
先日、学校の授業で 野良電波について習ったのですが、よくわからないので いくつか質問させて頂きました。
授業は 高校2年の物理の電波の範囲です。
誰でもアクセス可能な電波、だから 危ないということは わかったのですが、
①マクドナルドや駅やコンビニで飛んでる無料のWi-Fiと 何が違うんでしょうか?
あれもかなり危ないと聞きました。
②外を歩いてると よく FREEFON というのが表示されますが、あれは 野良電波ということですか?
③兄が 自分の部屋内で U-400とかいう 野良電波飛ばしてる とか 使ってる とか言ってたのですが、そんなこと可能なのですか?
アクセス名はわかりません。
兄に聞くのは ちょっぴりむかつくので 聞けませんでした…
④ SIMロック解除してあるiPhoneを野良電波に接続したら、とても危険ですか?
ちなみに、SIMロック解除する前に インストールしたウイルス対策アプリしか 入ってません。
iOSは 未だに 10.0.1です。
いつもは 母の携帯のアクセスポイントを使ってます。
以上 4つです。
ネットとかで 調べてみたのですが、私には難しすぎて よくわからなかったんです。
学校には 『サイバー同好会』という、上記のようなことについて活動してる部活もあるのですが、
部員が男子だけしかいないので 私1人で 乗り込む勇気がありません…
周りの友達は auとかの ちゃんとしたiPhoneを使ってて、そもそも こういうことに興味が無いみたいなので 一緒に来てもらえません…
長くなりましたが どれか 1つでもいいので 、教えてくださるかたがおられましたら ご回答いただければ うれしいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
野良電波は暗号化していないWiFiです。
暗号化キーなしで誰でも接続できます。他人に接続させて悪いことをしようとする場合もあります(悪魔の双子攻撃)。
http://www.secomtrust.net/secword/eviltwins.html
また通信内容にアクセスされる可能性があるので、それも危険ですね。
①マクドナルドは暗号化していないので、同じです。駅やコンビニも暗号化していなければ、同じです。
②FREEFONは公衆WiiFi互助会のようなものらしいです。暗号化していないので同じですね。
③お兄さんが野良電波を飛ばすのは簡単です。無線LANルータの暗号化を切ってしまえばそうなります。
④ SIMロック解除してあるiPhoneと、野良電波の危険性とは、相互関係はありません。
No.3
- 回答日時:
>野良電波に接続したら、とても危険ですか?
盗聴されて困る通信内容なら危険で
盗聴されても困らない通信内容なら危険ではない
と思います。
なお、通信内容には、通信端末の各種情報なども含まれ、質問者さんが意図して通信した内容以外も含まれていますので、
一般論としては危険
と思って間違いないでしょ。
No.2
- 回答日時:
>マクドナルドや駅やコンビニで飛んでる無料のWi-Fiと 何が違うんでしょうか?
通信を暗号化しているかどうか、が違います。
無線LANの「パスワード」と呼んでいるアレ、本当はパスワードじゃないんです。正しくは「暗号化キー」と言って、あの英数字を元に通信を暗号化しています。暗号化キーを知らないと、通信内容を解読することができません。
野良電波は通信内容を暗号化していないので、電波さえ受信すれば(通りすがりのサイバー犯罪者にも)内容がバレバレになってしまいます。
…まぁ、公衆Wi-Fiスポットも、そこに同時にアクセスしている人には通信内容を解読される可能性があるわけなので、その意味では危ないですが。
>外を歩いてると よく FREEFON というのが表示されますが、あれは 野良電波ということですか?
「Fon free internet」ですね。野良電波とは違います。
家電量販店などでFon対応の据え置き型Wi-Fiルータが売っていて、それを自宅に設置した人は他の人が自宅に設置したFon対応Wi-Fiルータを使って外出先でもWi-Fiが使える(その代わり、自分が自宅に設置したFonルータを他の人にも使わせる)、というシステムになっています。
一時期はソフトバンクも関与していましたが、現在は関係ありません。
詳しくは下記参照。
http://fon.ne.jp/
>兄が 自分の部屋内で U-400とかいう 野良電波飛ばしてる とか 使ってる とか言ってたのですが、
「U-400」はちょっと不明ですが(検索しても「カーステレオの型番」とか「バイク雑誌の誌名」とか「メルセデス・ベンツの四輪駆動トラック」とか関係なさそうなのばかり出てくる)、Wi-Fiのアクセスポイント名(SSID)はアクセスポイントの管理者が変更することができます。
お兄さんが据え置き型Wi-FiルータやモバイルWi-Fiルータを使っている場合、そのアクセスポイント名を好みの文字列に変更することは可能ですし、自分の管理するWi-Fiルータの暗号化設定を解除して「野良電波化」することも可能です。
>SIMロック解除してあるiPhoneを野良電波に接続したら、とても危険ですか?
「通信内容を読み取られる可能性がある」という意味では、SIMロック解除とは関係なく危険です。
No.1
- 回答日時:
「野良電波」は一部の人達が言い出したスラングであり、正式な定義はないのですが、その危険性を問うているという観点から以下の通り定義します。
a) 無線LAN (Wi-Fi) でインターネットに接続することができる。
b) 端末やユーザーを認証するアカウントや暗証番号が求められることなく接続が完了する。
c) 暗号化されておらず、特殊な傍受設備を用いることで通信内容が漏洩する。
以上全ての条件に当てはまると危険です。理由は学校で習ったそうなので省略します。
① のマクドナルドで飛んでいる電波はスマホで専用アプリをインストールしている人だけが接続できるもので、会員登録情報で自動認証しているので 上記 b に当てはまりませんので安心してお使いいただけます。
コンビニ・レストラン・高速道路のサービスエリア・病院の待合室・公民館など公共の場所で設置されている Wi-Fi スポットは、携帯電話会社が設置しているものと、それぞれの施設が利用者の利便性を考慮して自主的に設置しているものがあります。前者の場合、docomo・au やお父さん犬のステッカーが入口などに掲載されています。②のFREEFON はその1つで SoftBank が設置しているものです。これらは、それぞれの電話会社で有効な SIM の契約をしていないと接続できません (LTE などのパケットを消費するわけではありません)。これらの電波は安心して使うことができます。
問題は後者です。公共施設が自主的に設置している AP は利用者に有償でパスワードを販売していたり、ユーザー登録を求めているものならば比較的安心ですが、パスワード無しで簡単に接続が完了するものはまさに「野良電波」であると言えます。
③ に関しては判りません。お兄さんにお尋ねください。
④ ですが、iPhone 用のウィルス対策アプリというものは聞いたことがありません。携帯会社が怪しいパケットを監視するセキュリティ契約か、盗難・紛失時に遠隔操作で端末をロックしたり、データを破壊するモバイルセキュリティアプリではないでしょうか?
何れにしても、↑の条件に当てはまる野良電波に接続するのは危険であり、管理された Wi-Fi 電波ならば左程気にする必要はないと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
ダイヤルアップ接続を自動的に...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
「接続がタイムアウトになりま...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
Policy_denied
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
IPアドレスのサブネット化について
-
無線LANでファイル共有とネ...
-
Time Capsuleの有線バックアップ
-
キヤノンプリンタMG7700 無線L...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISのFTPサービスでanonymousで...
-
コンピュータへの接続数が最大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ドライブレター増やせますか?
-
スリーブするとインタネット接...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
おすすめ情報