
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
チェック遅れました。
事後となりますのでご参考まで。
はっきり言って100lbなんてラインは店でも滅多にはけません。
多少古いのは当たり前でしょう。
ただ、ちょっと気になるのは変色ですが黄ばんでるのでしょうか?それとも白濁してるのでしょうか?
ご存知と思いますがフロロは白濁してます。多少の白濁具合の違いなら私的には問題ないと思います。
太さから見てマグロかなにか大物と思いますが確かに気になりますよね。でも、意外とショックリーダーは強いです!
ジギングに行ってますがほぼ毎週なので車のロッドホルダーに置きっぱなし、すなわち日光に当たるわ気温変化はあるわ最悪の状態で置いていても問題なし。しかも好みから劣化しやすいナイロンをチョイス。
ノットも毎回チェックはしてますが巻き替えは3度に一度ぐらい。(溶接リング部分は毎回以上にチェックしてます)
これで十分戦えてます。(ラインブレークなしです)
よっぽどでないとPEの結束の方が弱いので気にするレベルではないと思いますが。(多少古くても結束部の締まり切れ、傷によるラインブレイク以外無いと思います)
ちなみに黄ばみがあればラインを折って下さい。ひびが入ればNG、そうでなければOKでしょう。(直射日光が原因??)
結論は極端に劣化してなければOK、それよりもノットと傷のほうが重要です。
釈迦に説法になってしまったと思います。
念のための意見としてご了承下さいまし。m(--)m
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/09 07:06
回答有難うございます。
hamati100さんの言われてる通り白濁では無く、黄ばみが、入っています。
早速、ラインを折って、ひび割れの確認をして見ます。
ちなみに、ジギングに使っています。
ただし、長崎の平戸、幸漁丸さんを利用の時だけです。
白濁と黄ばみの違い、釣り歴30年になりますが、分かりませんでした。
勉強になりました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
フィンガーノットのヨレについ...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
ビーズアクサリー最後の処理の仕方
-
タイラバの結び方について教え...
-
一番強い結び方を教えてくださ...
-
ゾボラノットはすごい?
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
最近はいろいろなところで「リ...
-
スピニングリールについてお教...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
釣り糸
-
ショックリーダーのかわり
-
ライターでのラインの処理について
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
-
コマセでバッカンを汚したくない
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
女性のジャケットで、パネルラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
フロロカーボンラインの劣化に...
-
フィンガーノットのヨレについ...
-
ビーズアクサリー最後の処理の仕方
-
PEの力糸は電車結びで本気で...
-
「peにシュッ」と「結びにシュ...
-
投げ釣り 道糸と力糸の結び方...
-
ゾボラノットはすごい?
-
PEラインとナイロンラインの接続
-
鮎釣りで編み込に代る方法は?
-
リンデマンノットについて質問...
-
テグスのつなぎ方
-
ダブルライン方式
-
結び目の小さいノット
-
革ひもがほどけてしまう・・・。
-
イカ角の直結の結び方を教えて...
-
シイラ釣り、ラインブレイクの...
-
一番強い結び方を教えてくださ...
-
ファイヤーラインは結節力が弱...
おすすめ情報