重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は中3の女子です。
小学生の頃に映画「レ・ミゼラブル」を観てミュージカルに興味を持ちました。
小3の時からずっと合唱をしていて
中2の時の県の唱歌コンクールで最優秀賞(260人中の1位)を頂くことができました。
ですが、私は歌しかしてませんし、発声法も合唱とは違います。それにダンスもほぼ素人で演技はまったく経験した事がないです。

でも歌が好きでミュージカルが好きという気持ちはあります。
こんな私でもミュージカルに出たりすることは出来ますか?
読みにくくてすみません。

A 回答 (1件)

こんにちは。

ミュージカルの何に出たいかにもよります。

たとえばプロの舞台にいますぐ立ちたいといっても無理ですが
アマチュアの劇団、県民ミュージカルや市民ミュージカルというものなら
参加できるでしょうし
習い事としてのミュージカル教室などに入って、そこで舞台を踏むことはできます。

プロになりたいなら、それなりのスクールや養成所に入り
各オーディションを受けまくるということになるでしょうけど。

「出たい」「やりたい」だけなら道はいろいろありますよ。
あとは単発のワークショップを開催している団体もあります。

あと、こんなところでメール交換や、問合わせしちゃだめですよ。危ないです。

自分の地域でまずミュージカルの団体さがしてみてください

あと中3ならお金と進路の問題。
親にお金があって協力的なら、バレエでもまず習うことですね
ミュージカルには必須でしょうから。
その道にいると、案外「やってるよ」「知りあいが団体やってるよ」って人もいますし
どのみちミュージカルを将来それなりのレベルでやるなら必要になります。
最低限、動き、ポーズ、など。
舞台の上での体の向きなどもバレエをやっている人はきちんとできますから。

また、元宝塚や四季でやってました、なんて先生が開いているお教室もあったりしますから
そういう総合的なレッスンをやっているところでもいいでしょう。

さらに上を目指すとか理解があるならタレント養成のそういったコースのあるところ。

でもなかなか、職業にする、というのはお勧めまではしませんが…。

一番現実的なのは今は受験勉強やりつつ、体を作り
演劇部やミュージカルをやっている高校へ行くか
市民ミュージカルやミュージカル教室を探すか、です。


ワークショップは一日の特別講習みたいなものもあれば
1つの舞台を前提に一定期間だけあつまってレッスンを受ける形態のものもあります。

自分の住んでいる地域でいろいろと探してみて下さい。

たとえば高校では演劇部に入り演劇の勉強をして
大学生の時にバイトしながらミュージカルをやるアマチュア劇団に参加する
とかなら、親が費用をあまり出せなくても
自分で舞台に立つことはできます。
ミュージカルをやる演劇部じゃなくても
劇中に歌とダンスを入れる演出なんかもありますし
近いものはできるでしょうから。

あととりあえず今はミュージカルしか知らないようなら
地域のいろんな舞台を見に行くのもいいと思いますヨ
ミュージカル、劇団の芝居…アマチュアや学生もいれたら結構たくさん行けますし
費用の許す範囲で。見に行ってみて下さい。勉強になりますから。

今すぐ習えなくてもジョギングで体力をつけ、ストレッチをやったり
動画でバレエや舞台をたくさんみたり
あと国語や英語は本気で授業を聞いて理解すること。
たくさんの名作文学や戯曲を読むこと。(演技や表現には理解、解釈、というのは必須です)
体育は体の使い方を真剣に考えて参加すること。
こう動きたい、と思ったときにパッとその動きや
自分の体のコントロールが身についているのといないのでは大違いですから。

将来の舞台に役立つことは今すでに始まっていますから。
できることを少しでも頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!