dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PEライン(1号)とナイロン(6号)を接続するには、どんな結び方がいいですか?自分はブラッドノットでやると滑ってすっぽぬけてしまいますので、電車結びをしていますが、強度で少し不安があります。対象魚は、ルアーでスズキやチヌです。ただ、複雑で難しい結びは初心者なので無理っぽいので、簡単で強度のある結び方があれば教えてください。

A 回答 (7件)

私も現在トップチヌゲームの真っ最中ですが以前よりSFノットを使用しています。



編み込みが複雑そうに感じますが練習次第でごく簡単に素早くできるようになりますから是非練習して下さい。
編み込みはFGノットと同じですが、よくFGの説明で小指と親指にPEを巻き付けて、リーダーの上下を手首を返しながら巻いていく写真が出ていますが、このやり方は案外手間がかかってリーダーも安定しませんから、私はPEを巻かないで右手だけで編み込んでいってます。

まずリーダーの下に交差するようにPEを持っていき交差部分を左手の親指と人差し指で挟んで押さえます。
この際リーダー左側が本線、交差部分より右に端が20cmほど出ているぐらいが作業しやすいです。

そしてむこう側にあるPEを手前上に持ってきてすぐに左手指で押さえながら手前側のPEを向こう側上に交差させすぐに指で押さえます。
これでリーダー上で交差したPEが下に2本下がる状態になりますから右手でちょっと広めに2本を掴み手首を返して交差させすぐにまた左指で押さえます。
これでスタートに戻った状態になりますからあとはこれの連続です。
下で1回目上で2回目と考え20回ほど巻いて後はユニノットでそれぞれをじわっと締め上げるだけですから編み込みさえマスターすればあっと言う間に強度抜群のノットが出来ますよ。
巻き数は何回も回数を変えて試してみましたが巻きが少ないと締め込みは簡単ですが強度に問題があり、多いと締め込みがきっちり縮まらないことがありますので20回がベストだと思います。
締め込みの際はPEにたっぷりつばを付けて湿してやらないとPEは熱に弱いので極端に強度が落ちますよ。

慣れてくれば編み込みに1分、じっくり丁寧に締め上げても3分ほどで現場でも出来るようになります。
私はユニノットだとリーダーのコブがちょっと大きくなるのでエイトノットにしていますが、土曜日の早朝やはりチヌゲームの3投目に86cmのスズキがヒットしましたが全く問題なく取り込めました。
PEによってはキャストの度に結節部分のそばが白くささくれて細ってくるものもありますから時々チェックするようにしたほうがいいですね。
これまでほぼ全メーカーのPEを使ってみて現在8本縒りのサンライン「キャストアウェイ」を使用していますが前記のような症状が全く出なくてまる1日キャストしても大丈夫ですね。

http://www.varivas.co.jp/morris/01_openning/open …

丸橋英三さんのノット教室に出ています。
    • good
    • 0

(1)PEラインの先端をビミニツイストにしてリーダーとキングノットで結束 → 結束方法も簡単で慣れれば暗闇でも出来ますしリーダーのすっぽ抜けもありません。



(2)ノーネイムノット → メインラインにWライン部を作らないのでラインの結束部分が細くなりライン抵抗が少ない。
やや練習が必要です。

各ノットは検索エンジンなどで調べれば図解入りの詳しいサイトが見つかるはずです。
因みに私は(1)をシーバスウェーディング用、(2)をエギングおよびメッキやバスなど1号未満の細いPEラインを使用する場合に使い分けています。
    • good
    • 0

スズキであれば7回程度の編みこみ後ナイロンリーダーを2回くぐらせて結ぶ簡易版FGノットがいいと思います。

リーダーは5ミリぐらい残してカットし、ライター等で先を焼いてやる(本線を焼かないこと)とほどけることはまず無いです。編みこみ部がコブにならないように締め込むのがコツです。
    • good
    • 0

こん@@は


結び方の名前は分かりがせんが、この結び方に変えたら、リーダーのすっぽ抜けはなくなりました。

http://www.unitika.co.jp/fishing/home1.htm

あとは場所によってリーダーを長くしたり、短くしたりして釣行しています。私の基準は、矢引き(90cmくらいかな)
    • good
    • 0

1号と6号ほどの太さの差があると、ナイロン同士でもブラッドノットではすっぽ抜けると思います。

ブラッドノットは元々同等の太さのライン同士の結束用の結びのはずです。

「簡単」とは言いませんがルアー釣りでの基本の結びとして、ビミニツイスト+オルブライトノットorノーネームノット辺りをまず憶えるといいと思います(オルブライトノットは批判的な人も多いみたいですが。確かにきちんと結ばないとあっさりすっぽ抜けます)。

http://www.yoz-ami.jp/contents/knot/game_biminit …
http://www.yoz-ami.jp/contents/knot/bass_albrigh …
http://www.yoz-ami.jp/contents/knot/bass_noname. …

ビミニツイストは慣れれば脚など使わずに手だけでできます。

#FGノットは家で結ぶのはいいけど現場で結ぶのはダルい。SFノットを薦める人は結構見かけますが、私は必要に迫られたことがないのでやったことがないため何とも言えません。
    • good
    • 1

はじめまして



PEをいかにしてナイロンに食い込ませるかがポイントになってきますので
少しややこしいかも知れませんが結束強度ならFGノットが最強だと思います。

参考URL:http://www.sunline.co.jp/tester/salt/satou/fg.html
    • good
    • 0

フィッシャーマンズノット。



参考URL:http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?itemI …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!