
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OCNモバイルONEは
docomoの通信設備を借りてますので
必要なのはdocomoへの割り当て分で
その内容は
FDD-LTE
(1)2100MHz帯:現行の主力バンド
(3)1700MHz帯:東名阪地域限定バンド
(19)800MHz帯:現行の補助バンド
(21)1500MHz帯:利用者過多地域用補完バンド
(28B)700MHz帯:次期主力バンド
TD-LTE
(42)3500MHz帯:データ通信の次期主力バンド
以上のとおりです
要は「全て」を実装している必要はありませんが
これらのバンドを1つでも多く実装してるモデルが
利用に適している事は理解できますよね
> 格安スマホの周波数(1.3.8.18.19)
OCNモバイルONEに限らず
docomo系MVNOを利用するなら
この端末が利用するのは
東名阪地域外で「LTE(1)(19)」
東名阪地域でも「LTE(1)(3)(19)」
となるので 使えるけど期待した程の利用感度は得られない
という事が机上で露見してるワケです
au系MVNOを利用しても
「LTE(1)(18)」
SoftBank系MVNOを利用しても
「LTE(1)(3)(8)」
という状況ですから この端末は
全てのキャリアにおいて
「最低限レベルで使えるだけ」の性能しかない
というモデルです
最後に、docomo系MVNOを利用する上で
3G網(WCDMA)の実装にも気をつけてください
「WCDMA(1)(6)(19)」
で無ければ現実問題として
FOMAプラスエリアを利用できません
「WCDMA(1)(6)」
「WCDMA(1)(19)」
しか実装して無いのにFOMAプラスエリア対応と
表明しているゴミが散見されますので注意が必要です
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/14 23:58
回答有難う御座いましたm(__)m
スマホのメーカー(wiko)側とドコモの方に周波数を聞いた所、住んでる地域では1.19(LTE)の周波数が利用出来るとの事です。前のスマホでは普通に使えてたんですが、取り敢えずocnの方で今回は無料でsimの交換をして頂いたので届いてから様子を見たいと思います。
No.3
- 回答日時:
通話も考慮するなら3G(WCDMA)のBandも確認する。
じゃないと買ったはいいが通話できない、通信も満足にできない事態が
起き得ます。こればSIMフリー、MVNOの端末選択の自己責任です。
次がSIMサイズ、届いたらAPNとSIM設定、電話帳移行等・・・。
安いがゆえに自己責任が伴うので慎重に検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
格安SIM使ってる人に質問なんで...
-
物理SIMが2枚使え、楽天モバイ...
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
povoは1〜2ヶ月の利用って大丈...
-
機種変更について
-
一人暮らしで、格安スマホを一...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
スマホの初期設定について
-
スマートフォン買い替え機種選...
-
大手キャリアと格安SIMのメリッ...
-
iphone 17の トクするサポート...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
UQモバイル機種変更に関して
-
ガラホのsim
-
格安SIMのデメリットとメリット...
-
楽天会員の携帯拾得
-
携帯スマホ強制解約なってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入したい端末があるのですが...
-
スマフォン
-
WI-FIでの通信速度の速さの...
-
nexus 6p グローバル版について
-
Rakuten Linkで非通知になります
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
docomoからauへキャリアチェン...
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
iphoneについて。 「MMS機能」...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
スマホのモバイル使用量の表示
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
デスクトップに置きたい
-
ワンハンドロー40kgをチート使...
-
よく携帯会社をキャリアという...
-
マナカ定期券についての質問で...
おすすめ情報