/Aの押さえ方を教えてください。
1弦1フレ、2弦1フレ、3弦2フレ、4弦3フレ、5弦開放です。
指は1弦と2弦を人差し指、3弦を中指、4弦薬指なのですが、
この人差し指で二つの弦を押さえるのに苦労しています。
指を寝かせて横で押さえるとポジションの移動がスムーズにいかず、
指を立てると弦のどちらかに届きません。

なにかコツがあれば教えてください?

A 回答 (1件)

「指を寝かせて横で押さえる」が正解です。

それ以外の押さえ方は無いと思う。
親指を思い切り前に押し出す気で、ネックをガッツリ握るイメージでがんばってください。

ちなみに親指は6弦1フレットを押さえるとFの構成音(ルート音)になるので、押さえておくと響き(共鳴音)が豊かになります。
押さえるまで行かなくても、ルート音の5弦を弾くときにミスタッチしてもいいように、また6弦開放が共鳴すると音が濁るので、せめて軽く親指の腹で6弦に触れてミュートしておくほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

慣れるまでがんばってみます!!

お礼日時:2017/02/17 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!