重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時間になったら自動的にPCを立ち上げて、ネットラジオを自動的に録音し、終わったら自動的にPCを立ち下げるプログラムを教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • そうしたソフトを、1個でもよいので、教えて下さい。

      補足日時:2017/05/05 23:10
  • PCスリープ状態から、放送時間少し前に自動でプログラム立ち上げし、放送時間になったら自動で録音開始、放送時間終了したら自動で録音終了、速やかに自動プログラム立ち下げし、速やかに自動でPCスリープ状態となり、これにて一件落着が理想です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/06 10:25
  • へこむわー

    OSはWin10でした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/06 12:18

A 回答 (3件)

この手の質問では、OSの記載が必須事項ですよ。



Radikoolなら、御望みの事が出来ます。
https://www.radikool.com/
Windows10では動作が不安定です、原因はMaicrosoft の大型のアップデートに
対処が追いつかないようです。

radikoolが不安定なので、下記の手順で行っています。
タスクスケジューラ+Radiko Player+MooOボイス録音器・・で放送大学と
NHKラジオ深夜便を録音してます。
・タスクスケジューラでRadiko Playerの起動を任意時間に設定。
・タスクスケジューラのKillコマンドでRadiko Playerの終了とWindows10
 を任意時間にスリープになるように設定。
・MooO録音器のタイマーを設定。
・Windows10 をスリープ終了。
以上で設定時間でRadiko Playerが起動しMooO録音器の設定時間で、
録音開始して録音終了します。
Killコマンドの設定時間でWindows10がスリープ終了します。

radikoolは上記の手順を全て行ってくれます。

画像を添付しました、御参考にされたし。
「自動的にPCを立ち上げて、ネットラジオを」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OS=Win10です。
「タスクスケジューラでのKillコマンドでRadiko Playerの終了」ですが、プログラム/スクリプトの所に画像のように文字列を書けばよいのですね。
「Radiko Player」は、「自動実行の機能を利用すると、パソコンを起動するだけでお気に入りのラジオが自動的に再生することが可能です」と、ベクターに記載がありました。
「MooO録音器のタイマーを設定」ですが、これもタスクスケジューラでするのでしょうか、それともMooO録音器のほうの設定でなされるのでしょうか。

お礼日時:2017/05/06 14:02

#2です、補足への回答の前に、Windows10のスリープ終了


の記載を忘れたので追加します。
添付画像の赤枠の部分は、通常はコマンドを入力するのですが、
バッチファイルを提供されているサイトから、ダウンロードしました。
https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
のページの中頃に有る、suspende.exe をダウンロードします。
感謝の気持ちでバッチファイル当てました。
-----------------------------------------------------------------------------
ここから、補足への回答になります。
>「タスクスケジューラでのKillコマンドでRadiko Playerの終了」ですが、プログラム/
  スクリプトの所に画像のように文字列を書けばよいのですね。
*その通りです。
>「Radiko Player」は、「自動実行の機能を利用すると、パソコンを起動するだけで
  お気に入りの ラジオが自動的に再生することが可能です」と、ベクターに
  記載がありました。
*ベクターの記載は誤解を招く恐れがありますね。
 Radiko Playerのオプション⇒「起動時に前回のチャンネルを起動」・・
・・にチェックを付けます。
 終了前のラジオ局が起動するだけで、ラジオ局を選択する機能はないです。
⁂Rajiko Playerは起動して、音声が出るまで2分近く要しますので、その点を考慮
 せられたし。
>「MooO録音器のタイマーを設定」ですが、これもタスクスケジューラでするのでしょうか
*MooO録音器の機能に有りますので、そこで時間設定します。
 開始と終了の時間を設定すると、Windows10をスリープ終了しても、MooOの時計は、
 カウントし続けます。
「自動的にPCを立ち上げて、ネットラジオを」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「Windows10スリープ」移行は、バッチファイル提供サイトにて、suspende.exeをダウンロードし、それをタスクスケジュラで指定してあげ、実現できるのですね。
「Radiko Player」は、オプションで「起動時に前回のチャンネルを起動」を選んで、予め予約したいCHで終了して置けば局指定でき、タスクスケジュラでは3分くらい前に予約する必要が、ソフト性質上あるのですね。
「MooO録音器」は、ソフト自体に自動時刻開始機能があるんですね。

お礼日時:2017/05/07 20:32

そのプログラムをPC上で動かすならば、PCは常に動作させておかないと、


プログラムが動作はもとより起動さえしません。
時間になったら録音開始は、タスクスケジューラーで録音ソフトを立ち上げればよいでしょう。
しかし、「ネットラジオをが終わったら」は検出タイミングが無いので、
これも時間で終了するしかないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCは予め動作させたままおいて、タスクスケジュラーでプログラムを自動立ち上げし、行うんですね。
録音開始トリガは、どのように自動実行の設定できますか。
ネットラジオが終わったら時間で止まる設定を予めしておくのですね。

お礼日時:2017/05/06 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!