
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タコ糸みたいによっているような糸 PEラインですねー
強い糸で ナイロンより 太さが細くできます。
強いので根擦れなどにも強いんですが 反面 リーズ竿についているガイド 糸を通す輪っか部分が摩擦で削れてしまいます。安い竿のガイドなら直ぐに糸の当たる部分に溝状に削れちゃいます。良い固い材質もガイドの竿がお薦め
No.3
- 回答日時:
何を答えてよいのやら? 途方に暮れる質問だなあ。
。いちおう、簡単に回答します。
■PEライン:より糸(よってあるので細いヒモのようなもの)
リールに巻くラインに使えます。使用条件としてロッドのガイドがSICであること。
特性:浮力がありエギングやワインドに向く。細いので飛距離を得やすいのでショアジギに向く。まあ、ルアーフィッシングではPEが定番です。軽いため風によるトラブルが多くなりラインシステムをきちんと組み立てて使います。(リーダーを必要とします。)
伸びないので感度が良いです。擦れにはナイロンより弱いです。
■ナイロンライン
浮かないでサスペンドします。比重は水よりも少し重いです。
吸水性があり引っ張っているときに伸びます。伸びがあると感度が悪いです。
しなやかでトラブル知らずです。擦れには弱いです。
渓流釣りではハリスにも使用します。
■フロロカーボン
沈みます。吸水性がなく伸びが少ないです。感度も良好。擦れに強い。ハリスに使います。リーダーにも使います。
★スピニングリールの場合
①ルアーでPEつかうなら、PEラインの先にフロロラインをリーダー(4m前後)に使います。
②カゴ釣りでPEつかうならPEラインの先にナイロンラインをリーダー(10m前後)に使います。
★ベイトリールの場合
カゴ遠投ならナイロンラインをリールに巻きます。ハリスはフロロです。
PEも巻けますが糸がみがあるので難しいです。糸がみしない太さが必要です。
何をどうやって釣りたいのか?せめて限定した質問をお願いしたいものです。
No.1
- 回答日時:
リール用で布(に見える)のような糸なら、PEラインでしょう。
それぞれの長所を簡単に言うと、
PE:伸びにくいので感度が良い
フロロ:根ズレに強い
ナイロン:しなやかで、糸クセがつきにくい
といったところです。
詳しくは、以下のサイトを見てみてください。
https://tsuriho.com/p/2668
それぞれの長所と短所、主な用途等が分かりやすく説明されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
魚網の「単位」について教えて...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
この竿でうなぎを釣りたいので...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
「レブロス」or「レガリス」
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
ドラグ 石鯛
-
PEラインと力糸について
-
PEの力糸は電車結びで本気で...
-
ラインがガイドに擦れている音...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
インターラインのロッドってこ...
-
ベイトリールのラインの巻き方...
-
スピニングリールのライン巻き...
-
海でルアー釣りをされる方への...
-
ショアジギングのラインシステ...
-
両軸リールって、火傷しないん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
魚網の「単位」について教えて...
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
木の枝にくくりつけられている...
-
釣りの質問です。 リールに巻く...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
ビーズのつけ方
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
弓角に挑戦しましたが…
-
布の切れ目のほつれを熱処理す...
-
T社のナイロンテグス「銀鱗」...
-
エギングでエギだけとんでいく
-
釣り糸の消費期限は?
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
おすすめ情報