dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は発達障害でこれまで仕事でミスが多く転職を繰り返して来ました。

将来はCG 関係の仕事をしたいと思い、現在CG学校に通っています。

学校に通いながらクリエイティブな仕事繋がるようなアルバイトをしたくて、色々探して見つけたのがDTPオペレーターでした。

それについて調べた所、ちょっとしたミスが莫大なお金が掛かるような内容でした。

やりたい仕事なのですが、今まで仕事でのミスが多かったのでやりたい仕事よりも、発達障害に向いた仕事をするべきなのかなと悩んでいます。


DTP オペレーターの仕事をしてる方、もしくはやっていた方
やはり発達障害には厳しい仕事ですか?

A 回答 (9件)

チェックは


一度印刷して隅から隅までチェック間違いは赤で修正する 画面上で修正して保存
次に2回目 印刷して隅から隅までチェック間違いは赤で修正する 画面上で修正して保存
次に3回目 印刷して隅から隅までチェック間違いは赤で修正する 画面上で修正して保存
次に4回目 印刷して隅から隅までチェック間違いは赤で修正する 画面上で修正して保存
次に5回目 印刷して隅から隅までチェック間違いは赤で修正する 画面上で修正して保存
この作業は5回やって間違いがなくなるが普通の人です。
    • good
    • 0

厳しいですね。

やってみてもいいと思いますがどうがんばってもミスをするようであれば発達障害に向いた仕事のほうがいいと思います。
    • good
    • 0

私自身も同じ経験をしてます



障害者枠での採用であればそこまで厳しく言われませんよ
    • good
    • 1

厳しいですね。

    • good
    • 0

いえ、障害手帳がなくても「発達障害」と診断されている


のなら検査が受けられます。
    • good
    • 0

ミスが多いとは発達障害の中でもAD/HDですか?


集中力が散漫なのが特徴ですので。

障害者就業センターの「職業評価」という検査を受けて
みてはどうでしょうか?

その、やりたいという仕事が自分に向いているか
どうかハッキリするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
障害者就業センターは障害手帳持ってないと検査受けられないですか?

お礼日時:2017/07/04 19:17

僕も広汎性発達障害ですが、頑張って仕事をしています。

今のあなたには充実した達成感かもしれませんね!!
頭もやわらかいと言われます。
    • good
    • 0

発達障害と一口にっても傾向は様々。


自閉症スペクトラムやアスペルガーの人は、集中力と数や文字のチェックにこだわりがあるので、校閲やDTPなど出版印刷系の仕事は、健常者よりも向いているといえます。そのかわりにクリエイティブな作業は苦手でしょう。
ADHDや学習障害の人は、座って集中できないし、そもそも文字が頭にはいってこないのでDTP作業は向いていないでしょう。クリエイティブな作業も個人作業のグラフィック系ならともかく、集団での分業を求められるCG系は苦手なのでは?
    • good
    • 1

大丈夫ですよ、普通は何人かで何度もチェックをしてミスが無いように仕上げますから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!