重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再びです。AppleIDと、iCloudアカウントの違い、教えて。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません。

      補足日時:2017/03/07 09:23
  • 回答不要です。

      補足日時:2017/03/07 09:28
  • 回答不要が、削除出来なくなった今、失礼ですが回答よろしくお願いします。

      補足日時:2017/03/07 13:19

A 回答 (3件)

iCloudアカウントと云うのは公式には存在しません。


ユーザーが産んだ造語です。
AppleIDですべての機能が使えます。
iCloudにサインインするのもAppleIDです。
iCloudで作った@iCloud.comのメールアドレスはもう1つのAppleIDと言われ、AppleIDと同じ様に各種サービスにログインが出来ます。
なので、通常では1つのAppleIDアカウントに2つのIDが存在する訳です。
つまり、登録設定した任意のメールアドレスと@iCloud.comのメールアドレスの2つで1つのAppleIDアカウントにサインイン出来ます。

iphoneなどの端末でiCloudのサインインから、AppleIDを作成すると@iCloud.comがそのままAppleIDとして登録されてしまいます。
任意のメールアドレスをAppleIDで使いたい場合はAppleIDアカウント(My AppleID)でメールアドレスを登録すれば使用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まいど

お礼日時:2017/03/07 13:51

せっかくなので私も回答しようかな?


Apple IDはiTunesやApple Storeに使ったりメインのIDとして使用します。
iCloudはその名の通りクラウドサービスのアカウントでバックアップに使います。
おまとめブログ貼りますね。

http://kcszk.com/blog/archives/6792
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/07 13:58

回答不要でまだ回答が付いていないときはマイページ→該当質問右上の点々→削除で削除できますよ〜。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/07 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!