
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
番手によるボディの大きさによるラインキャパシティの違い。
6000番以下はローギアモデルが多い(改造することでハイギア化は可能)
ドラグ力は5000番と6000番とではかなり差があり雷魚等の大物を狙う人は6000番を好みます。
飛距離に関しては#1さんの言うようにキャステイング大会でも驚くほどの飛距離を出すこともあり、
国産の高級機に引けを取りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/16 17:23
ありがとうございます。ドラグ力の違いは参考になりました。6000Cとか6000CSとか、なにかと記号が多くて違いを区別するのに知識が必要ですね。解りやすい一覧表のようなものがあると納得できるのですが、そんなサイトあったらおしえてください!
No.1
- 回答日時:
ラインキャパシティー(ライン巻取りの長さ)が違います。
http://www.purefishing.jp/product/abugarcia/reel …
**
こういうタイプのリールは、ラインの巻き取りスピードがとても遅いのでミノーなどを泳がせるなどには全く向いていません。また、魚を掛けた後にすばやく浮かせるなどは苦手です。(巻取りが遅いのです。)
しかし、技術があれば、超遠投ができます。(ラインのトラブルを起こさないで遠投するには、技術を磨く必要があります。)
この回答への補足
ありがとうございます。巻取りが遅いとばらしやすそうですね!5000番と6000番は大きさが違うので見てすぐわかるのですが、6000番と6500番も大きさに違いがありますか?現物を見比べる機会がないものですいませんがそこの違いが気になるのです。
補足日時:2009/07/16 17:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
PEラインの糸よれについて
-
「レブロス」or「レガリス」
-
格安ラインと高級ラインの違い
-
両軸リールって、火傷しないん...
-
インターラインのロッドってこ...
-
Tシャツのリメイクに失敗。。。
-
スピニングリールのライン巻き...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
PEラインと力糸について
-
PEの1号と1.2号での差
-
PE1号で青物
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
フロロカーボンラインの劣化に...
-
この竿でうなぎを釣りたいので...
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
ファイヤーラインは結節力が弱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
インターラインのロッドってこ...
-
スカートの裏地について
-
キャスティングと糸ふけについて
-
スピニングリールの下巻きについて
-
投げ釣りでの、ロッドの握り方(...
-
PE2号150mのスプールに1.5号な...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
Tシャツのリメイクに失敗。。。
-
スロージギングに使うリールに...
-
PEラインのおすすめ(投げ釣り)...
-
イラスト描いたんですけど、顎...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
南紀、串本に釣りを考えていま...
-
スパイダーワイヤーの商品の違...
-
船釣り用のPEをルアーキャス...
おすすめ情報