
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は朝は強いんですが、すごく早起きしなければならない場合は以下の方法を取ります。
(1)「いくらなんでも早起きしすぎでしょ?」っていう時間に比較的大きな音でCDがかかるようにセットする(私の場合、4時半くらいです)。
※このときかかるCDはパンクなどのうるさめなCDにします。
(2)(1)の30分後に、MDがかかるようにセットする(CDと同じ曲じゃないほうがいいです)。
(3)15分おきくらいに携帯のアラームをセットする。
※このとき、デッドライン(この時間に目が覚めなければ遅刻)に鳴らす音は電話がかかってきたときの着信音にして、デッドライン1個手前で鳴るアラームはメール着信音にします。そうすると「やばい、遅刻だ!電話がかかってきちゃった!」って焦って目が覚めます(笑)。
要するに私はラジカセ2回+携帯5回(私の携帯は5回セットできるので)の計7回で起きています。
これを毎日やる場合は、同じ音だと「まだ寝てても大丈夫」って慣れて起きなくなってしまうので、毎日(1)でかかるCDと(2)でかかるMD、あと携帯のアラームは最初の3回分の音を毎日変えてます。
あと、MDは何でもいいのでラジオを録音したものだと「何で人の声がするの…?」と思って起きられます。ただし、NHKの落ち着いたラジオ番組だとうとうとしてしまう可能性大です(笑)。
それと。「明日は○時に起きなくちゃいけない」って寝る前に念じることが重要だと思います。
あと余談ですが、私は「起きたい時間の数だけ枕を叩く」っていうおまじないも時々します(笑)。
朝に強い方がすごくうらやましいです。
確かにこれなら起きれそうですね。
私のとこはCDかMDどっちかしかかからないので携帯のアラームを6回にしてチャレンジしてみたいと思います!!
私もそのおまじないよくやりますよ(笑)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
自分も一時期、鳴っても気付かず起きられない、事で苦労したことがあります。
現在やってるのは、オーディオタイマーと携帯アラームです。
オーディオの方はちょっとうるさめの音で、ベッドから歩いて止めないといけない場所で鳴ります。さすがに一旦起きてから止めるので、二度寝は大丈夫、と思っていたのですが・・時間に余裕がある時は一旦止めてから寝直したりしてました。これはダメだってことで、目覚ましの時間は敢えてギリギリにしています。それだと二度寝する余裕すらないですから。
携帯アラームはオーディオタイマーの10分後に鳴るようにしています。万が一二度寝しても、これで起きる計算?なんですが、最近は一発目で起きられるのが続いてるので空振りに終わっています。
目覚まし時計は、枕元に置いた時に、秒針を刻む音が気になって寝られないので使わなくなりました。
蛇足ですが、睡眠のリズムは1時間半周期なので、その倍数の睡眠時間にすると、ちょうど眠りが浅い時に目覚ましが鳴って起きやすいですよ。現実的には6時間か7時間半がいいでしょうか。寝付きがよくないと計算しても意味ないんですけどね(苦笑)。
頑張ってください!
回答ありがとうございます。
私もギリギリじゃないと起きれない子なのでその気持ちよくわかります。
とりあえずオーディオタイマー&携帯アラームの組み合わせで頑張ってみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
>それは目覚まし時計とか置いてあるコーナーにいけばあるんでしょうか?
売り場にあるかはわかりませんが、商品紹介ページのURLを入れておきます。Web通販でさがせば見つかると思います。
参考URL:http://www.hakugen.co.jp/products/osusume/mezama …
No.6
- 回答日時:
JRなどで使っている目覚まし装置、市販されたそうです。
大きな空気枕を布団の下に置いておき、それが時間になると膨らむものです。
背中が持ち上げられるので”起きない”ということはまずないそうです。また、普通の目覚ましのように大きな音がしないので、他の人を起こしてしまうことは少ないそうです。
で、見てみたら結構高いのですね。簡単に買えそうにないです。
参考URL:http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods …
No.5
- 回答日時:
気付かないというのが記憶にないうちに止めてしまうという意味だったら、他の方も書いているように離れた位置に目覚ましを置くのが有効です。
お金を出してもいいのなら、目覚ましをならす前に明かりをつけて自然な覚醒を促すもの、匂いを出すことで以下同文というものも発売されています。
あと、自分がやったことあるものでは「寝る前に水を多めに飲む」というのも。尿意を催しているところに目覚ましがなると起きる率は高いです。起きて早々に慌てるのが嫌でやめてしまいましたが。
私は携帯のアラーム機能を使ってるんですが止めてはないみたいなんですよね…。
そんな目覚ましもあるんですね~。
初めて知りました!
それは目覚まし時計とか置いてあるコーナーにいけばあるんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
最近、早起きするための方法を題材にしたコラムを読みました。
そこに書いてあった方法です。1.枕元に水を張った洗面器を用意しておいて起きたらすぐに顔を洗う。
2.ベッドから離れた所に目覚まし時計を置く。
3.起きたらすぐに外に出る。
といった所です。特に、3.は人間は太陽の光を浴びると身体が起きるそうなので効果が高いそうです。
で、目覚ましに気が付かないという根本の問題ですが、参考URLとか、どうでしょうかねー?
世の中には心臓に悪いぐらいの大音響の目覚ましもあるようなので。
参考URL:http://omezame.jp/kiai/
回答ありがとうございます!!
2番と3番はすぐ出来そうなので早速試してみたいと思います♪
大音響の目覚ましは私にはちょっと無理そうですね(汗)
マンションに住んでるのでご近所のこととか考えると…
No.2
- 回答日時:
自分も朝は寝坊することが時々あります。
するたびに感じるあの焦りは、もう経験したくないですよね。
いままでの経験で、気をつけていることをあげてみます。
1.前の晩は、早めに寝ること。これはもう、当たり前ですよね。
2.寝る前に、「明日は○時に起きるんだ」と自分に言い聞かせます。単語を暗記した時みたいに、何度も何度も言い聞かせて覚えさせます。
3.目覚ましは最低2つ以上。自分は、携帯のアラーム、タイマーのラジオは必ずつけます。どうしても起きられそうもないときは、もう一つくらいタイマーで鳴らすようにしています。
そして、鳴らすタイミングは、起きる時間に一つ、起きる時間の10分前に一つ、という感じで時間差を付けます。
4.起きなければいけない時間に余裕を持つ。たとえば、明日朝6時に起きて準備すればちょうど間に合う、という時間だったら、その30分前の5時半に起きなければいけない、という風に自分に言い聞かせ、目覚ましもその時間にあわせる。
5.どうしても自信がないときは、家族に起こしてもらう。
これだけ用心すれば大丈夫かと思いますが・・。
一番良いのは、前の晩に起きる時間を頭にたたき込むことですね。寝ていてもそれは頭に残っているらしく、目覚ましが鳴ったらすぐに気づきますよ。
がんばってください。
アドバイスありがとうございます。
確かに言い聞かせるとか大切だと思います。
もうすぐ学校も始まりますし、今学期は遅刻ゼロを目指して頑張りたいと思います。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
中3の男です。僕も朝はすっごく弱いんです。僕の場合、ラジオを起きる30分前にタイマーでつけています。
10分後、何度でも鳴る目覚まし時計を鳴らして、鳴るたびに止めます。そして、起きる時刻には大音量のやつを、ベッドから少し離したところで鳴らします。
田舎だから許されるけど、都会でアパート暮らしとかだったら、ほんとに迷惑でしょうね(笑)
朝が弱いのは、直そうと思って直るものじゃないと思います。がんばってください。
朝が弱いと学校の時とかつらいですよね~。
私はマンション暮らしなんで大音量はできなさそうです(汗)でも何度でもなる目覚まし時計っていいですね!!今度探してみようと思います。
お互い朝が弱いみたいですけどgogglesさんも頑張ってください!!
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目覚ましを止めた記憶がありません
-
結局は男性は人の(特に女性の)...
-
365日24時間、家から出ない隣人...
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
-
今日セルフカラーをします。少...
-
女ですが通りすがりの知らない...
-
「改善すべき点」は問題点。で...
-
泣く時に一緒に笑ってしまうの...
-
飲み会で酔っ払って帰ってきた...
-
貧乳でもセクシーな体
-
職場でじ~っと見てくる人
-
Tシャツ汗かいて白くなった!
-
顔を背けたり、傘で顔を隠す心...
-
彼氏が睡眠中にオナニー
-
土用の期間の工事はタブー?
-
ハンディファンって涼しいです...
-
家の隣の人が、毎回とはいわな...
-
湿度で汗を掻く
-
今度貧乳が好きな彼氏と初めて...
-
寝不足続きから来る体調不良で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目覚ましを止めた記憶がありません
-
早寝早起きを習慣にするにはど...
-
肌荒れ改善のために早起きした...
-
中3です。早寝早起きをしようと...
-
おはようございます!、、おや...
-
早起きできる人! 早起きのコツ...
-
リアルガチで早寝早起き=20時...
-
絶対に寝坊しないためにはどう...
-
朝型
-
低反発ウレタン使い道
-
何時からが早起き??
-
早起きしたら何をする?
-
目覚ましが鳴ってもおきれない
-
早起きについて教えて下さい。 ...
-
早起きが大の苦手です。 アラー...
-
寝坊癖を治したいのですが方法...
-
高校生です。 22:00に消灯をし...
-
19歳です。昔は早起きが得意だ...
-
全部投げ出したくなる時どうし...
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
おすすめ情報