

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこで切れていますか?
結び目だったら結び方が悪いことになります。
ナイロンラインは吸湿性がありますので(平たく言えば水を吸いますので)使用後に水抜きをしっかりして乾燥させないと、塩分が残って劣化して、そこから切れます。
投げ方によっても、瞬間的の力の掛かるような投げ方をすれば切れますし(まあそんなのだったらイカが掛かったら切れますが(^ ^;
ラインを買い求めてから、どれぐらいの回数の釣行をされましたか?またどれぐらいの期間がたっていますか?
月に1度で12回、1年も立っているならば確実に切れますので、交換してください
糸は消耗品です。
どんなに高級な物を使っても、一度海水に漬けると1年は持ちませんよ(^^;
釣行後にリールから、糸が巻いてある部分を外して、流水で1時間ほど洗って、その後乾燥させてください、これで1年程度持ちます。
No.1
- 回答日時:
エギングでは主にPEラインと呼ばれる物を使います(ポリエステルライン)
これを使う場合は エギからそのラインのつなぎまで約1mくらいナイロンライン 又は フロロラインを使用します これをリーダーと呼びます
これを使用すれば切れることなくキャスティングが出来ると思います
今お使いのナイロンラインですが、新品でしょうか? もし1年くらいの使用してい場合 ナイロンが劣化して切れやすくなっているのかもしれません
もう一度確認してみてください。
あとエギとの接続部分で傷が入っている場合も有りますので、そのあたりもよく気をつけて見ておきましょう。
あとエギの使用方法ですが、エギが海底にどれほどの時間で沈むかをはかっておきましょう。
そうすれば基礎を身につけることが出来るようになります。
海底に着いたのを確認して、竿を小刻みに上下させるとエギが跳ね上がりますが、そのエギはゆっくり沈んで行くときに、イカがエギをだきにきますから、その時までラインに張りを持たせておかないと、エギにいかがとりついたかがわからないので、そのことをヒントにがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この竿でうなぎを釣りたいので...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
魚網の「単位」について教えて...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
PEラインと力糸について
-
PEの1号と1.2号での差
-
PE1号で青物
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
フロロカーボンラインの劣化に...
-
PEラインの糸よれについて
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
「レブロス」or「レガリス」
-
格安ラインと高級ラインの違い
-
ファイヤーラインは結節力が弱...
-
ショアジギングのラインシステ...
-
両軸リールって、火傷しないん...
-
パートのリーダーの事で悩んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚網の「単位」について教えて...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
木の枝にくくりつけられている...
-
釣りの質問です。 リールに巻く...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
リール下巻きについて
-
リールについて。 PE 3号を150...
-
ラインについて初歩的な質問です
-
ショアジギングで
-
PEを巻くときの下糸について
-
リールの適合ラインについて
-
ほつれ止め液(ピケ)の濃度を...
-
オープンファスナーについて
おすすめ情報