
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個体差があるのでなつくかどうかはその子次第です。
うちの猫はツンデレと暴れん坊です。
ツンデレ猫はたまに飼い主に乗ってきます。膝と言わずお腹の上や肩の上にも。
暴れん坊猫は乗ってきたことはありませんが飼い主の横でくつろいでいます。
うちの猫は夜ケージに入れており、寝室には全く入れていませんので一緒には寝ておりません。布団が毛だらけになるのと、万が一避難などしなければならないときに、ケージ慣れしておいた方がストレスが少しでも軽減されるためです。
猫の気持ちはしっぽを見ればだいたいはわかります。たとえば撫でているときなどに、しっぽを音が出るくらいバタバタと振っていたらイライラしていますので解放してあげてください。
しっぽをピーンと立てているときはご機嫌なときです。撫でてあげてください。
他にもありますが、だいたいそのふたつを覚えていればコミュニケーションは大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
もう1歳であればある成猫です。
それまでの生き方が問題です。飼い主に苛められたり構って貰えなかったりすれば性格が歪んで居る場合はもあります。粗相をしてもあまり怒らず優しく接しましょう。あなたが優しく忍耐強く面倒見すればいつか猫ちゃんは、答えて呉れると思います。追い追い、猫ちゃんの表情が読み取れてきます。外に連れて行く時は、綱をつけましょう。No.1
- 回答日時:
猫は気まぐれな動物です・・
自分の都合だけで行動する・・
家の猫も夕飯を食べた後 外へ遊びに行き 先程やっと帰って来て 触れって鳴くので触ってたら 今度は 触るな・・と鳴いてる(笑)・・
まっ 猫の気持ちが分かる様になれば それはそれで 可愛いけどね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報