

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問では、OSの記載が必須事項ですよ。
Radikoolなら、御望みの事が出来ます。
https://www.radikool.com/
Windows10では動作が不安定です、原因はMaicrosoft の大型のアップデートに
対処が追いつかないようです。
radikoolが不安定なので、下記の手順で行っています。
タスクスケジューラ+Radiko Player+MooOボイス録音器・・で放送大学と
NHKラジオ深夜便を録音してます。
・タスクスケジューラでRadiko Playerの起動を任意時間に設定。
・タスクスケジューラのKillコマンドでRadiko Playerの終了とWindows10
を任意時間にスリープになるように設定。
・MooO録音器のタイマーを設定。
・Windows10 をスリープ終了。
以上で設定時間でRadiko Playerが起動しMooO録音器の設定時間で、
録音開始して録音終了します。
Killコマンドの設定時間でWindows10がスリープ終了します。
radikoolは上記の手順を全て行ってくれます。
画像を添付しました、御参考にされたし。

OS=Win10です。
「タスクスケジューラでのKillコマンドでRadiko Playerの終了」ですが、プログラム/スクリプトの所に画像のように文字列を書けばよいのですね。
「Radiko Player」は、「自動実行の機能を利用すると、パソコンを起動するだけでお気に入りのラジオが自動的に再生することが可能です」と、ベクターに記載がありました。
「MooO録音器のタイマーを設定」ですが、これもタスクスケジューラでするのでしょうか、それともMooO録音器のほうの設定でなされるのでしょうか。

No.3
- 回答日時:
#2です、補足への回答の前に、Windows10のスリープ終了
の記載を忘れたので追加します。
添付画像の赤枠の部分は、通常はコマンドを入力するのですが、
バッチファイルを提供されているサイトから、ダウンロードしました。
https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
のページの中頃に有る、suspende.exe をダウンロードします。
感謝の気持ちでバッチファイル当てました。
-----------------------------------------------------------------------------
ここから、補足への回答になります。
>「タスクスケジューラでのKillコマンドでRadiko Playerの終了」ですが、プログラム/
スクリプトの所に画像のように文字列を書けばよいのですね。
*その通りです。
>「Radiko Player」は、「自動実行の機能を利用すると、パソコンを起動するだけで
お気に入りの ラジオが自動的に再生することが可能です」と、ベクターに
記載がありました。
*ベクターの記載は誤解を招く恐れがありますね。
Radiko Playerのオプション⇒「起動時に前回のチャンネルを起動」・・
・・にチェックを付けます。
終了前のラジオ局が起動するだけで、ラジオ局を選択する機能はないです。
⁂Rajiko Playerは起動して、音声が出るまで2分近く要しますので、その点を考慮
せられたし。
>「MooO録音器のタイマーを設定」ですが、これもタスクスケジューラでするのでしょうか
*MooO録音器の機能に有りますので、そこで時間設定します。
開始と終了の時間を設定すると、Windows10をスリープ終了しても、MooOの時計は、
カウントし続けます。

「Windows10スリープ」移行は、バッチファイル提供サイトにて、suspende.exeをダウンロードし、それをタスクスケジュラで指定してあげ、実現できるのですね。
「Radiko Player」は、オプションで「起動時に前回のチャンネルを起動」を選んで、予め予約したいCHで終了して置けば局指定でき、タスクスケジュラでは3分くらい前に予約する必要が、ソフト性質上あるのですね。
「MooO録音器」は、ソフト自体に自動時刻開始機能があるんですね。
No.1
- 回答日時:
そのプログラムをPC上で動かすならば、PCは常に動作させておかないと、
プログラムが動作はもとより起動さえしません。
時間になったら録音開始は、タスクスケジューラーで録音ソフトを立ち上げればよいでしょう。
しかし、「ネットラジオをが終わったら」は検出タイミングが無いので、
これも時間で終了するしかないでしょう。
PCは予め動作させたままおいて、タスクスケジュラーでプログラムを自動立ち上げし、行うんですね。
録音開始トリガは、どのように自動実行の設定できますか。
ネットラジオが終わったら時間で止まる設定を予めしておくのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- Windows 7 更新プログラムを入れたら操作出来なくなりました(泣) 1 2023/02/26 11:04
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(ソフトウェア) VideoProc PC画面録画を開始後の録画時間の指定について 1 2023/05/10 07:22
- セキュリティホール・脆弱性 PCのウイルス対策ソフト(McAfeeなど)は本当に必要なものなのでしょうか? 7 2023/07/18 14:12
- Facebook メッセンジャーでの動画送信 1 2022/08/11 09:29
- フリーソフト zoomを録画したいときの、お薦めのソフトには何がありますか?朝に、zoomを立ち上げてホストが許可 1 2023/01/23 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeを録音できるソフトを教...
-
Windows(Edge)標準の音声読み...
-
CD音源をICレコーダーにダ...
-
カセットテープからPCへ
-
ラジオ体操の音源のダウンロー...
-
助けて 大手飲食店チェーン店で...
-
Studio oneについての質問です...
-
超録でパソコンに録音中音が出...
-
YouTubeの音声をAudacityで録音...
-
スマホの伝言メモ(音声)をPC...
-
iKnow!のサンプル音声を録音したい
-
Excelの読み上げをWAVファ...
-
★★★携帯電話の音声ファイルをパ...
-
SONYのICレコーダーのデータをP...
-
ドライブレコーダーは車内の会...
-
ビデオテープからDVDに
-
BLUETOOTH通信
-
プロジェクターの音量が小さい...
-
VHSビデオデッキからPCへの映像...
-
TVの画面を動画で撮影すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオ体操の音源のダウンロー...
-
Windows(Edge)標準の音声読み...
-
DVDの音声だけを録音して聞くの...
-
YouTubeを録音できるソフトを教...
-
Becky!のプラグインについて
-
スマホの伝言メモ(音声)をPC...
-
ドライブレコーダーは車内の会...
-
GOM PLAYERで音声を保存したい
-
JavaでPC内部の音声を録音する方法
-
★★★携帯電話の音声ファイルをパ...
-
Excelの読み上げをWAVファ...
-
自動的にPCを立ち上げて、ネッ...
-
超録でパソコンに録音中音が出...
-
SoundEngine Freeの録音の番号...
-
音声をCD-Rに焼いて聞く
-
You Tubeの動画の音声だけを保...
-
アフレコ録音した声を編集で他...
-
昔のカセットを音声そのままデ...
-
コンポで聴けるようにCD-Rに焼...
-
DAM★ともに録音した歌をPCに...
おすすめ情報
そうしたソフトを、1個でもよいので、教えて下さい。
PCスリープ状態から、放送時間少し前に自動でプログラム立ち上げし、放送時間になったら自動で録音開始、放送時間終了したら自動で録音終了、速やかに自動プログラム立ち下げし、速やかに自動でPCスリープ状態となり、これにて一件落着が理想です。
OSはWin10でした。